- 締切済み
2歳児の娘
2歳を過ぎた娘がいます 最近のことなのですが 自我が目覚めてきたのか だんだんとわがままを言うようになり 自分の気に入らないことがあるとどこでも泣きだし 床に大の字になって大暴れします 保育園にも通っているのですが 最近 お友達をたたく行為も見られます うちでは言葉でいってきかない時には 叩いてしまうこともあります (その後は 叩いてしまったことに後悔していますが・・・) 育て方が悪いのかって思ってしまいます 心がけとしてはよく話を聞いて 話をするようにはしているのですが・・・ 2歳児となると こんな感じなのでしょうか 同じようなお子さんがいた方は どのような対応をされてきたでしょうか 経験者の方の貴重な意見宜しくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんばんは。 4歳児、2歳児の母親です。 魔の2歳児といいますが、ほんとに個人差ありますよ。 上の子は質問者さまのお子様のようにひっくりかえって駄々をこねて、あきらめることを知らず、本当に手のかかる子でした。 反抗する時、まるで人に従うと魂でも抜かれるかのようなおびえた顔で拒絶するんですよね。 でもこの子は、生まれたときから抱いていないと泣き続けていて、下におろしたら30分でも泣き続ける子だったので、当然と言えば当然でしたけれどね。 一方、下の子は赤ちゃんの頃からあきらめがいい扱いやすい子でした。 今はもちろん2歳ですからことあるごとに反抗して泣きわめいたりするのですが、2分もすれば機嫌が直って、ちゃんとさっき私が言ったとおりにします。 もし生まれる順番が逆だったら、私は「な~んだ、魔の2歳児なんて楽勝!こんなのに手を焼くなんて他のママ達は単に扱いが下手なのね」と勘違いしていたと思います。 それくらい個人差は激しいです。 だから、とびきりダダコネ屋さんでも、ちょっとハズレくじだったみたい・・・と適当にその時期を乗り切るしかないと思います。 人に相談してもいいですが、うちはほんとにひどかったので、「こうすると言うこと聞くわよ」なんてアドバイスされようものなら「いいなあ・・・」と落ち込んでしまったと思います。 そんな上の子も3歳になったら途端に扱いやすい子になりました。 私は何もしていません。いい母じゃなかったと思います。 2歳半で下の子が生まれたので、私自身いっぱいいっぱいで無視してたりパパ任せだったりってことも多かったような気がします。 気がするというのは、当時はあまりに辛すぎたからでしょう、どうやら脳の浄化作用で記憶は完全に抜け落ちています。 そんな状況でも、ちゃんとまともな子になりましたから、2歳当時の姿はおそらく娘の仮の姿(というか、成長の過程)だったのでしょうね。 とりとめもなく長くなりましたが・・・ 今自我が目覚めてきたのは、育て方を間違ったどころか、順調に育っている証拠だと思います。 >心がけとしてはよく話を聞いて 話をするようにはしているのですが・・・ 言うことなしだと思いますよ! ただ、お子さんにお友達をたたかないようにしようねと教える以上、やっぱり親もたたかないほうが説得力はあるような気もします。 そんなに今すぐ何がなんでも矯正しよう!と張り切らなくても、ちゃんと言葉でわかってくれるときがくると思いますから。 なんといっても子供は未熟者なのです。 ちなみに私は、下の子に危険なことをしたときなど限定で、お尻ペンペンすることはあります。 子供は夢中になっているときは親の言葉なんか耳に入りませんから、瞬間的にストップをかける手段としてですね。 でもこれも賛否両論あると思います。 なんだか回答になっていないですよね。 とにかく!時が解決してくれます。がんばってくださいね。
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
2歳児の父親です。 お子さんの個性も色々なので成功パターンというのは無いと思いますが、確実に言えるのは子供自身が決めたことはイヤイヤの対象にはならないということです。 あとはそれをどう使いこなすかは親の腕です。 うちでは時間が限られていて、子供に選択肢を与えてあげられないどうしようもないシーン以外は概ねうまくイヤイヤをクリアできています。
お礼
ありがとうございます 子供自身が決めて納得できるようにするといいですね できるだけ多くの選択肢を与えてみます 貴重な意見ありがとうございました