• ベストアンサー

娘(4歳10ヶ月)の行動

娘が1,2ヶ月前から自慰行為のようなことをします。 初めはトイレに行きたいのを我慢してるのかな…とか、かゆいのかな…と思っていたのですが、明らかに違うようです。 床や、二つ折りにした座布団や、お布団に潜ってや、コタツの中…などで、陰部を前後にこすりつけるようにします。終わったあとはほっぺも赤くなって、うっすら汗などもかいていたりして… 近頃では、外出先でもしようとします。 こどもにも時々あることで、あまり強く注意したりしてはいけない…、などということを本で読んだりしたこともありますが、どう対処したらいいかわかりません。 このような行動は治らないのでしょうか? もし、同じようなお子さんを持つ方がいらっしゃいましたら、どのように対応して、どのようになったかなども…教えて下さい。 とても不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki0218
  • ベストアンサー率31% (37/118)
回答No.4

 私の上の娘(今は7才)が3~5才頃、同じでした。 3才の頃は下の子が出来たので、仕方ないかなと思っていました。近所のお友達の家でも椅子の角等でしていたのは、親の体裁としては恥ずかしかったのですが(本音です)、この子が周りから変と思われないように、周りには『下の子が出来たせいかも。落ち着いたら治るってよく聞くんだけど』とかいって、半ば自分も落ち着こうとしていました。言い訳がましいけど。  4才になっても幼稚園でもしていたらしく、先生に相談しました。下の子はよく寝る子だったので、一日のほとんどは上の子に接していましたが、本人はそんなのお構いなしの状態でした。  5才になって、言葉の意味やニュアンスもかなり理解できるようになり、『そこはだいじな所で、そこを触ったり、こすったりしたらバイ菌がお腹に入って痛くなるよ。』と呪文のように言い続けました。  6才になってたま~にしてたので『どうして触るの?触ったらどんな感じになるの?』とやさしく聞いてみました。親としてはどんな返答が来るかハラハラです。性的なことだったらどうしよう、と。でも、「ただ、なんとなく。こうすると落ち着くから。」でした。『じゃ、他の方法で落ち着くことを探そう、お腹痛くなったらイヤだからね。』と言ってみました。  といってしたくなったら、「お母さんの膝へ来る」ことにしました。これをずっとくり返しました。してる所を見ては落ち着いたフリをして『お母さんの膝へおいで』といって。  今7才2年生、すっかり治っています。でもお風呂では時々『ここは大事だから、触らないでおこうね』というと「もう触って無いよ。」といいます。1年生では性器のことを名称だけ習ったそうで、よけいストップの効果が出ているようです。  言葉が分かるようでしたら、落ち着いたフリをして、やさしく大事な所と教えてあげて下さい。4,5才は夢中ですが、性的な感じでは無いようですし、もっと言葉がわかったら、止めると思いますよ。  お母さん、演技頑張って下さいね。私も引きつりながらでしたよ。

haruuraran
質問者

お礼

詳しい体験談ありがとうございます。 とても参考になりました。 “したくなったら、「お母さんの膝へ来る」”っていう方法はよいですね。うちでもやってみます。 そしてやはり、まずわたしが落ち着くこと。ですね。 時間はかかりそうですが、引きつりつつ…(笑)…気長にがんばります。 まだこの子ひとりなのでしっかり向き合って、遊んだり、お話したり、お散歩したり、以前より短くなった一緒の時間を充実させていこうと思います。 みなさんのお話を聞いて、生活を振り返って…なんとなく原因も少しは分かってきたような気がしています。 yukiさん、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#17705
noname#17705
回答No.3

こんにちは! 一人っ子かな? 私も娘がいますが、あなたのような経験がありません。 今、それを娘がしなかったのは何故かな・・・と考えていました。 兄が3人いて、末っ子の長女なんです、だから、すごくしっかりモノです。今は、私も頼りにしてます(笑) 今年、20歳になりました。 きっと、こうなんですね。独りになるときが無かった。 いつもいつも、誰かと遊んでたと言う事です。兄達がいなければ、私と遊んでいるか、友達と遊んでいました。 一人になるときが、無かったんですね。今もとってもオシャベリで楽しい娘です。 あなたの気持ち、とってもよく分かりますよ。 だって”ほっておけばいい”という事に納得すれば、質問なんてしないものね。 ”ほっておけばいいんだ!”で、おしまいですものね。 私が書いている事は、私自身の経験からです。 一人にしなければいいと思います。止めてもらいたい!んですモノね。 じゃ、頑張りましょう。その事を忘れさせればいいわけですものね。 あなたの天使に、あなたの時間を目いっぱい上げてください。 話したり、お掃除したり、お料理したり、本を読んだり、外で遊んだり・・・ あなたが今より大変になっても、それはあなたが問題としている部分(解決したい)を、いい方向に持って行くための、大切で意味のある時間です。 そう思いませんか。 子育ては大変です、でも得るものも大きいんです。それが今分からないのが悔しいけど、そうなのです。 私の天使たちは、みな成人しました。あなたのように、子育てもしています。 そんな、私のアドバイスです。 元気で、頑張ってくださいね。

haruuraran
質問者

お礼

はじめまして、こんにちは。 genkiippaiさんの回答を読んで、思わず自分の生活態度を思い返してしまいました。 去年から幼稚園に通い始めたことをいいことに、わたし自身に費やす時間を拡大しすぎていたかもしれません。。。 「幼稚園でお友達とたくさん遊んでるんだから、ママ、ママ言わないの、少しはひとりで遊びなさい。」なんて時もあって…あまり遊び相手になってあげてなかったかも。 そうですよね…、わたし自身も変わってみようと思います。色々と考えさせられました。(^_^;) ありがとうございました。 ちなみに、一人っ子…アタリです。(笑

  • xxxmyuxxx
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

うちの子も男の子ですが、6・7ヶ月の頃から同じ行動をとるようになりました。最初はあまり注意せずにいたのですが、あまりにもひどいので注意するとすごく怒るんです。これは効果ないなと思い、「何してるの?」って感じで話しかけるようにしたんです。そしたらじょじょに減ってきて今ではしなくなりました。子供にはよくあるようなので、今すぐやめさせるとゆう考えではなく、じょじょに違うものに興味をもたせたり話しかけてみたりしてはどうでしょうか。

haruuraran
質問者

お礼

そうですね、じょじょに…ゆっくりとですよね。 なんだか、びっくりして焦ってしまったこともあって、初めの段階でかなりきつく注意したり、怒ったり、言い聞かせたりしてしまいました。 明日今までそのことで怒ったりしたことを娘に謝って、ゆったりした気持ちで対応していこうと思います。 貴重な体験談ありがとうございました。 わたしも頑張ってみますね。

  • 512mb
  • ベストアンサー率35% (114/321)
回答No.1

私自身は経験がないのですが、参考になりそうなページを挙げておきます。 毎日新聞/子育てリポート http://www.mainichi.co.jp/edu/kosodate/report/2002/0531.html 中日新聞/子どもの世界 http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cd%c4%bb%f9++%bc%ab%b0%d6%b9%d4%b0%d9&hc=0&hs=0 グーグルのキャッシュから http://www.google.co.jp/search?q=cache:L6jdQli6mkEC:hps.athuman.com/kodomo/sodan/kaisetu.asp%3Fno%3D53+%E5%B9%BC%E5%85%90++%E8%87%AA%E6%85%B0%E8%A1%8C%E7%82%BA&hl=ja&ie=UTF-8 >このような行動は治らないのでしょうか? ここにかいてあることからすると治るみたいですよ。 子ども自身の緊張や不安を紛らわせる為のくせになっていることもあるようなので まずは、お母さんがおちついてください。(不安は移っちゃったりしますからね) 記事をよくよんでみてください。

haruuraran
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。 早速読んできました。 専門家の先生の言葉や、同じようなお母さん方の体験談など…とても参考になりました。 色々と読んでるうちにちょっと落ち着いてきました。 そうですよね、わたしが不安になってちゃいけませんね…ほんと(^_^) ありがとうございました。