※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:財産分与の履行についてです)
財産分与の履行について
このQ&Aのポイント
調停離婚による財産分与で、私が住んでいるマンションの所有権を譲渡される予定でしたが、相手方の協力がなく困っています。
ローンは完済されており、所有権移転手続きを求める手紙を送ったが、反応はない状況です。
法務局では建物の名義変更までは可能だが、敷地の名義変更はできないとされており、共同申請が必要と言われています。
(1)昭和58年に調停離婚をしました。財産分与としてローンの返済を停止条件として、今私が住んでいるマンションを私に譲渡することになっています。
(2)平成11年にローンは完済されましたが、ずっと、そのまま放置していました。
(3)最近になって、元夫の住所を探し出し、所有権移転手続きをするように手紙で連絡しました。それに対して、何の連絡もないので、親戚の者に直接訪問してもらいましたが、結局会えなかったので、権利移転に必要な書類を送るという、手紙を残しておいてもらいました。
(4)権利移転に必要な書類を宅急便で送りましたが、相手方の反応がありません。
このような状況ですが、どのようにしたらいいのでしょうか。
法務局では、この調停証書では、建物の名義変更まではできるが、敷地の名義変更まではできないので、通常通り、共同申請してほしいといわれています。
相手の協力がなくても、こちらの方で所有権移転できないものでしょうか?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 法律のことは、よくわからないので、司法書士さんに相談してみます。 一つお聞きしたのですが、民事訴訟を起こす場合も、弁護士さんではなく司法書士さんでよろしいのでしょうか。 いずれにしても、お金がかかりそうで、気が重いです。