- ベストアンサー
部下のことが大嫌いで顔を見る度にイライラする
部下を数名抱えている中間管理職(女)です。 3年ほど前に採用した、一人の部下(女)のことが大嫌いです。 後ろの座席に座っているのですが、朝、出勤時に声を聞いた段階で、早速私のイライラが始まります。 そのため、一日中イライラしてしまいます。 仕事で彼女がミスをしたり、仕事をきっちり処理していなかったりなどで注意をしなければならない時などは、 あまりにもむかつき過ぎて動悸が早くなり、声が震え、必要以上に彼女を叱責してしまいます。 同僚から「パワハラ寸前」とまで言われました。でも、どうしてもむかつくので、つい怒鳴ってしまいます。 廊下ですれ違う時、視界に彼女の姿が入ってくるだけで、思いっきり睨みつけてしまいます。 自分が狂っていると、異常だと思います。 普通で考えたら、彼女はとても可愛そう。何もしていないのに、上司に嫌われているというだけで、 すれ違う度に睨みつけられたり、必要以上に叱責されるなんて… もし私が彼女の立場なら、納得いきません。当然だと思います。 が、どうしても、彼女のことが受入れられないのです。考えただけで、ムカムカしてしまうのです。 嫌いな理由は… ○ぼけーっとしていて動きや動作がとってものろい。仕事ができない。 周囲のスピードについて行けず、完全にお荷物になっている。ミスや失敗も多い。 仕事や作業のペースが遅いのに「仕事が多すぎる」とほざく。 忙しいのに、スピードアップしようとしない。周囲の動きを読まず、一貫してマイペースを崩そうとしない。 自分の能力不足に気づいていない。 ○外見にメリハリがない ボヤーンとしていてセンスが悪く、イケてない髪型・服装。 その上、化粧品会社なのに、毎日ノーメイクで平気で出勤。 ノーメイクで化粧品の仕事を大きな顔をして続けていることに大いに疑問を感じるが… ○ネガティブ思考で前向きさがなく、性格が暗い 最近は、私が怒るから言わなくなりましたが、私の下についた当時は 「出来ません」「分かりません」「それ私がやらなきゃいけないんですか」「私の仕事なんですか」 という「禁句」をしょっちゅうお吐きになられていました。 ○能力不足を指摘すると「努力はしています」と悪びれずのたまう 努力することは当たり前。仕事をミスなく完遂することも当たり前。 私はそういう考え方なのですが、本人は「努力した。頑張った時分を褒めてあげたい」と思い込んでいるようで、 こちらが期待した結果を出せなかったことを、1mmも悪びれることがありません。 ○仕事に対するクオリティや目指すもののレベルを、全く理解してくれない 彼女は正直、それまで「質より量」というタイプの仕事ばかり大量にやっていたのに対し、 私はクオリティをとことん追求するので、「こんなどうでもいい仕事に、何でこんな本気出す訳?」と、 彼女はいぶかしく思っているのかもしれないのです。 ○何を考えているのか分からない 楽しいのか、つまらないのか、悲しいのか、感情が読めない。 これではいかんと思い、気合いで「いいところ」も考えてみたのですが ○落ち着いていて冷静沈着 ○感情的にならない ○誰とでも平等に接する ただ、いいところを並べれば、彼女が魅力的に見えるかというと、そういう訳でもありません。 私が好きなのは「働きマン」の松方のように、活発でガッツとやる気に溢れた、ポジティブシンキングな子なのです。彼女は正反対。 採用当時は、こうなることとは露とも思っていなく、本人的にも、こんなことになるとは思っていなかったのではないかと思います。 このままでは、多分彼女を殺してしまうと思います。 末期症状だと思うのですが、どうすればいいのか分かりません。 こういう場合は、やはり精神科に行くべきでしょうか。またどういう治療が効果的でしょうか。 ちなみに産業カウンセラーにこの悩みを聞いていただいたのですが、 結局、具体的な解決策は出てきませんでした。
- みんなの回答 (30)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 相当追い詰められているようですが、大丈夫ですか? ご質問について、私の考えを記載させていただきます。 まず、カウンセリング以前に、部下の配置転換はできないのでしょうか? thebusiness様と部下の方にとって良くない状況ですので、個人の問題にせずに会社に対応をお願いしてみてください。 このままでは、thebusiness様はストレスが増大し仕事に悪影響が出てしまうでしょうし、ピリピリした雰囲気は同僚やその他の部下にとっても良くないのでは? 問題の部下の方の心にも大きな傷を残すと思いますので、なるべく早く対応するのが良いと思います。 イライラする理由について、概ね理解いたしました。 仕事に対する思い、姿勢、技量、知識に大きな差があるので仕事や会話が悉くズレてしまい、イライラするのではないでしょうか? 仕事の判定基準がthebusiness様の尺度ではありませんか?これでは、公正ではないし 相手の足りない面が見えすぎてストレスになります。 同じ職場にいても、仕事に対する力量は各々違うので、評価の標準尺度を採用しないと・・です。 例えば、thebusiness様が60%程度の出力でOKと判断した仕事が、彼女には100%以上の力を出さないと難しそう。。標準の人は80%の出力でこなせるので、評価すると彼女は力が足りない・・というイメージ。 thebusiness様の指摘や注意は妥当なものと自分は思いますが、未熟な部下には宇宙語にも等しく聞こえていたのかも・・・。わからないまま、月日が経ち落ちこぼれて 仕事への熱意や積極性が減退したのかもしれません。 標準的な尺度で評価して、足りない部分は指導していく・・・という流れに持っていけるといいですね。 イライラの原因のひとつ、表情が乏しい・考えが理解できないは、上司に嫌われていると部下はわかっているので、 緊張してしまい無表情になるのだと思います。 急にやさしくするのも変なので、天気やニュースのネタなどを少しずつ出してコミュニケーションをとってみては。 緊張を取り除く事で、やる気UPや関係の再構築に繋がるのではないでしょうか? 現在、坊主憎けりゃ・・・の法則で、彼女の全てがウンザリとなっていると思いますが、仕事に関する問題と 彼女個人のセンス等への不満を同列に論じるのはべきではありません。論点が違うのです。 むしろ、正論を言っても、感情的な人という誤解を周囲に与えて正当な評価をしてもらえなくなります。 現在は、感情がもつれてしまっているようなので落ち着くまでは距離がとれるといいですね。 已む無く叱らねばならない時は問題点を紙に書き出し、その内容以外は口にしない事が平穏を守るコツかと思います。 怒鳴るのは、双方の精神に負荷をかけるので控えてください。 ムカッときたら、深呼吸して心落ち着かせ注意します。 部下の良い点も認識していらっしゃるのですね。 落ち着いていて、淡々と作業を行う部下との事なので、仕事の流れに影響しないような作業、補助的な業務を割り当ててみてはいかがでしょうか? 当分(再教育に取り掛かれるまでの期間)は第一線から引いてもらい、心が回復するまでの時間を稼ぐという作戦なのですが・・・。 管理職である以上、全ての部下を活用できるのが最善なのですが、自分を壊してまで頑張るのは良くないと思います。 文章を読む限り限度が近そうなので、対応を上の方に相談してみてください。 ※自分ですが、役員で子分がいる立場です。
その他の回答 (29)
- nameless55
- ベストアンサー率15% (23/153)
経営するにいます。男です。 あなたの主観が入っているので(ちょっと感情的w)かかれてあることで判断しかねますが これは 基本的にその部下はくびですよ。 他の回答も部下をもったことがあるかどうかで分かれていると思います。 私だったらくびにする方向でもって行きます。当然です。 なぜなら 会社の不利益になっているから。努力もしてないでしょう。その方。 問題はあなたの その感情的なところ。社会人なのだから個人的好き嫌いは超えないといけない。これが大人。 会社の不利益になっているかいらいらするならいいのですが(勿論これが発端だったのかもしれませんが) 書かれてあるのは 個人的な生理的好き嫌いでしょう? もし私があなたの上司なら管理職にはしない。となってしまう。 その類の部下っています。どうしようもないの。これを含めてどう管理するか。 芽の有無を認識するのが管理職、経営側、教師の仕事です。 で その方は芽がない。 なので 水をあげても伸びない。 特にこの不景気の時代にでしょう。頑張っている人の士気にかかわるしね。 私は必ず同じ失敗や改善の努力が見られないときは反省文か始末書をとります。何度も繰り返すならね。やめてもらうときに監督署にいかれてもいいようにです。 で ここには 「気をつけます」ではなく 具体的にどう行動していくかを書かせます。 ただ これだと 他の方が書かれているように萎縮していく可能性があるので プラスのことも同時に行います。よいところがあれば勿論認めるし、差し入れしたり、ご飯を食べに行ったりね(これも相手が欲していることをするのが基本)。 気をかなり遣いながら経営しています。今の若い人 すぐやめるしね。 お気持ちはわかります。 この機会を自分の管理能力をあげるための肥やしとしてがんばってください。
- tech22
- ベストアンサー率35% (14/40)
仕事ができない部下の問題となると、さぞかしアタマを痛めておいででしょう。お察しします。しかし、少し冷静になってください。 これから先、自分が気に入らない部下が来るたびクビにするのですか? 部下を切り捨てる上司に他の部下はついて行きますか? マイナスに評価されないよう、萎縮して顔色を伺うようになるのでは? そして、社内の目(経営陣、人事セクション、あなたの上司)から見て、あなたはどう映るでしょうか? 「この人に部下を預けるとつぶす」という評価がつくと「気心の知れたメンバー以外はつけられない」と判断され、任される仕事も気付かないうちに限られる可能性があります。会社によっては上司を査定する際、部下が何人辞めたかを考課に入れます。あなたを評価する尺度は、あなたが平社員だったときとは変わっているのです。 人事や経営の理屈で言えば、会社が採用した人物は、対価を払って求めた財産です(あなたから見て価値があるかどうかはともかく)。会社のモノを好きか嫌いかと言っても始まりません。上司としてのあなたに求められているのは『財産を使って利益を上げること』です。 とはいえ、私などにアドバイスされるまでもなく、そうしたことにアタマでは気付いておられるからこそ、お気持ちのバランスを崩されているのでしょうね。知らず知らずの間に、質問主様は、非常に多くの責任を感じ、リミットを越えたことをご自分に課しておられるように感じます。 これまで書いてきたことを逆に言えば、部下を好きになる必要はないということでもあるのです。無理にでも部下を好きになろう、あるいは、自分が好きなタイプの人間に変わって欲しいと思われていませんか? それは無理です。人間は育ってきた環境や、積み上げてきたこれまでを大きく外れたものを理解できるようにはできていないのです。あなたも彼女も。そうまでしなくても「一定の成果を確実に(低くとも)」計算できるところまでもっていく方法を探すというふうに、どこかで割り切ることが必要ではないかと思います。「最高の」成果を望むのではなく。この世は松方弘子で溢れているわけではありません。あれは現実にいそうにない存在だから漫画の主人公になったのです。 そういうモチベーションの低い人材は、部署内で配置を変えて最低限の単純作業だけ任せ、それをこなせる程度の教育だけすればいいのではないでしょうか。仕事で「上」「中」「下」の成果を出す人材がいるとすれば、ポイントは「中」の人を伸ばすことで、「下」の人を伸ばすことではありません。力を注ぐポイントを変えた方がいいような気はしますね。質問主様の精神衛生上のことを考えても。 それに甘んじたくないと思う人であれば、黙ってても向こうからアクションを起こします。仕事の割り振りを変えること自体が、質問主様から彼女へのメッセージになりますし、そのような社員に低く査定をつけることも上司としては当然でしょう。直接口で言って変わらない部下を不公平にならないようにという縛りはつきますが、間接的に処遇を変えて発奮を促すやり方もあるのです。 それでも仕事にミスが多くて改善が見られず、最低限の仕事さえこなせないようなら、モチベーションがないということですから、当人がどういう仕事がしたいのか聞き、その部署への配転ができないかどうか、上司の方に相談されてはいかがでしょう? これなら、スマートに部署内の規律を保ちながらよい職場環境を作れます。 もしも上記のように、能力に応じた処遇を取って当人を隔離したくないなら、トライするのもいいでしょう。あまりお勧めしませんが・・・。現状、部下の方は萎縮しきっています。関係を解きほぐすのは簡単ではありませんし、メンタリティが変わってくれる可能性は低いです。 質問主様に怒られそうなことを言うまいと思うからこそ、自分の気持ちなど話さないのでしょうし、努力をアピールするのは防衛本能からです。「能力がないのは分かっているから努力できるだけはしています。これ以上どうすればいいのでしょうか」というのが向こうの言い分でしょう。 だからこそ、可能であれば仕事の割り振りを変えられた方がロスがないのではないかと思うのですが・・・そういう状態なら文句は言わないでしょうし。もちろん、質問主様の部署のお仕事の回り方や慣行次第で出来るか出来ないかは分かれるでしょうし、できないから悩んでおられるのかもしれませんが。 > やはり精神科に行くべきでしょうか。またどういう治療が効果的でしょうか。 いやいや、精神の病とまで考えることはないでしょう。ただ、上司は孤独で重いものを抱えているわけですし、カウンセリングに行くのは良いことです。体面上、部下に言うわけには行かない本音をリミットを外して打ち明けることでストレスの解消になるでしょう。あるいは、自分の言葉を客観的に第三者が捉えた感想を聞くことで、あなた自身の気持ちの持ちようが自然に変わることはあるかもしれませんが、基本的にカウンセリングとはプラスになることを求めるのではなく、仕事にマイナスをもたらしそうなイライラを放出する場だと割り切り、期待しすぎなければ、効用は得られるでしょう。 職場の問題が良いほうに解決されることを心からお祈りします。
- mer_y
- ベストアンサー率23% (4/17)
こんにちは。 あなたの死ぬほど嫌いな部下目線で言わせていただきます。 おそらくその方は全くその仕事に魅力を感じていません。 本当は違う職に就きたいのに…とかそういう身のはいらなさを感じます。本当にクビにしてしまってもいいと思いますよ。 あと自分の能力をかなり過小評価していて あなたの言う仕事のノルマをかなり難しいことの様に考えていると思います。 何考えてるかわからない、これも人をイライラさせる要因ですね。 ただ、それと仕事を繋げられると「そんなことでイライラされても仕事に関係ないじゃん」とかえって理不尽さを感じます。 そこは引き離して考えるべきですよ。精神衛生の為にも。 キツイこと言いますがあなたの文面を見ていると、確かにあなたは100%悪くないのに 小学生が嫌いな子の悪口を言っているみたいで見ている方がイライラします。 「あいつデブだし性格悪いし服も変だしお母さんキモいし…」みたいな。 この内本当に嫌なのは「性格悪い」部分だけですよね? 下で働く人も上から指図してくる人の人間性を観察します。 自分はこの人の下で働くことに不満はないか、言うことに納得できるか、…などなど。 そしてあなたの文面見る限りその小学生みたいな沸点の低さに相手はナメきってると思います。 何で?って思われるかもしれませんがそういう思考回路なんです。「何でそんなイライラしてるの?そんなこと出すなんて小学生みたい」とかそんな感じでしょうか。 もちろんあなたが悪いわけではありませんが、 あなたの場合伝え方が全く間違ってます。 イライラをぶつけたら相手が萎縮しまりイライラを返してくるのは当たり前でしょう? まず仕事の後でも呼び出してあなたがここに書いている不満を個人的な感情を切り離して伝えるんです。 部下があなたの態度に誠実さや尊敬するに値する人間性を感じれば改めてくれます。 それでも変えようとする気が見られないならその部下は切り捨てた方がいいです。 とりあえずイライラを出したりするのはやめましょうね。
- kanuchi16
- ベストアンサー率66% (2/3)
質問者様のように、どうしてもどうしても好きになれない部下は幸いいませんが、私も同じく数名の部下をもつ中間管理職です。 (男ばかりの部署なので事情は異なるかもしれませんが…。) 部下が上司を選ぶ権利があるのと同様に、上司も部下を選ぶ権利があると私は思います。 管理職だから、といくら理論的に自分を納得させても、やはり管理職も人間、言葉や行動の端々に嫌悪感が表れるのはしょうがないことではないでしょうか。 少なくとも私には無理そうです…^^; 質問者様がその様子ですと、恐らく部署内の他のメンバーはその雰囲気に気付いているのではないでしょうか。 そのことで質問者様の部署が円滑に機能しなくなる可能性は十分あると思います。 その場合、質問者様か問題の部下のどちらかを配置換えするのが妥当な流れです。 多くの場合は部下を配置換えするでしょう。 しかし質問者様に多少なり人事権のようなものがあったとしても、現状でその部下を配置換えしてはパワハラに近くなってしまうでしょう。 しかし私たちは幸にも不幸にも中間管理職、さらに上司がいます! 「どうしても彼女とうまくやれる気がしません」 「ぶっちゃけなんでだかわかりませんが好きになれないんです!」 これでいいと思います。 下手にその部下の悪いところを綺麗な言葉で並べるより、どうしても合わないんだと言ったほうが伝わると思います。 お互い自分が「いい仕事」ができるようにがんばりましょうね!
お礼
ご回答ありがとうございました。 同じマネジャーの立場の方からのご意見、大変励まされました。 配置換えについては、組織運営上、かなり難しいです。 しかしながら、「上司に相談してみては」というご意見、他からも多数よせられているのですが、 確かに、自分の上司とは、現状について話し合ったことはありませんでした。 やはり、当該部下の率直な評価を伝えることが、自分にとっても部下にとってもいい結果になるとは思えず、 何となく躊躇していたというのが正直なところですが、 一人で抱え込むより、そろそろ組織的に解決していく道を考えていかないと、 互いのためにもよくないですよね。 >管理職だから、といくら理論的に自分を納得させても、やはり管理職も人間、 言葉や行動の端々に嫌悪感が表れるのはしょうがないことではないでしょうか。 同僚のマネジャーの中には、どんなに嫌いな部下でも、感情を全く出さずに対応できる者もいます。 彼の場合は単なる八方美人で、嫌いな人間の前でも愛想良くしていて、影に回ってくそみそに言う…という感じです。 自分のように、嫌いな相手の前で、その感情をモロ出してしまうのは最低ですが、 彼のように、表裏が180度違うというのも、どうなのでしょう。 見る限り、そういう人物がさっさと出世しているのですが… 人間らしさは必要ですが、社会の中でやっていくための「処世術」も身につけなければなりませんね。 非常に難しいです。 上司との評価についてのインタビューは当分先になりますが、機会があったら、思い切って上司に話をしてみようかと思います。 背中を押してくださり、有り難うございました。
こんばんは、ご回答申し上げます。 質問文を何度か読ませて頂きましたが、真っ先に違和感を感じました。 失礼ながら率直に感想を申しますと、 部下の方への憤りとそれを客観的に見つめようとする余りに ご自身を正当化され、お心を繕っておられるようですね。 或いは、ご自身を投影なさってる面もあるのではないでしょうか。 部下の方は明らかに社会人として自覚に欠けておりますし、 質問文を拝見して私も憤りを感じる面もありますが、 私は、敢えて、お心を繕われる必要もないのではないとも存じます。 ここは一つ、ご自身のお気持ちに素直になることも寛容でしょう。 相手をご自身と同様のレベルに見てしまうのは、 相手にとってもご自身にとっても酷です。 部下という立場から情が移ってしまうことで 過度に期待をかけてしまうこともあるかと存じます。 まずは、なぜ感情的にイライラするのかを素直に見つめ直しては 如何でしょうか。きっと、ご自身と照らし合わせ何かがあるはずです。 また、他人は違う人間ですので、 ある程度の欠点を受け流しことと諦めをもつ度量も必要でしょう。 精神科などと思われることは以ての外です。 ご質問者様は普通ですよ。 どうか、部下の方を見捨てるようなことは思われないで下さい。 クビなどと平然と書き込まれておられる方もいますが、 派遣、請負業の方が多い昨今、 人を育てることが会社を育てるということを 或いは、技術力こそが日本の国力ということを 全く理解されておられぬ方が多いことは悲しむべきことです。 部下の方に対しては、結果を求めず、 少しずつ育てることを心がけて下さい。 部下の方は、この先、何度か上司が代わることでしょうが、 そのときに、「厳しかったけど言ってることはいつも心に染みた」 と思われるように、基本的なことだけは厳しくも 見守る姿勢を大事にされて下さい。 取り留めの無い文章となってしまいましたが、 ご質問者様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
お礼
ご回答頂戴し、有り難うございます。 お礼が長くなりますが、ご容赦ください。 >部下の方に対しては、結果を求めず、 少しずつ育てることを心がけて下さい。 弊社の人事部がこのようなスタンスであれば、私もこんなに追いつめられはしないのです。 いろいろな意見や考えがあろうかと思うのですが、会社的には、当該部下が現状で結果を全く出していないことを「問題」として、それを半年とか1年といった短期スパンで何とかするのが、人事上私に課せられた課題です。 気長に育てましょうと言っている場合ではないのです…。 ですので、困り果ててこのような質問を立ち上げるに至った次第です。 今までは、できない社員もいて、できる社員もいて、それで会社という集団が何となく動いてこれたのですが…この、戦後最悪と言われる不景気に直面している現在では、「できない」「駄目」な社員は、恐ろしいことに「存在自体が罪」なのです。 しかし、労働法上では、一旦正社員となった人材を、雇用側の勝手な都合で簡単に首を切ることは許されませんし、不景気で転職や配置転換もままなりません。自分と同じ悩みを抱えているマネジャーの方や、当該部下と同じ苦しみを抱えている一般社員の方も大勢存在するでしょう。 ビジネス環境の激変についていけない社員等がどんどんふるい落とされ、それを救いとる装置も存在しない現状では、駄目という烙印を押された以上は、死ぬ思いで挽回を図らなければならないと思うのですが、そういうことも、できる人とできないと人とが存在するということなのです。 会社から評価される社員にとっては、非常にやりずらい時代になっていると思います。 ご回答者さまの書き込みでは、 >また、他人は違う人間ですので、 ある程度の欠点を受け流しことと諦めをもつ度量も必要でしょう。 「諦める」という言葉がとてもつきささりました。 諦めなければならないのですね。残念ですが、やはり人間同士の問題ですので、これは必要な処世なのだと心に受け止め、何とか彼女との関係構築に頑張りたいと思っています。 いろいろと書かせていただきましたが、有り難うございました。重ねてお礼申し上げます。
- sittaka-kun
- ベストアンサー率22% (153/686)
私も部下の一人が大嫌いで、顔を見るのもいやになります。 その部下は、ひとつのチームをまかされており、チーム単位で成果を出すことを期待されています。ところがこの部下は、自分の部下の一人を目の敵にしており、ミスを見つけてはネチネチと執拗に責め立てます。朝一から前日の仕事の文句を言って、とうとう昼休みをつぶしたこともありました。当然のことながら、その間チームのほかのメンバーはリーダーに相談することも報告することもできず、叱責されたメンバーと他のメンバーとのコミュニケーションも停滞しています。 さいわい、部下のチームは新設であるため、課されている成果は比較的軽いものなのですが、年度も後半に入り、わたしのグループではだんだんと負荷が増えてきました。その部下のチームにもさらに業務を分担してほしいのですが、リーダーがその調子では、新たな業務の割り振りや目標の設定など、最もコミュニケーションが必要な仕事を任せることができません。私の上司からは、その部下自身の仕事が軽すぎるため余計なことに気をとられているのではないかと、私の管理能力を疑われ始めています。 私の勤める会社では、責任者となるための研修が義務付けられており、その部下も受けているはずです。その研修では、部下に対する叱責は、必ず(「必ず」に例外はないと強調されます)元気付ける言葉で締めくくるように厳しく指導されます。上司たるもの、いかなる軽い言葉であっても、言葉をかける前よりも後のほうが部下が成長して、やる気になっていなければならないと教えられるのです。 部下が凹んで、たとえば"90"でやってきたときには、やる気を出させて"100"にして席に帰らせる。部下が"100"でやってきたときには、ほめて叱って激励して"110"にして帰す。これが上司に求められる最大の役割であり、会社が(比較的)高い給料を払うのは、従業員の総合力を高める能力に対してであることを徹底的に叩き込まれます。 この教えにしたがって、この部下に対しても、部下の指導方法を指導した後、自信を持ってことにあたるように激励しているのですが、これがまずいのかとも思い始めました。この部下は、自分の部下との深いコミュニケーションをとろうとせず、客観的な評価ばかりを並べ立てて非難するのです。性格や業務のやり方をいちいちあげつらうのに、それに対する自分の取り組みや、努力していること、学んでいることを尋ねると黙り込んでしまうか、逆切れに近いことを言い返してきます。相談に乗ろうにも、自分に非があることに気がついてもいないようです。あげく、性格が合わないだの、世代が違うだのと言い訳を始めます。怒鳴りつけたこともありますが、"110"に戻すためにはその後の元気付けが非常に大変なので、そうそうできません。 これも研修で学んだことなのですが、人間は、能力いっぱいの負荷をかかえたとき、持っている力のうち、最も得意なものをフル活用しようとします。注意深い性格の人は、能力以上に急ぐことが求められる場面では、かえってより注意深く物事を進めるようになり、ミスにより後戻りをすることを避けようとします。ここにさらに急ぐようにプレッシャーを書けると、注意深さは能力いっぱいなので、ほんの少しスピードアップしただけで唯一の利点が失われ、役立たずに成り下がります。これは上司が能力の適正の見極めに失敗した結果です。 また、「がんばれ」「もっとやれ」は簡単な激励なのですが、少なくとも、明らかに能力の低い部下に対して、能力が高い(と会社に認められている)上司の言葉としては落第点です。どうがんばるのか。どの方向にもっとやるのか。どこが足りないのか。何が求められているのか。これを部下に納得させる(「言う」のではなく自身に納得させる)ことが上司の業務です。それで給料を、少なくとも役職手当をもらっているのです。コミュニケーションは社会人の必須のスキルですが、上司たるもの「必死の」コミュニケーションが必須です。 部下のやる気を引き出すことが上司の上司としての仕事であり、その他の業務を遂行するのは、従業員としての当然の仕事でしかありません。 私は能無しとは思われたくないので、もう少しがんばってみるつもりです。昔と違って、会社の外での付き合いは非常に少なくなっているので、「必死」にコミュニケーションをとったところで知れていますし。 質問者さんの状況を拝見して、つい我が身の問題を思い出してしまいましたので長々と書いてしまいました。申し訳ありません。 回答にならないかもしれませんが、私からのアドバイスは、「上司に相談してみては」ということです。質問者さんの感じておられる程度のことは、まっとうな会社のある程度の位置にある人ならば、当然把握していることです。そして、質問者さんにアドバイスがしたくって、でも、部下の、つまりあなたの成長のために必死に我慢して黙っているのかも知れませんよ。
お礼
細かくご回答いただき有り難うございます。 マネージャ向けの研修を受けられた経験談がとても参考になりました。 「部下に対する叱責は、必ず(「必ず」に例外はないと強調されます)元気づける言葉で締めくくる」 など、すぐに実践できる具体的なマネジメント方法を教えていただき、大変参考になります。 ただ、そのようなノウハウが存在していても、やはり相手は「人間」なので、必ずしも上手くいくとは限りません… 私も、一般にいわれているマネジメント法はあらかた試したのですが、結果として、彼女の中に成長意欲がないせいか、何をやっても駄目でした。 褒めると「増長する」、叱ると「へこんで元に戻らない」…一体、何がまずいのか。 本人の資質が悪すぎるのかもしれませんが、そうは信じたくない自分もいます。 質問者様も、その手を焼いておられる部下の方に苦慮しているように、私だけではない、多くのマネジャーが部下という重荷を背負って日々頑張っているのだ、ということを知ったことで、何となく、心の負担が少し軽くなったような気がいたします。 私の場合は、既に彼女とのコミュニケーションが崩壊してしまっているため、これからは崩れてしまった積み木を、また一つずつ積み上げる作業になってくるのでしょう。大変な作業になりますが、逃げずに頑張って行きたいと思います。 最終的には、部下と上司という立場を一旦リセットした上での、人間同士として理解し合うという部分が最も重要となってくるのでしょうね。 親身にアドバイスいただき、誠にありがとうございました。
- 03594
- ベストアンサー率32% (148/456)
相手を見て直感的にカチンと来る場合、自分の悪いところがその人にある場合が多いという話を聞いたことがあります。 今はバリバリとレベルの高い仕事をこなすあなたですが、新入社員の時はその子と近かった出来なかった自分が思い出されるとか、そんなことはありませんか? その子を見ていると昔の嫌いな自分を思い出し、視界から消えて欲しくなるという訳ではありませんか? それはさておき、 本当に腕の良い管理職は荒馬も乗りこなせなくてはなりません。 サラブレッドしか乗れない騎手ならアマチュアです。 厳しい言い方かもしれませんが、優秀な管理者はどんな人材がこようが100人いれば100人分、1000人いれば1000人分の使い分けをこなします。 無論その内20%は役立たず系、もしくは新人系で戦力外です。 常に全て精鋭揃いなんてまずありません。 もう少しマネジメント力を養う必要がありそうです。 逆に言えばその子さえうまく使いこなせたら、あなたは管理職としての一つの大きな壁を乗り越えたことになり、更なる飛躍を遂げそうです。 もっとプラス思考でチャレンジして下さい。 >このままでは、多分彼女を殺してしまうと思います。 ⇒こんなことを書き込んでいること自体、あなた自らがマイナス思考に飛び込んでいるようなものです。 単なるヒステリーと周囲に勘違いされないように冷静に対処しましょう。 あなたが彼女を叱ってきた内容は正論で間違っていません。 ただ適切な指導かどうかは言い方によります。 その子の良いところも挙げられる優しいあなたですから、改善は十分可能だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >新入社員の時はその子と近かった出来なかった自分が思い出される これは、正直ピンとこないです…どちらかというと「逆」ですね。 自分とは正反対のタイプなので、そういう彼女を「理解ができない」ことが、 問題視の始まりだったと記憶しています。 >逆に言えばその子さえうまく使いこなせたら、 あなたは管理職としての一つの大きな壁を乗り越えたことになり、更なる飛躍を遂げそうです。 そう思います。今は、管理職としての試練の時期だと心得ております。 この問題を唯一相談した同僚からも、そう言われました。 >単なるヒステリーと周囲に勘違いされないように冷静に対処しましょう。 そうですね。本人を前に、感情的にならないよう、常に冷静に対応したいと思います。 いろいろとためになるお言葉、有り難うございました。
- Revecca
- ベストアンサー率30% (12/40)
「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ」 これはあるアニメの中で、主人公がテロを引き起こした人物に突きつけた言葉です。ある種極端ですが、会社という組織の中でも通用する言葉でしょう。 それは置いといて。 その人が周囲にかけている迷惑が多大なものであるのなら、クビも止む無しでしょう。その人の生活などを考えると心が痛みますが、情なんとなくで進めていい話ではありませんので、上司や同僚、部下と相談してみましょう。 その上でもう一度本人に改善意欲があるのかを聞いてみましょう。辞めさせるという意見が周りから多く出れば尚更、その事実を突きつけてどうするのか?と問いただしてみてください。 やる気が感じられるのであれば、もうしばらく動向を見てみるものいいと思います。他人事のような返答や逆ギレをしてきたらその人はその場に適していません、クビにしましょう。 あと、自分の好き嫌いで人を判断するのはよくありませんよ。 貴女の場合は大丈夫だとは思いますが、気をつけたほうがいいかもしれません。
お礼
回答有り難うございます。 >その人の生活などを考えると心が痛みますが、情なんとなくで進めていい話ではありません 全く持って、その通りだと思います。 本人には、もっと適切な仕事や勤務先があるはずなのです… >本人に改善意欲があるのかを聞いてみましょう。 評価面談の際に、確認しました。その際の本人の答えが、質問中にある 「努力はしています」だったのです。 彼女は転職組なのですが、前職の業務が比較的軽易だったため、 恐らく乗り越えられなかったハードルがなかったのでしょう。 だから、今目の前にあるハードルは、今まで同様の努力とパワーで何とかなる、と 思い込んでいるようなのです。 実際には、現在の業務内容が、これまでの何倍も高度なため、 今以上に汗をかかないと絶対に超えられないはずなのですが、 本人がその必要性に気づいていないということです。 ただ、ある程度様々な仕事を経験して、これではまずいと薄々感じているだろうと思います。 来月の評価面談で、今後について話し合ってみます。 有り難うございました。
- hirodry
- ベストアンサー率22% (34/152)
クビにしたらいいのでは。 もしくは配置転換。 上記を上司に申告する。 彼女の評価表に記載する。 感情は絶対に入れないこと。 あくまでも彼女の存在が会社または業務に多大な損害を与えいている。 という様に。 あなた自身に対してはあなたが考えている通りです。 その態度を管理職であるのならば貫いてください。 でなければ子供の喧嘩になってしまいます。
お礼
ご回答有り難うございました。 真っ当なご意見だと思います。 参考にさせていただきます。
お礼
ご回答有り難うございました。 部下からしたら、私のような上司はおそらく「最低」でしょう。 もちろん自覚はしております。 このままで構わないとは露ほども思っていないので、イライラしないためにはどうすべきかをご教授いただきたく、質問を立ち上げるに至りました。 部下の立場の方からの回答を拝見すると「態度をもっとニュートラルに」といった、表面的な部分での改善を求めるご意見が寄せられていることが多いのですが、実際に、マネジャーのセミナーなどでは、部下への態度や言葉に対するトレーニングというのはなされないことが多いのです。 外資系等ではまた別かもしれませんが… 確かに管理職である以上、自分の言動が部下に与える影響の程をよく理解しないと駄目ですね。 部下の立場からのご意見として大変参考になりました。 有り難うございました。