- ベストアンサー
なんで大学ではお金儲けを教えないのでしょうか?
僕は理系ですが、経済学部や商学部の友達に、 「株とかFXを講義でやってるよね?」 と聞いたら全然やってないという返事でした。 なんで大学ではお金儲けについて教えないのでしょうか? 株、FX、家賃収入、ダイレクトレスポンスマーケティングとか不労所得とか教えるのは何がダメなのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教えている大学ありますよ。 山口県周南市の私立徳山大学 経済学部です。 徳山大学 http://www.tokuyama-u.ac.jp/index.html カリスマ美人トレーダーとして有名で、著作も何冊も出している若林史江さんが株式取引の講座を担当されているとのことです。 http://www.tokuyama-u.ac.jp/keizai/finance.htm 若林史江さんといえば、たった一銘柄の取引で1000万円を超える利益を出した、ということで カリスマ美人株式トレーダー、兜町のアイドル、として有名な方ですよね。 テレビ・ラジオ・雑誌などでも多くのレギュラーを持っている有名人ですから、きっと学生にも人気なのではないでしょうか? (徳山大学のHPより抜粋) http://www.tokuyama-u.ac.jp/keizai/tokusetsu/finance07/topix.html 2007年度から徳山大学で教鞭を執る若林史江先生。カリスマ女性トレーダーとして各分野で活躍中の先生が語る、株の魅力とは? 株式投資を通じて、 “生きる術”を身につける。 “株”に対して「難しそう」「怖そう」「損をしそう」といったイメージをもっている人も多いと思いますが、実際には株は怖いものでもなければ難しいものでもありません。むしろ「株ほど楽しいものはない♪」とさえ、私は思っています。 私自身、これまでに株を通じてたくさんのものを得てきました。それは金銭的な利益だけでなく、社会や経済に対する知識だったり、ひいては自分の生き方にかかわるものだったり……。常にリスクと向き合う中で、決断力やチャレンジ精神といった、“人生をよりよく生きる術”みたいなものを身につけられた気がしています。 もちろん、実際に株式を運用するためには勉強しなければならないこともたくさんありますが、「100 冊の本よりもまずは1回の売買!」が私のポリシー。私の授業でも、実際の株価を使って株の模擬売買を行うなど、楽しく、実践的に株について学んでいければと思っています。株を通じて企業を見ることは、将来の就職にもきっと生きてくるはずですよ。 若林史江さんについて http://www.fumie-w.com/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E6%9E%97%E5%8F%B2%E6%B1%9F
その他の回答 (11)
No.4で回答した者です。 #3様に不快な思いを抱かせてしまったことに対して、この場を借りてお詫び致します。 私がこちらを退会することで、お詫びの代わりとさせて頂きます。
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
質問「なんで大学ではお金儲けについて教えないのでしょうか?」 回答「大学だから」 大学とは、学術研究および教育の最高機関。FX取引のやり方や野球のピッチングフォームやゴルフのスイングを教える場所ではない。
No3です。 No4のemth-blsさんが、私の回答について、何か述べていますので、少し補足します。 >(#3が好例でしょう。 質問者さんは、「なんで大学では”お金儲け”を教えないのでしょうか?」と質問しているのです。 「金融に関する知識とか、金融理論をなぜ教えないのでしょうか?」と質問しているわけではありません。 だから私は金儲けのことに絞って回答したのです。 そもそも他の回答者さんも回答しているとおり、、金融に関する知識とか、金融理論ならすでに大学でやっているはずですよ。 金融理論は教えるが、それを使ってどう金儲けするかは教えてない。理系だって同じです。技術は教えるが、それを使ってどう金儲けするかは教えてない。大学はそういうところだからです。 とんちんかんな回答をしている人に、つまんない事言われて非常に不愉快でした。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは >株、FX、家賃収入、ダイレクトレスポンスマーケティングとか不労所得とか >教えるのは何がダメなのでしょうか? ダメというより、それって学問じゃないから という以外に答えようがないですね・・・ 株そのものは、講義ありますよ ただし多くは、資本としての株式とか 資本主義と絡めて株式会社のメリットとか 財務諸表論の中で、有価証券としての株式の決算時の評価の仕方とか 評価益や評価損が出たときの税金の処理の仕方とか そういうのは学びますよ
当たり前ですが、”金儲け”は学問では無いからですよ。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
株での「儲け方」を教える前に、その仕組みや役割を教えるのが学問の手順だからじゃない? ところで、「お金儲け」に文系も理系もないと思いますが、理系で大学の講義に、「特許権の申請方法」や「社員への特許料支払いの基準」などが無いのもヘンかもしれませんね。
- de_tteiu
- ベストアンサー率37% (71/189)
まあ、後はそのような金儲けを教えてもし生徒が破産とかした場合、責任問題とかになりかねませんからね、それが面倒というのもあるのではないでしょうか それに、この前のサブプライムで私立の多く(もちろん国立も無傷ではないですが)が痛手を受けてますね その大学が教えても説得力がないかも (笑 というよりも、そもそも株やFX以外でも普通に“働いてお金を稼ぐ”ということも大学では教えていませんよ それはやはり大学側も、一般でもそのようなことは学問ではない と考えているからでしょう 余談ですが、金儲けというと聞こえはいいですがリスクについて考えないといけませんね 巷のそのような本は、リスクについて書いておらず、いかにもローリスクハイリターンのように書いてありますが、実際にはアメリカなどでは株やFXなどで自己破産した人が増え社会問題となっています
門外漢の私ですが、想像するに、以下の理由でしょうか。 ・大学側が「金儲けなど下劣」だとみなしし、工学的知見をファイナンスへ応用することに対する効用を低く見ている (#3が好例でしょう。株式やFXを「金儲けの道具」としてしか捉えない風潮は未だ根強いですし) ・学問としてまだ新しく、大学側でそれを教授する為の整備が追いついていない (理由としては弱いですが、大学が陥りやすそうな理由ではあります) ・金融理論をきちんと教えられる人材を大学側が集められない (現場で働く人間を引き抜く為の力が、大学に無い) 近年、金融システムや金融理論を専門的に教育する学科の設立が始まっているようです(東京大学にも「経済学部金融学科」が出来たそうですし)。しかし一方、大学としてファイナンス理論を教えることに対して反発が強く、上手く行かなかった大学もあるそうです。(東京工業大学が例です) 私は金融に関する(功罪両面の)知識を「一般教養」として高校・大学で教えるべきだと思いますが、大学で教えるには、まだまだ根強い反発があるようですね。
なんで、大学でそんなものを教えなくてはいけないのでしょうか? 株とかFXが、駄目と言ってるわけではなく、大学であなたは何を学びたいのでしょうか? あなたは大学になんの目的で通ってます? 専門学校とかといく所を間違ってません?
- mizutaki
- ベストアンサー率33% (111/333)
言ってしまえば、大学の教授などには社会経験や企業経験などを持っている人が少ない。 経営者である程度仕事をした事がある人が大学の教師になる可能性は低いですし、 株やFXでお金儲けをする為の事業なども、 日本は他国と比べるとあまり進んでいませんし、そういう研究も進んでない。 学校の教師だけで教えるには経験や能力が足りなすぎるというのが実情と言えますね。
- 1
- 2
お礼
皆さんありがとうございます。