- ベストアンサー
死刑廃止論者ですが、もし自分が被害者遺族になっても同じ主張をするでしょうか?
タイトルどおりなのですが、死刑の廃止を主張するグループの意見を聞いていると、何となく 「他人事」 と考えているフシが強く感じられます。 あるいは 「自分や、自分の家族だけは絶対に凄惨な事件の被害者にはならない」 という根拠不明の信念のようなものを持っているように感じられます。 もし彼らの愛する家族がなぶり殺しになったとしても、犯人に同情して同じ主張を繰り返す事が出来るのかどうか、素朴に疑問を感じています。 どこまで強い信念で死刑廃止を訴えているのか、実際はどうなのでしょうか?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
廃止論を口にする人と存続論を口にする人のどちらの意見もわかるなあとか思ってる優柔不断者です。 廃止論を口にする人でその理由が「犯人に同情する」というのが理由の人って殆ど居ない様に思います。 興味があってネットでの議論などたまに見に行きますが、その中でも上記の理由で廃止を唱える人って片手の指で数えるほどです。 たまに存続論を口にする方で「被害者遺族の立場になったら云々」言う方もいますが、軸が違うので大概話がかみ合わずに終わります。 またこの手の話で自分の家族が殺されて意見を変えた弁護士の方の話が出てきますが、発する立場が異なるので当たり前でしょう。弁護士の立場から言えば刑法のバランス等の法律の観点からの話になるし、被害者遺族の立場に立てば感情的な話になるのはおかしな事ではないと思います。 隠者でもない限り、特に日本の社会では幾つもの仮面を持つのは普通でしょう。 どの場面でどの仮面を選ぶかは個々人によるのでしょうが、結局どの立場に立とうが当事者にならない限り皆他人事で言ってるんじゃないの、と個人的には思います。 被害者遺族の方々に同じ事主張できるの?とたまに見ますが、だからと言って「あなたの立場にたったと想像したら死刑を望むのは当たり前だと思います」なんて被害者遺族の方々に主張する人が居たとしてその人が他人事で言ってるのではないとはどうしても思えないからです。 一つアドバイスすると刑法等の罰則は被害者や被害者遺族の感情を考慮に入れないわけではないですがそれだけで決まるのではないので他人事として話するならその辺バランス考えないと堂々巡りになります。
その他の回答 (14)
- gohara_gohara
- ベストアンサー率37% (573/1517)
私は逆もまたしかり、だと思っています。 つまり、死刑存続論者も、あくまでも他人事と思っているのではないか、と。 というのは、まず、日本の犯罪情勢を見るとわかります。 日本において、殺人事件の過半数は「家族内」で起こったものです。さらに、大多数は、ご近所、同僚、(同居していない)親戚、恋人…などなど、ごくごく近しい関係によって引き起こされるものです。 さらに、そういう殺人事件において、全く一方的な加害者がに非がある、というケースだけではありません。 確かに、いくつかの重大事件のように、全く無関係な人間を惨殺するような事件は皆無ではありませんし、また、そういう事件の被害者に同情することはあります。 しかし、いくらその手記やらなにやらを読んでも、結局、他人でしかないわけですし、また、第三者が勝手にその被害者の状況を想像し、自らを投影して被害者感情を、なんていうのはただおこがましいだけだと思います。 私は、別に死刑廃止論者ではありません(上に、大多数はそもそも、被害者と加害者が同じ存在だったり、被害者にも非がある、なんていう風に書きましたが、それでも被害者に全く非がないような場合だってあるわけで、そういう人の感情を収めるために死刑があっても良い、と考ええています) ただ、どっちにしたって第三者は「他人」でしかないわけで、他人の視点から見るのは当然です。 大体、メディアなどで「加害者に極刑を」「死刑にすれば、自分は救われる」という意見が、被害者遺族たちの一般的な意見かどうかもわかりません。 一家の大黒柱で、収入を持ってきてくれる人を喪った被害者遺族にとっては、加害者がどうこうより、まず生活の困窮に対するケアの方が大事かも知れません。 目の前で愛する人を喪った人にとっては、何よりも、その精神的な苦痛からの解放が大事になることだって考えられます。 「死刑にすべき」と加害者が言っていたとしても、本当にそれだけなのか? それとも、「他のケアがないから、せめて加害者だけには攻撃をぶつけたい」という場合だってあるかも知れません。前者はともかく、後者にとっては、死刑云々よりも大事なことが多いはずです。 繰り返しになりますが、自分が犯罪被害者でない以上、どう被害者の意見や、手記などを読んで想像したところで結局は「他人事」でしかないのです。 それを忘れて、被害者遺族に勝手な思い入れを作り、「こうすべきだ」というよりは、自分はあくまでも「他人である」と自覚して、当事者から一歩離れたところで見て、検討する意見の方が、私は信頼できると思います。
お礼
有難うございました。 色々な考えがあるのだなあと感じ、勉強になりました。 被害者遺族にも色々な考えがあると思うのですが、もし死刑制度が廃止となって、その上で、なおかつその中で「死刑にしてほしい!」と願う遺族がいた場合、一体誰が彼らの願いを代弁してくれるのかなとも感じてしまいました。難しい問題ですね。
- Heavyhand
- ベストアンサー率53% (85/159)
まず一応申し上げておきますが、私自身は死刑存置論者です。 死刑廃止論者には殺人などの被害者遺族の方もおられます。 古い例ですが、1956年におきた銀座弁護士妻子殺人事件で妻子を殺された磯部常治弁護士は それでもなお死刑廃止の考えを曲げず、それどころか自分の妻子を殺した犯人から依頼があったら弁護を担当するとまで述べたそうです。 そういった例もありますので、全ての死刑廃止論者が質問者様の言われるところの 「「自分や、自分の家族だけは絶対に凄惨な事件の被害者にはならない」 という根拠不明の信念のようなもの」 を持っているわけではないと思います。 しかし、中には自らの家族が殺されたことによって死刑廃止論から死刑存置論へと転換したように見える方がいるのも事実です。 山一証券顧問弁護士夫人殺人事件において、被害者の夫である岡村勲弁護士は、日弁連の推進する死刑廃止運動にも関っていた方ですが、 事件の公判においては被告人の死刑を望む旨を証言し、後に光市母子殺害事件の本村氏と全国犯罪被害者の会を設立、自身はその代表幹事となるに至りました。 結局は人それぞれという当たり前の結論になると思います。 「死刑廃止論者」といっても、それは死刑に反対しているという一点のみが共通しているのであり、 論理構成、動機、覚悟の程度など全ては千差万別なのですから。
お礼
有難うございました。 山一の岡村弁護士の件は聞いた事があったのですが、逆に妻子を殺害されても死刑廃止を訴え、なおかつ犯人の弁護を引き受けても良いと主張した弁護士がいたのには驚きました。凄い信念ですね。 同じ弁護士でも色々な人がいるわけですね。 そう言えば、大阪府の橋下知事は弁護士活動をしていた時、死刑存続の主張を随分としていて、番組の中で弁護士どうしの激論になったシーンを見た事があります。
- rorona667
- ベストアンサー率31% (31/99)
人それぞれじゃないですか。 そのような場合に主張を変える人も居れば、そうでない人も居るでしょう。 そしてそれは逆もまたしかりです。 人は得てして被害者側に立ちたがりますが、被害者の数だけ加害者も居ます。 「自分や、自分の家族だけは絶対に凄惨な事件の加害者にはならない」 と考える死刑賛成論者が多いのも事実でしょう。 そして彼らにも自身が当事者となった時、主張を変える人も居れば、そうでない人が居るはずです。 当事者の視点に立つことは大切ですが、それはあくまで当事者双方の視点に立つことが前提なわけで、「もしも貴方が被害者だったら……」という言い分は一方的で議論を停滞させるだけの愚問ですね。 ちなみに私は死刑には賛成です。 現在の社会はそれを廃するほど、成熟してないと思いますから。
お礼
有難うございました。 主張を変える人も、変えない人もいるわけですね。 自分の家族が加害者になって、それまでの死刑存続の主張をころっと変えて死刑反対に転身する人も中にはいるのでしょうね。そういう人間にだけは、なりたくないものです。
- hidechan2004
- ベストアンサー率23% (464/1992)
死刑廃止論者ですが、決して犯人に同情しているわけでも刑を軽くしたいわけでもありません。 だから、被害者になっても同じ主張を行います。 私は死刑は「死に逃がす」ことだと思っています。 何の反省もしないまま、逃がしてしまうことを許しません。 ですから、死刑廃止と共に終身刑を作るべきだと思っています。 現在の無期懲役だけでは、早く出てこれる可能性があります。 犯人が死んで死者がよみがえるのなら、死刑にするべきだと思いますが、実際には帰ってきません。 たぶん、犯人が死んでも、気持ちが晴れることは無いでしょう。
お礼
有難うございました。 死刑廃止論者の方から御意見を頂き、感謝します。 なるほど、死刑は「死に逃がす」とお考えなのですね。 初めて知りました。 たしかに犯人が死んでも気持ちが晴れることは無いでしょうが、逆に、自分の家族はもうこの世にいないのに、犯人はそのまま生きていると思うと ・・・ この辺は難しいですね。 とても勉強になりました。
- 1
- 2
お礼
有難うございました。 おっしゃるように、自分がその立場にならないと本当の気持ちは理解できないと思いますね。 凄惨な事件が増加している中で、厳罰化が求められる風潮になっているように思うのですが、これは言ってみれば、右に振れすぎた振り子が左に振れ戻そうとしている運動に似ているなあと感じています。 要はバランス感覚というものなのでしょうね。