• ベストアンサー

組み立て、解体がなるべく簡単な作業台 のアイデア

現在、オークションで落としたヨーロッパ製の作業台を使っているのですが、どうしても場所を取られてしまい、また、家族の反対もあり、手放すことにしました。 そこで、組み立て解体が、比較的楽にできる木工作業台を、作ろうと思っています。 自分なりに、少しはアイデアがあるのですが、もっと多くのみなさんのご意見をいただきたくて、質問しました。 天板の大きさは、900 × 1800 (単位はミリ)位は、欲しいです。 もちろん一枚板にこだわりはしません。 足場板を数枚並べて、天板を作る。  また、900 × 900 の天板を二つ作っておいて、二つ並べて使用する等です。この方法なら、複数個作っておけば、かなり大きな作業台が出来るので、 今は、この方法に気持ちが傾いています。 板を並べると、かなり工夫しないと、段差ができてしまいますよね。   また、天板の材質も問題になってきます。 ある程度、滑りが良いのが希望ですが、合板の板に、何かを貼ってもいいかなと考えています。良い材料をご存知の方、教えてください。 今、懸案しているのは、天板と足の固定の仕方です。 どういう風に作れば、丈夫で、組み立て解体が楽になるのか、考えています。 足の形状、天板との固定方法、良案をお持ちの方、よろしくお願いします。 有効なアイデア、面白いサイト等ありましたら、教えてください。 大工さんが、コンパネをXに組んで、その上にまた、コンパネを乗せるような作業台よりも、もっと丈夫な作業台を作ることを考えています。 みなさん、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.2

見習い大工のマサルです。 このサイトでも色々な方が書かれていますが、 大工さんが12ミリの合板で作る作業台をご紹介しておきます。 使用材料は大工さんの場合厚さ12ミリ幅900ミリ長さ1800ミリ 合板3枚だけで造ります。多少はぐらつきますのである程度安定感が 欲しい場合1枚を28ミリとかの厚い合板をお使い下さい。 3枚のうち1枚は天板ですので。 造り方は3枚のうち2枚を真ん中から半分に切って大体900角の 状態にします。それの1辺の芯を出し合板が12ミリとして 6mmずつ振り分け、その墨を合板の真ん中まで引きその部分を 切り取ります。その加工を900角合板全てに行いそれを 上下に組み合わせて上から見た時×の形になるような台を 2つ造ります。それを2つ造ってその上に合板1枚乗せて作業台として 使います。ちなみにそのままですと不安定な所ですとぐらつきますので 端から10センチずつ残して残りを台形型に下部分を切り取ると ある程度の不陸でも安定するようになります。 もしある程度高さを必要とする場合は合板4枚で足を造れば 高さが自由に作れます。ですが900も高さがあれば 十分だと思います。 これはどこの大工さんが考案した方法かはわかりませんが 色々な大工さんがやっている方法です。 理由としては設営が簡単ですし、大工さんは本当に沢山の道具を 車に乗せて現場に行きます。その為安定感のある本格的な作業台 何て車に乗せる余裕はありません。従ってこう言ったばらしてしまえば すっきり省スペースに収まる作業台が普及したものと考えます。 ちなみに大工さんが持ち歩くのは作業台2セットのみです。 天板のコンパネは大体現場やってれば使用材料として搬入されてくる 為です。 あくまで回答になっていない様ですがあくまでこれが軽く、 比較的安定していて、省スペース収納できるもっとも便利な物と 認識しています。天板を12ミリ合板でなく25ミリ(12ミリ×2) 位にするととっても安定感がありますし。 やはり華奢に見えるのかもしれませんが12ミリ石膏ボード100枚 乗せても壊れませんよ。もしくはこれ以上の丈夫さを お求めでしょうか?

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 ご意見を読ませていただいて、なるほどと思いました。 なぜプロの間で普及しているのか・・・。 当然のように理由があるわけですね。 足の部分をすくのは、自分の作業状況では、有効です。 厚い合板を使えば、かなり丈夫な作業台になりそうです。 作ってみたいと思います。 お世話になりました。

その他の回答 (2)

  • vfr400r
  • ベストアンサー率30% (134/444)
回答No.3

No.2さんの回答にある作業台の画像を貼っておきます。 http://nakazato.exblog.jp/9844979/ http://www17.ocn.ne.jp/~tr-topia/daikusagyou.jpg http://blog.drecom.jp/assist-home55/img/33/p1020029.jpg 最後のは、ホールソーか何かで抜いたんでしょうね。 別案: メタルラック(棚板4枚以上)のものを買って、パイプを同じ長さに切断。 棚板をパイプの下と上にセットします。 棚板(上になるもの)が、パイプよりも少し上になるように、パイプをカットするのがコツです。(図の赤丸の様になるように) 切断下端は、100均などにある、イスの足に履かせるものを当ててはいかがでしょうか。 普段、作業台として使わないときは別の用途に使えますし、それにも使わない場合は、下からハンマーでたたけば分解できます。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 写真を見て、いろいろなヒントが見つかり、 非常に助かりました。 メタルラックも、面白そうですね。  ありがとうございました。 

回答No.1

1.古い座敷机のいらないものを貰ってきて、適当な足継ぎ台の上に載せる。 2.カラーBOXの上に板厚の大きいコンパネを重ねて置く。  滑りを強調するなら、1枚だけ化粧型枠用のものを使う。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 化粧合板を使うのも、一つの手ですね。 検討してみます。

関連するQ&A