- ベストアンサー
自動車運転ができない教員について
現在、地方都市で教員をしていますが、持病があり、自動車の運転ができないため、何かあれば妻に運転してもらってます。 家庭訪問や生徒引率などでどうしても車の運転が必要な地方都市での勤務ですので、今後もこの状況が続くのはどうかな?って思っています。 管理職は「配慮する」と口では言うものの、実際は現場でうまくやってくれ、っていう感じで何の配慮もしてくれていません。 どうすればいいでしょうか。都市部の教員になる道もあるのですが、そのほうがいいでしょうか。それはそれで、ストレスがかかり精神的に負荷がかかって、良くないと思いますが・・。車の運転は必要ないですよね。究極の選択です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私も車のない教員です! しかも家族のサポートも期待できない環境です。 勤務地は首都圏近郊ですが、多少不自由です。 文化祭の仕入れや買い出し。 他のクラスは担任が車を出してますが、 うちはごめんね、って感じです。 でも配達してもらったり、皆で自転車で行ったりとか 逆に工夫や問題解決能力が身につくのではないかと思っています。 家庭訪問も困りものですが、 年に何回もあることではないですし…その都度何とか。 異動もどきどきですね。 一応、「駅から自転車で通える学校」を希望してはいます。 生徒の引率、先生が運転されるのですか? 「教員の運転する車には生徒を乗せないように」と 私の近辺ではお達しがありました(いろいろ問題があるようで)。 車通勤ではないメリットとしては まずエコロジーだっていうことですよね。 あと、飲み会のたびに 車を置いてくる時間を工面する必要がない。 採用試験で「要普免」だった訳じゃないですし、 車の運転以外にも仕事は山程あるわけですから、 自分にできることで職場に貢献できればOKだと私は思っています。
お礼
丁寧なご回答有難うございます。 うちは生徒の引率、病気時の送り届けなどを教師が自家用車出して行うことは当たり前になっています。いろいろ問題があるから原則、生徒を乗せないようにって言う建前はありますが、実際はみんな生徒を乗せてますし、生徒も保護者もそれが普通だと思っています。 同僚の中にはあからさまに、「役立たず」的なことを言う人もいますし、生徒の中にも不満を言う者がいます。これが嫌なので、妻に全部運転を頼んでいます。 公共交通機関が便利な学校はほとんどなく、わが県ではバスも列車もほとんど当てにできないところにばかり学校があります。 異動で駅から近い学校への希望がかなうとしても、列車自体が2時間に1本だったりしますので、通勤はいいとしても、急な出張とかにはやはり車がないと不便です(というか無理です)。 私は脳神経の病気で法的に車に乗れないのですが、ここにいるとまさに物凄いハンデを抱えての教員生活になります。都会に行けばこのあたりは解消されるわけですが・・。それはそれで環境もガラッと変わり、対応できるかどうか、心配ではあります。