• 締切済み

結納金について

彼と付き合って3年半になります。 現在大学4年なのでまだ結婚はしません。もちろん来年も^^; 来年4月からお互いに社会人なので、お金を貯めて、ある程度経済的に余裕が出てきたら(全く不自由がない、まではいかないかもしれませんが・・・)結婚しようと思っています。 彼と将来に夢を膨らませ、時々話に出る「結婚」ですが、『結納金』に関してお互いによく知らないので教えていただきたいです。 自分なりに調べましたが、嫁をもらう側(又は婿をもらう側)のみが相手の両親に100万近く払うもの?のような感じがしました。 彼に言ったら『なんでおまえの親に払うの?うちの親に聞いたら「私らはそんなのなかったし、あること自体知らない。田舎の仕来りか何かなの?お金で契約するくらいなら別れたほうがいい」って言われたよ・・・おまえの住んでる田舎って本当面倒だよな』と言われました。 そこで質問です。 ・結納金って田舎の仕来りのようなものなのですか? ・100万以下の結納金では失礼にあたるのでしょうか? ・結納金なしの結婚ってありますか? まだ考えるのは早いかもしれませんが、いつかは考えなければならないと思うので知っておきたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.7

No2です。確かに、結納や仲人の意味を知らなくても、結納や仲人の言葉を知らない日本人の大人はいないはずですね。 本人達が結納を交わさくても他の結婚式に出席したりして聞いてるはずです。 私の親は、仲人経験が多かったので、私は幼稚園児の頃から結納は知ってました。 父親は、江戸っ子でしたから、東京でも結納はあります。地方なら尚更、仕来たりを重んじてたはずですね。 私達は33年前に恋愛結婚しましたが、仲人を立て結納の儀式は行いました。 勿論、婚約指輪も贈りましたから大変な思いでした。 そして、妻の実家からは結納金の何倍もの嫁入り支度をしてもらいましたので恐縮しました。 昔は、娘三人持つと炉の灰まで無くなる!と言われるぐらい嫁入り支度が大変だったようです。 その様な経験をしてますから、我が家に娘が二人誕生した時は嫁入り支度の心配をしましたが、娘達が嫁ぐ頃には、結納を交わさないで親同士の顔合わせ程度で済んでホッとしました。 昔は、嫁入り支度と言えば箪笥セットが高額でしたが、最近の家はクローゼットが有るので、箪笥は重要でなくなりました。 なので、我が家では娘達に現金をお祝い金として持たせました。 我が家には、末っ子の男の子が現在26歳で独身ですが、恋愛結婚なら結納の儀は行わない予定です。

noname#228089
質問者

お礼

こちらのほうでお礼をさせていただきます。 東京でも結納があると聞いて安心しました。田舎の仕来りではないのだと。 女性は一生お金かかりますね^^;結納の倍以上と聞いて驚きです。 でも自分の娘が嫁いでも不自由しないように、恥ずかしくないようにと親はやってくれるんですね。 結納金というのは、いただいたからには、それはそれでまた大変なんていうことは知りませんでした。 私だけで決められるものでもないですが、結納はなしでも良い気がします。 結婚する時期に近くなったら両親にさりげなく聞いてみますね^^ ご回答ありがとうございました。

  • ayafuya
  • ベストアンサー率3% (1/33)
回答No.6

NO3 です。 島国って…日本自体が島国ですが…離島という意味でしょうか? 離島であれば、それこそ『田舎のしきたり』を重んじる方々が多いと思われますよ。 何となく在日とかで帰化された親御様なのではないかと思ってしまいます。 それこそ、貴女自身のご両親に聞いてご覧なさい。「お母さん達はどんな結婚したの?結納とかした?仲人さんって誰?」など何でも良いです。 世間でいうところの『結婚への流れ』を聞くだけでも良いと思います。 そこで『デキ婚は許さん』とか『結納は大事だ』といった、熱の入りようが分かると思います。 それを参考にして、彼にうまく伝えるのがいいと考えます。

noname#228089
質問者

お礼

すみません、離島ということです。 幼い頃から外国での生活が長くて、日本のことをよく知らないならまだしも、日本人で私の親と同じ世代(数年後に定年する世代です)の方が全く知らないとなるとちょっと怖いです・・・。 親の普段の態度からデキ婚は許さないタイプだと思います^^; まぁ簡単に「はいどうぞ」って許してくれる親も少ないと思いますが・・・。少なからず怒られるような気がします。 彼も私自身も、それだけはやめようと誓っています。どちらの親も働いているので面倒みきれないですし、社会のことを何も知らない、経済力のない私たちも結局は親の手を借りないと難しいからです。 結婚する時期になったら自分の母親に聞いてみたいと思います。父親よりも母親のほうが聞きやすいので^^; ご回答ありがとうございました。

noname#108383
noname#108383
回答No.5

私は親の年代です。 私の時も、娘が先日結婚したときも、結納金はもらいませんでした。 昔は職業につかない娘が、花婿の家に花嫁道具(タンスや布団など)を持って嫁ぎ、家の家業を継いだり、同居したりしました。結納金はその為の支度金で、結局は花婿の家のものになったのでそういう仕来りができたのだと思います。 でも、今は家に嫁ぐと言うより、2人が結婚して新しい家をつくりますよね。ですから本来2人の稼いだ貯金で住むところや家財道具や電化製品を買い結婚式をするべきです。(親ががりの人も多いけれど) >嫁をもらう側(又は婿をもらう側) あなたはもらわれたいのですか? それとも相手の家に入るのですか? 自分なりに調べたからそう思うのですか? あなたのご両親がそう思っていらっしゃるのですか? 特に同居するとか家の家業を継ぐとかないのに、特に田舎ではなくても「結納金はもらうものだ」と思っていらっしゃるご両親も地域の人も未だに多いです。片方の家(特に花嫁側)が思っているのに無視はできませんが、あなたのご両親や地域の方がもらうべきだと思っていらっしゃらないのならいらないです。 私も結納金の意味は知っていますが、現実的には若い2人は自分のお金で結婚すべきだと思っています。 >現在大学4年なのでまだ結婚はしません。もちろん来年も^^; >来年4月からお互いに社会人なので、お金を貯めて、 >ある程度経済的に余裕が出てきたら( >全く不自由がない、まではいかないかもしれませんが・・・) >結婚しようと思っています。 えらいですね。お金もないのに結婚だの子供だの、親のお金をあてにしたり、する若者も多いのにね。 うちの娘の場合は、あちらは「払うべきかなあ?」と思っていたかもしれませんが、うちが「なしにしましょう」と言ったので、ありませんでした。結納はレストランで6人が集まり指輪(花婿が買った)と時計(娘が買った)と記念品(お土産)を交換し、食事をしました。 結納品(こんぶやするめ)も無駄なので省略です。 すべて花婿側が主導権を握りますが、省略するかしないかは花嫁側がお断りするという形で決めます。勝手に花婿側が「いらない」というのは失礼に当たります。(結納金も)かな。 彼のご両親も知らないはずはありません。 環境の違う2人の家族が結婚式をするのですからお互いに歩み寄っていい方法を見つけるべきです。両方がいらないと思ったものは古い仕来りは省略していいです。 >100万円以下の結納金では失礼にあたるのでしょうか? もらうのはあなたの親でしょう? 古い考えの方なのですか? 親のお金を当てにせずに2人で頑張ってくださいね。 頑張っている子供たちには親もお祝いあげたくなるものです。 あなたと彼は親しい あなたとその両親は親しい 彼とその両親は親しい でも、両親同士は他人ですからね、  2人の会話を親にそのまま伝えないように・・・  こじれない用に言葉は慎重に・・・

noname#228089
質問者

お礼

そうですね、今ははじめから親と一緒に住まない方が多いですよね。 彼の両親は「もし結婚しても一緒には住まない」、私の両親も「家を買えるようになるまでは今の人はアパートなんだろうね」と言っていますし。 ましてやアパートは狭いので、色々買ったとしてもそんなに持っていけませんよね^^; 結納金は無しでも指輪や時計等の交換はするのですね。 彼の両親ももしかしたらそういうかたちだったのかもしれません。 彼が何て伝えたか(「結納」という言葉を使ったのかどうか)は知りませんが、生活が極限状態でないのであれば本当に何もせずに結婚までしたとはあまり考えられませんよね。 親のお金は日頃から当てにしていません。 今はアルバイトをしていない(もうすぐ始まりますが)ので小遣いをもらっていますが、親が渡し忘れたとかでくれなくても私は何も言いません。くれるならもらうっていう感じです。 もちろんもうすぐアルバイトをするので「始まったら小遣いいらないからね」と伝えてあります。アルバイトをしたらしたであまり遊べませんし、小遣い以上に貯まるので^^ 結婚する時期になったら両親に聞いてみることにします。 ご回答ありがとうございました。

  • jiji1219
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.4

私もNo.3のかたがおっしゃっているように、 知らないとおっしゃったのは、純粋な日本の方でない (帰化したひとも含む)ないのでは、 という印象をうけました。 近頃では、結納を省略したり、簡素化したりの傾向があり、 全くしないかたも増えてきています。 しないかたも、近頃は多いのですが、 だからといって結納自体を全くしらないなんて 詳しいしきたりというより、言葉自体知らないなんて 子供ならいざしらず、親世代で考えられません。 結婚式をしない(入籍だけ)人もいますし、結納をしない人もいます。 それは知らないのではなく、知っているけど あえてしないということです。 しないというのは、本人達や親とかの意向や話し合いの結果 そうなるだけであって、 女性側が(親も)結納はして当たり前と思っているのに、 男性側がそんなのしらないから、しないと 言っていては、話しが進みませんよ(揉めますよ) ですから質問者様のご両親の意向とか、考え方とかも、 はいってくるので、駆け落ちされるのでないなら もう少し結婚が身近になってきたら、ご両親にきいてみられたら いかがでしょう。(彼や彼の親が言ったことを隠して反応をみる) ご両親が 「最近では、結納しない家も多いみたいだね。  新郎側がするというのでないなら、しなくてもかまわないよ」 とか 言ってくれれば、話しは早いでしょうけど・・・

noname#228089
質問者

お礼

こちらのほうでお礼をさせていただきます。 彼がお母さんに何て言ったのか(「結納」という言葉を使ったのかどうか)はわかりませんが; もし「なんか彼女の家では結婚するのに、うちのほうで100万くらい払わなきゃいけないみたいだよ」と言ったのなら、契約のように捉われてもおかしくないのかもしれません^^; でも私の親と同じ世代(数年後に定年する世代です)の方が「結納」を知らないのならちょっと常識知らないのかなって思ってしまいました・・・。 まだ世の中のことをろくに知らない20代が偉そうなことは言えませんが; 時代の変化で色々と変わってきますもんね。 友人では結納金をいただいた人はいましたが、結婚式は挙げていないようですし。 昔は結納も、結婚式も、新婚旅行も色んなことやったそうですね。(だいぶ年上の先輩に聞きました 結婚する時期になってきたら両親に聞いてみますね^^私だけで決められることではないですしね。 ご回答ありがとうございました。

  • ayafuya
  • ベストアンサー率3% (1/33)
回答No.3

彼の一族は外国籍の方でしょうか? それなら何となく彼側の言ってる事が分かる気がします。

noname#228089
質問者

補足

いいえ、日本人です^^; ただ驚いたのが、彼のお母さんが5人兄弟の末っ子で島国出身なことです。 まぁそれは直接関係ないと思いますが・・・。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

結納とは、結び納める事です。 両家が結婚により結ばれる事をめでたい品物を贈り合って納める意味が本来です。 両家を取り纏める仲人が入るのが普通です。 実際は、新郎新婦が主役ですが、家同士の結び付きの考えなのです。 ですから、新郎側が新婦側だけに贈るのでなく、新婦側から新郎側にも贈るのが本来の結納です。 その品物の代わりが現金なのです。目録に金〇〇円也として贈ります。 事実上の支度金です。金額は、その家の格式にもよりますが、近年では、新郎の月収の3ヶ月分が目安です。 新婦側は、頂いた結納金で嫁入り支度(道具)を整える事が普通です。一般的に結納金の倍返しの支度ですが地方によっては10倍返しとも言われてます。 結納は、婚約の意味もあります。結納後に婚約破棄した場合は、結納金の倍返しをしてお詫びします。 これ等は、古い仕来たりなので、最近は省略する事が多いです。 理由は、恋愛結婚に仲人は不要である事、結納金の倍返し等で新婦側の負担が大きい事もあると思います。 代わりに、婚約指輪を新郎側から新婦に贈るのが最近の傾向です。 結納金は、新婦側の親に対する御礼金ではないです。高額な結納金を頂いたら、新婦側の親は大変な出費になる訳です。 結納金なしの結婚こそ、近年の結婚だと思います。

回答No.1

こんばんは。 いや~、結納金を「田舎のしきたり」とは…^^; むしろ彼のご両親が知らないだけで、ごく普通に 交わされていますよ。 知らない事に驚きました。 もともとは結納金は娘を嫁入りさせた代わりに貰う お金ですが、現在では嫁入り道具の資金の一部に するのが一般的ですよ。 嫁入り道具は色々揃えると大金が必要ですからね。 契約とはではありませんよ。 結納や結納金は双方が話し合いで省略することも 出来ます。 だから無理する事はありませんよ。 今は省略される人も多いでしょうね。 質問者さんのご両親が納得されるなら省略された方が 揉めなくて良いでしょうね。 その分二人で資金を貯める必要がありますけどね。 頑張ってね。

noname#228089
質問者

お礼

自分たちが知らないことは全て「これだから田舎は・・・」で片づけられています・・・。まぁもう慣れましたが^^; やはり話し合いが大事なんですね。 付き合うのは自由だとしても、結婚はそういうわけにはいきませんしね。 私自身は省略してもらってかまわないです^^ 結婚してもよさような時期がきたら、両親と少しずつ話し合っていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A