• ベストアンサー

スペイン語(acento)のうち方

先ほど(エニェ)の質問をしたものです。キーボードの対応を変更して(エニェ)を作ることができました。 今度はacentoについてです。疑問符まではキーボードをいろいろいじってみてでるようにできたのですが、英語と違う句読記号としてacento作れません。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.1

Windows2000なら先ほどと同じで、「コントロールパネル」の「キーボード」で入力ロケールに「スペイン語」を追加します。 そして、今度は「L」の2つ右横のキー(「け」のキー)を押した後、アクセントを付けたい文字(例えば「a」)を続けて押すと、「acento a」が入力できます。 (「:」+「a」=「á」) そのほかにも、「@」キーを押した後に「a」を押すなどの方法で、別のアクセントや修飾文字を出すことができます。 但し、どちらも入力する時に使うアプリケーションとフォントによって正しく動作しないことも有りますので、ご了承ください。 以上。

chicotake
質問者

お礼

返信遅れてすいません。 panchoさん。ありがとうございます。。「L」の2つ右横のキーを押した後、アクセントを付けたい文字を押して、ちゃんとでてきました。これで、スペイン語の単語帳が作れそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.2

WordやExcelの最近のバージョンなら、Unicode文字をショートカットで入力できます。(参考URL) Altキーを押しながら、テンキーの数字を押すとUnicode文字を入力できます。 スペイン語でしたら、Alt+191からAlt+255あたりに使える文字があります。 参考URLには、 「Alt キーを押しながら、テンキーからゼロを入力し、続けて適切な文字コードを入力します。」とありますが、ゼロは省略しても入力できるようです。 また、IMEの文字一覧で「Unicode」を選択するとラテン補助、ラテン拡張に該当の文字・記号があります。

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP411451
chicotake
質問者

お礼

いろいろな方法があるのですね。いろいろ試してみて、最も打ちやすいやり方を見つけてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A