• ベストアンサー

ノートPCのUS→日本語キーボード交換

いただいたPCがUSキーボードで記号等が使いにくいので日本語キーボードに変更しようと思います。 キーボード・アセンブリを単純に変更するだけではだめなのでしょうか? なにかソフトが必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ANo.2補足します。 X201ではなくX200でしたか・・・。 ドライバの変更手順自体は変わりませんが、ホットキー機能統合ドライバのダウンロード先リンクは下記になります。 http://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-x-series-laptops/thinkpad-x200?c=1 このドライバを入れることで、キーボード上のFn+ファンクションキー(無線LANのON/Offやスリープ機能、ポインティングデバイスの設定等)や画面の輝度調整/キーボードライトのOn/Off等が制御できるようになります。 以上、ご参考まで。

twosun
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 たいへん参考になりました。 早速ご教示にしたがってやってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

キーボードのハードウエア自体をUSキーボードから日本語キーボードに変更する、ということですよね? ドライバの変更が必要となります。 変更手順に関しては、下記リンクが参考になるでしょう。 http://blog.kaikaikaukau.com/2013/04/thinkpad-x201.html あとは「ホットキー機能統合ドライバ」もインストールしなおした方が良いでしょう。 下記リンクにX201のドライバ一覧がありますので、そこから確認してダウンロード/インストールされることをお勧めします。 http://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-x-series-laptops/thinkpad-x201?c=1 以上、ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1

こんにちは。 機種は何ですか? 基本部品の組み合わせですから、ケースに収まればOSのドライバー変更で対応してくれるはずです。 私は逆に、日本語キーボードが嫌いなので、どんどん英語キーボーへ変更しています(笑。 今のところトラブったことはありません。

twosun
質問者

補足

回答ありがとうございます。 機種はLenovoのX200でWindows7です。 OSの設定で変更できるのですか? なにかUSと日本語を切り替えで両方使える ようにできるソフトもあるらしいのてすが…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A