- ベストアンサー
義弟二人がニートです
夫は男三人兄弟の長男ですが、私(質問者)の婿養子に来てもらいました。 当時からニートの弟二人のことが気がかりでしたが、好きで結婚しました。今は子供も一人います。 子供が生まれてからは夫の実家に月2回ペースで行くようになっています。 義弟二人は今年で30、26になりますが、いまだにニートです。 両親が甘やかしてるのは明らかです。時々お小遣いをあげたり、食事を 作ってやったりしてます。 引きこもりではなく会えば簡単な挨拶程度はするし、子供にもニコニコ優しく接してくれます。 でもこの夏義父の会社が倒産し預貯金の全てを没収されました。 これを機会に二人は働き始めるかと思いきや、相変わらず狭い団地の部屋で何をやってるのか 昼夜逆転の生活を送ってるみたいです。 (団地の二室を借りていて、一つの方にお邪魔してます。 もう一つの元から住んでる方は物だらけで汚いらしく見たことありません)。 義母は時々雷を落として叱り付けていると涙混じりに私に話しますが、 最終的には「信じている」といって逃避しているだけに見えます。 他人の私からみれば、外に放り出すなり突き放せばいいのにと思うし 彼らもいい歳して情けないと思うばかりです。 私は自営業をしていますが、健康な二人が無駄に歳を重ねているのを見るのは歯がゆくもあり馬鹿らしく見えます。 職を失った義父は清掃員のバイトを始め、年金もおりるので当面の生活はなんとかなりそうです。 夫(サラリーマン)は「弟がきめること」と知らん振りでしたが、お願いして2度とほど兄弟だけで飲みにいきじっくり話などをしてもらいました。 その時は「わかった」というものの、事態は変わりません。 弟達は決して激昂するタイプではなく、羊のように静かです。 どこかに問題があるのでしょうが、私には判りません。 今まではお義父さんがお鮨を出前してくれたり、子供の誕生日に洋服を買ってくれたり有難い思いをしていましたが、 今ではお昼におにぎりが出てくる状態です。 この間は私達が食材を買って鍋をやりました。 それは仕方のないことでいいのですが、働かない弟達のことが今まで以上に気になるようになってきました。 破産したから離れると思われると困るのですが、正直自分の親ではないのでそれほどの愛情はないし、 わざわざ出かけて行って、お米を手土産したり夕飯の買物までしたりするのは面倒です。 それにこんな事態に陥ってるのに問題に直面せず、孫を囲んでただテレビをみて過ごしたりするのに、私は性格的に我慢が出来ません。 お義父さんというのは、叱れないタイプの人です。 よくそれで会社をやってられたと思いますが(オーナー社長ではなかったからですね、つぶれた訳ですし)。 私達がいくと進んでビールを注いだり、洗い物をしたりします。 初めはその姿に衝撃を受けたものです。。 お義母さんもナビがあっても近場の道しか出てこれないようなタイプの方です。 仕事が忙しいから行けないと口実をつけて、次回は私だけ行くのやめようかなと思ってます。 今後私の立場的にどのように振舞っていくのがよいかアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
生まれもったもので、社会に適応できない方はいます。しかし、ごくわずかでしょう。いずれにしても、義理の弟さんが、そのような環境で育てられたので、社会に適応するのは無理でしょう。家という単位で育てられた私には、親にも責任があるが、お兄さんでもある旦那さんにも、責任の一端はあるように思えます。 将来の話ですが、義理のお父さんが働けない状態になり、片方が亡くなり、やがて、両方ともこの世にいなくなるでしょう。扶養家族を二人もかかえては、少なくとも、経済的には、徐々に、悲惨になるでしょう。でも、あなたの旦那さんが、関与しなければ、問題はないでしょう。民法では、親兄弟は、養子になろうと、血族の最も近い親族ですので、扶養の義務はあります。しかし、あったとしても、普通の生活ならば、できないで通す事は出来ます。つまり、倫理の問題です。 私も、妻の親には、さほどの情はないですよ。所詮、他人ですからね。私は養子ではなく、また、末っ子の妻なのに、何故か義理の親とし一緒に住んでますがね。義理と妻に対する情ですね。あなたも、引き込まれないように注意した方がいいかもしれません。そういう意味で、あなたのことよりも、旦那さんに覚悟を決めさせておいた方がよいかもしれません。 円の切れ目は、縁の切れ目なんて思われても、それは気にすることはないでしょう。経済的に問題がなければ、嫌でも付き合うが、そうでなくなれば遠ざけるのならば、そうなのでしょう。でも、自分と、自分の家族を守るのが、人の本性だと思います。ご夫婦ともに、疎遠から、絶縁に持って行った方が危険は少なくなると思います。自分を納得させられればです。
その他の回答 (6)
- kaerunko
- ベストアンサー率23% (138/583)
お邪魔します。 義弟さんと同じくらいの新米妻です。 う~ん…。これは、正直親の責任という風に解釈できると思いますが 私的な解釈では、本人の責任です。 キチンと宣言しておきましょう。 紙面の方がいいですね。 「両親がなくなっても、○○家に婿入りした兄○○を頼りにしない」 これに判を押させる。 正直きついやり方ではありますが、念書のおかげでやらねば死ぬ という気持ちになった友人がいます。 友人の場合は、姉から言い渡されました。 また、世の中のお金のかかり具合を知らなかった彼女は 念書の後に姉から話を聞いてそれは、あせったようです。 今では一流企業の派遣から準社員までに上り詰めています。 大学を出ていない彼女ですが、やる気と誠意があればできるものです。 一番大事なことは、義両親が焦ること。自覚すること。 次のステップで義弟さんたちが自覚すること。 この順序でないと、できないと思われます。
お礼
念書を用意するのは難しいような気がします。 私としては是非一筆ほしいところですが、義両親の手前「そこまでするのか」と今後の付き合い方にまで影響が出そうな気がします。 ただし、私達 夫婦間で一筆しとくのはいいかも。 (いざとなって夫が余計なことをしないように) 幸い夫は実家のことに無関心であるみたいだし。。 どうも有難うございました。
- MloveR
- ベストアンサー率28% (45/159)
義弟のお二人は就職されたことは全然ないのでしょうか? ヤングジョブという若年者のためのハローワークや、あるいはジョブカードを使っての就職支援等も行政でいろいろ行われています。 (毎日、決まった時間にヤングジョブに行くといった勤トレ等もあります。やはり生活時間を規則正しくというのが基本なのでしょう) おっとりした義母の方のようですが、こういった制度はご存じないでしょうか? お二人ともということであれば、二人で揃っていかれれば、互いに心強いでしょうから、 そういう情報をお義母さまに伝えられてみてはいかがでしょうか? (34歳が上限の年齢のようですので、まだ間に合いそうです) その後は、あまり干渉しすぎない方がよいと思います。 義両親様が亡くなられた後も、今の状態ですと当然、御主人が 扶養ということに関わってきますが・・・ そこのところは、今から御主人とよくお話しされておいた方がよいと 思います。 月2回ではなく1回程度にされ、弟さんたちが就職できたらまた、 対応を考え直されてみてはいかがですか?
お礼
弟達がちゃんと働かなければもう甥にも会わせたくない、と義母に 遠まわしにいってしまった事もありますが、それですぐ動く彼等では ありませんでした。 私がカリカリでしゃばるのはよくない、ということが皆様のお陰でよく わかりました。期待されてもいないし。。 距離をおいて考えるようにしようと思います。 長文なのに、ご返答有難うございました。
- saregama
- ベストアンサー率47% (555/1166)
>夫は男三人兄弟の長男ですが、私(質問者)の婿養子に来てもらいました。 そんな馬鹿なw。 あなたのご両親の婿養子であって、あなたの婿(娘の夫)や あなたの養子(養親に対しての養子です)では有り得ません。 揚げ足取り失礼致しました。
お礼
書き間違えました。 失礼しました。
今まで面倒みてくれたのですし、優しく接してくれてるのですから今まで通り遊びに行ったらいいのではないでしょうか。 失礼ですが読むかぎりでは、よその家のことに気にしすぎだと思います。 籍が違うのですから深く突っ込まなくて良いですよ。 あなたが男(夫)でご主人が女(妻)の場合であなたの現状を当てはめてみてください。 妻の実家に時々孫を見せに行くけど、あちらの問題は自分達には関係ないってなるのが一般的だと思いますよ。
お礼
遊びには行き続けたほうがいいのでしょうね。 籍が違うとは、それほど距離をとってもいいって事なんですね。 考え直してみます。 長文なのに、ご返答有難うございました。
- nikorai40
- ベストアンサー率6% (14/222)
中小企業の場合、経営者の個人保証で債務を負うため私財は すべてなくしてしまいます。 なので、今までのように、弟二人が扶養家族でも経済的になん とかなるという訳にはいかないはずですし、なんとかするには 非常に惨めで貧しい生活が強いられます。 実の家族の一員である御主人(長男)や義両親、もっとも二人 の弟が真剣になんとかしようとしない限り、不本意な関わりは する必要はないと思います。 ただし、問題に真正面から向き合い、立ち上がろうと努力して いることが認められた場合は、惜しみない支援をしてあげまし ょう。 また、ニート=さぼっている と簡単に決め付けるのではなく 社会に適応しにくい精神的な病気のケースもあると思いますの で複雑で深い問題として認識することも必要です。同じような 悩みをお持ちのサークルや支援団体への参加を促すのもいいか とも思います。
お礼
そうですね、不本意に今関わるより、彼らが歩みだしたときに 手助けしてあげるようにしたいと考え直します。 長文なのに、ご返答有難うございました。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
苗字が違うのですから(←ここ大事)余り旦那さんのご実家には近づかないほうが賢明です。 かかわるとろくなことがありませんよ。 ニートで遊んでいるのも親が生きている時だけです。 放って置いた方が良いですよ。
お礼
長文なのに、ご返答有難うございました。 そうですね、私がやっきに考えすぎなのだとも思います。 当人達や主人もそれほどに見えません、、 有難うございました。
お礼
主人はけっこうドライに考えてるようです。 詮索や口出しもしないし、将来落ちるとこまで落ちなきゃわからないって言ってます。むしろそういう夫でよかったと私は思うべきなのでしょうね。面倒に巻き込まれたくないですから。。 長文なのに、ご返答有難うございました。