- 締切済み
会社側の診断書の受け取り拒否 復職あっせん
前回、復職に対してのアドバイスとして投稿しました。 昨日、定期通院にて、診断(カウンセリング)にて復帰に対しては慎重にと言うことで休職延長診断書が発行されました。 (前回は一か月様子見と言うことで舌が、今回は完全にメンタルなとこからの期間として2か月を目安として) 会社側にその旨を診断書と一緒に相談に伺い総務に手話をしました。 しかし、二か月は長いということから話が始まりました。 当初は1か月の休職については有給扱いの中、許可が下り、休みに入りました。 現実、2か月となると、無給扱いになり、健保の障害補償給付扱いとなると言われ、現在の5割~6割しか支給がないと宣告。 病気療養保証制度は当社には無いと。 話はそこから始まり、現状、即の出社を望んでると。 ただし、これまでの部署移動他は検討すると言うことで。 (しかし、その提案の中、出てきたのは倉庫番) 療養前まではそれこそ、20年営業一本で進んできた自分が・・・・。 それに従えなければ、最悪は余剰な負担は現状は必要ないと遠まわしに言われた。 そこで・・・ (1) 病院から出てる診断書を盾にして健保組合の障害給付で何とか、治療に専念するか。 (しかし、そこでの不安はそうしたなかで、会社とは上記の余剰人員扱いを受ける中、退職に追い込待えるかなと) (2) 会社側の提案の倉庫業務につくか (それは、持つべきでない、今までの職歴を棄て、プライドを捨てることになる) (3) 退職・・・・・ (4) ホか、どうすればいい方向に進むか・・・・ 何せ、まだ、鬱として、認め(診断)されて、治療が始まってまだ、数か月。 これまでの、いろんな体験談、本(資料)を見る限りもこの病気、状態については休養、カウンセリング、投薬の中で、気長に戦っていかないといけない、自分自身、これから、向かう矢先でした。 軽度の鬱 そう思える、自分。 休養、この1か月の後半で何とか、自分がのんびり過ごす方法を見つけ出せてきたとこ。 会社には甘えられない、生活もある。 会社に対しての対応、どうしたら・・・・。 そう考えると、昨晩は苦しかった。 鬱に対しての会社の対応、そして、これから、どう対応していけばいいか、素直に仕事にはいずれは復職(現在の仕事に対しての愛着はある) 皆さんの、経験、対応、進めがあれば、よろしくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tac48
- ベストアンサー率36% (339/932)
まずは、ゆっくり休まれて、医師の診断を信じること=のんびり回復 を選択されることを提案します。 医師でもない総務が、二ヶ月が長いなどという発言は言語道断です。 まったく気にかける必要はありません。一方で、法律的に保証される 最大の有給は、一年間で20日間までです。ですから、今後は有給扱い ではなく、健保からの補償給付金制度を利用して下さいという総務 の方の発言は、ひっくり返せないこともご理解下さい。 プライドを捨てて、無理に倉庫業務に就くなどは、うつの回復に 良い可能性は低いと思います。頑張らずに、健康を取り戻すことに 専念されたらいかがでしょうか?? なお、傷病による休職期間は、会社毎に定めがあるのが普通です。 質問者の方の勤務される会社には、休職前に確認して、主治医と 回復計画を相談されたら良いと思います。
- nonno36
- ベストアンサー率27% (114/422)
質問者様へ、鬱病治療中との事お察し致します。 私も同じ様な経験をしておりますのでアドバイス出来ればと コメント致します。 全般を通して会社の対応ですが、普通と感じます。 私が同じ様な状況にあった時の対応とほぼ同じです。 職場の配置転換にこだわっておられる様ですが、今の質問者様は 以前とは違うのです。私自身そうでしたが、仕事に復帰可能と診断 されても2年程度は自分の能力の劣化に驚きました。発想が出ない 判断がつかない等々。こんな状態の社員を同じ職場で雇用し続ける 事は会社にとってもリスクが高く。質問者様自身にとっても病気の 再発リスクが高くなります。 現在出ている診断書からして復職する事は病気の悪化が強く懸念 されます。従ってまずは療養をお勧めします。(1)がよろしいかと 考えます。退職に追い込まれるかどうかは、療養され回復された中での ご自身の考えや意欲による所が大です。 >(1) 病院から出てる診断書を盾にして健保組合の障害給付で何と か、治療に専念するか。 (しかし、そこでの不安はそうしたなかで、会社とは上記の余剰人 員扱いを受ける中、退職に追い込待えるかなと) 最後にお体大切に決して無理に早期復職等なさらない様に。
お礼
回答、アドバイスありがとうございます。 自分でも、会社の言われることには間違ってないとは思います。 ただ、復帰に対してのリハビリと言う言葉を使われる中で、自分自身が今はそれを受けれるか、どうするか。 決して、強制的なことではないと、補足してましたが。 治療を前提とし考えていきたいので、再度、主治医に相談してみます
お礼
アドバイス、回答ありがとございます。 今日は、どうしたらいいか、いろいろ考えてみましたが自分自身での結論が出ませんでした。 病院も次の予約も来週ですが、明日でもカウンセリング予約を別途入れてみたいと思います。 ありがとうございました。