• ベストアンサー

赤ちゃんの舐め舐め行為について

もうすぐ一歳になる子がいます。 うちの子は本当に色んな物をよく口に入れて舐めています。 特に歯に引っかかるような物(凹凸がある物)が好きで永遠にペチャペチャ舐めています。 舐めてもいいような物なら別に構わないのですが、 散歩中に子が拾った小石や葉っぱや砂なども口に入れようとしてしまいます。 せっかく興味を持ってつまんだ物なのに、「あ~!それはダメダメ!」と 言ってしまってばかりなので子にとってはあまり面白くない散歩になってしまっているのでは? と思っています・・・。 特に主人はよっぽどの事がない限り否定する言葉(たとえば ダメ。とか ~してはいけない。とか)を言わない方針みたいなので 注意する事ををどういう言い方に変えればいいのか分かりません。 「これは石だから食べられないんだ~。ポイしようね」と言ってみたりするのですが、 急に口に運んだときは 飲み込んだら困るので「ホレ!ホレ!手をパーして!ダメよ!」と勢いで言ってしまいます。 皆さんはどんな感じで注意するのでしょうか? また、これは食べれるとか食べれないとか口に入れていいものとかいけないものとか いつになったら理解出来るのでしょうか? それは親が根気良く教えていく物なのでしょうか? また、我が家の花壇のお花もちぎって口に入れるのですが こういう場合は「お花さんが痛い 痛いするからちぎらないでね。 優しい 優しい しようね。」とかこんな感じでいいのですか? それと家のおもちゃ等の舐めまくる行為はいつになったら無くなるのでしょうか? しょうもない質問で申し訳ありませんが、どれかだけでもいいのでお話聞かせてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 まぁ、なるべく、ダメ!な物を少なくすること。  洗えるものなら洗う。  身の回りにおかない。  ダメなものなら、きちんと教える。何万回でも。  というのが基本かと思います。  なるべく簡潔に。  今は口唇期ですから、触って、見て、口に入れて、脳をフル回転させてこれが何か、ということを学習する時期です。しかし、ダメなものもありますよね?  動物も、この場合は、ダメ、と、という風に取り上げます。子供がまた取り上げても、また、ダメ、と払います。  それでいいんじゃないでしょうか?  難しく考えずに。  舐める行為、ですが、2~3歳程度ではほぼ、落ち着きます。  しかし、まだ、考える力は弱いので、3,4歳でも、砂場で作ったケーキやプリン、お団子を食べてしまう子もいます。  ですが、年中さん(4,5歳)で、ということは、まずほとんどないので、3歳前後、と見れば大丈夫だと思います。言えば解かる年頃ですしね。  たまに、小学校低学年までかかる子もいますが、、、、。  異常に口寂しいみたいです。  昔、クラスに1人くらいは、鉛筆の頭がガジガジになっている子、いましたものね(^^;  あまり気にしないで、舐めまくっている子供を見たとき、ああ、今子の子の脳みそはフル回転しているんだなぁ。と思ってあげてください。  十分に満足さえすれば、やめる時期は早いですから(^^

mamacky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 部屋の中は出来るだけ片付け、触ってもいいような物だけ置いています。 でも外ではそうはいかないですもんね。 徹底して教えていこうと思います。 「簡潔」さが重要だとすごく思います! 確かにいつまでも舐めているわけではないでしょうし、成長の過程として見ていきます。 「脳みそフル回転」・・・考え方ひとつで子育ても楽しくなりますね^^

その他の回答 (2)

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.2

1歳半男児の母です。 うちも公園に行っては落ちているもの何でも口にする時期がありました… 小石ならまだましな方で、 ポイ捨てされたアイスの棒だとか煙草とか本当に危険なので わたしはなぜダメだとか言う前にとにかくその場で厳しく叱りました。 そのものの前に座り込んで興味を示したら手を引っ張ってその場を離れたり 手に持ってしまったら手をパチンと軽く叩いたり持ってるものを無理やり振りほどいて叱りました。 だって普通外に落ちてる物を拾って食べる行為なんて生きててしない事だと思うんですよね。 これがダメあれがダメという、食べ物じゃないからダメというよりは 拾って食べる行為自体ダメときつく叱ることの方がマナーにも繋がるかなと思いました。 うちですがなんでも拾って口にする時期はさほど長くなかったです。 公園もめげずに行ってます。 いつまでもずーっと地面にばかり興味が向いてるってことはないので そのうち、遊具や砂場で遊んでる他の子のほうに興味を示すようになってくると思います。 うちのこですが、きつく叱ったからといって外出が嫌いになったりという事は一度もありません。 外出大好き。散歩大好き。 今でも地面に何か落ちてればじーっと見てたりしてますが、もう拾って食べるという事はしてません。 まだ1歳半ですので先々どういう子になるか想像はつきませんが、 今のところ散歩がつまんなさそうな感じというのはまったく見受けられません。

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうです! うちも今日行った公園で立ち止まった足元のタバコに興味を持とうと していた感じだったので違う物に興味をそらさせるのに大変でした。 確かに「拾って食べる」行為はダメな事だとしっかり教えていかなくてはいけないですね。 あいまいに注意していると、子も迷ってしまいますよね・・・。 しっかり教えていこうと思います!

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.1

うちは拾って口にするという行為は無かったので直接的にはお役に立てませんが、「主人はよっぽどの事がない限り否定する言葉を言わない方針」ということと今回の内容は関係ありません。 というか「よっぽどのこと」に合致するのかもしれません。 食べられるか食べられないかはちゃんと教えなければ駄目です。 これは否定では無く教育です。 拾ったことが駄目なのでは無く、口に入れることが駄目とちゃんと教えてあげてください。 ちなみにうちの場合は2歳弱くらいで舐める行為は無くなりました。

mamacky
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね、否定ではなく「教え」ですね。 拾うのが悪いのでなく、何がダメなのかきちんと教えないといけないんですよね。 難しい事は極端に捉えて考えてしまう悪い癖があり、 頭が悪い丸出しの質問をしてしまいましたね・・・・。 でもよく分かりました!ありがとうございます!

関連するQ&A