• 締切済み

電力量計の付属品

太陽光発電システム及びオール電化システムを導入されておられる方にお聞きします。 東京電力管内で売電(誘導円盤)及び買電(ディジタル)の2台の電力量計が引き込み線の所に取り付けられています。 そして各電力量計の電線接続箇所(下部)にねずみ色のボックスが取り付けられて細い電線(コード)が壁を貫通して屋内に導入されています。 つきましては、 (1)このボックスの中には何が入っているのでしょうか? (2)この内臓品の目的は何でしょうか? (3)この内臓品の所有は電力会社ですか? 以上宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • U1Fs12
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.2

#1です。補足の件、確認しました。 他に思いつく物として、分岐ボックス(電線同士の接続目的)や屋外ブレーカー(開閉器)などがあるのですが… 箱の大きさや形、各機器との位置関係(レイアウト的な設置位置でなく、電気回路上の接続位置)がイマイチ不明確なので、他に手掛りとなる様な情報(メーカーや型番、差し支えなければ画像)などがあれば、開示頂きたく。 あと、工具を使わず、簡単に開けられる箱であれば、開けるだけなら問題ないです。(一応、開けると危険等の問題のある物は、簡単には開けられないようにしてあります) 但し、注意事項として… (1)内部には触らないで下さい。 (2)雨の日には開けないで下さい。 (3)確認後は確実に閉じて下さい。 尚、明確に言えることとして、基本的に電力計より宅内の設備は個人の所有物となります。 以上、補足をお願いします。

yoshi_1944
質問者

お礼

U1Fs12さんへ 大変参考になりました。 有難う御座いました。 以上

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • U1Fs12
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.1

ご質問の装置は、多分「パワーコンディショナー」を指していると推測し(40~50cmの大きめの箱のことですよね?)、以下回答します。 >(1)このボックスの中には何が入っているのでしょうか?  主要部品としては、「DC-ACコンバータ」と、「連携保護回路」が入っています。  あと、発電量などのモニタ回路も入っています。 >(2)この内臓品の目的は何でしょうか?  ソーラーパネルで生成された電力は、直流電力であるため、そのままでは家庭用の電力としては使えません。  そこで、「DC-ACコンバータ」にて、交流電力(AC100V)に変換しています。  また、電力変換の際は、ただ単に変換するだけではダメで、電力会社からの供給電力と同じ電圧、周波数、位相に調整する必要があります。  この調整を行う装置が「連係保護回路」です。 >(3)この内臓品の所有は電力会社ですか?  パワーコンディショナーの所有者は、電力会社ではありません。 以上、ご参考まで。

yoshi_1944
質問者

補足

早速の回答有難う御座いました。 ご指摘のパワーコンディショナーではありません。 電力量計の引き込み線と各電力量計間を接続する箇所に樹脂製のねずみ色のボックスが被っているものです。 ボックスを開ければ良いのですが、危険なため開けていません。 以上

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A