- 締切済み
介護疲れ。祖父を引き離さないと母が死ぬ。
介護される側:祖父(78歳) 実家に独り暮らし 介護認定は申請中 介護する側:母(52歳)・母の妹(49歳) ------------------------------------------------------ ・祖母が2年前に他界してから、祖父の面倒を母と母の妹が交互に見ています。 主に昼夜の食事です。 ・祖父は元々気性が荒く、母姉妹が幼少のころから酒を飲んでは暴れ、自分の金にめざとく、宗教にはまるなど、母姉妹は何ひとつしてもらったことがありません。 祖母が苦労して母姉妹を育てたこともあり、祖父のことを父とは思っていません。 私(孫)も祖母には大変かわいがってもらいましたが、祖父にはこれといってなにかしてもらった記憶がありません。 ・祖母はストレスのせいで心臓その他を悪くし急死しました。 母姉妹は祖父が殺したも同然だと思っています。 ・その後、母姉妹が介護を始めましたが、祖父は「ありがとう」の一言もなく、食事は「こんなもの食えるか」「いつも具がいっしょだ」「おまえたち(母姉妹)は意思の疎通がとれてない」と暴言ばかり言ってきます。 ・母の妹は、包丁をつきつけられたこともあります。 実家にある包丁を全部取り上げたところ、今度はハサミを持ち出したそうです。 ・一度1週間ほど入院した際に、看護師に「おまえらは金をもらってるんだから呼んだらすぐ来い」などの暴言を吐いていたそうです。 その後退院してから言動がさらに悪化し、明らかに怒るようなことは言っていないのに目を吊り上げて憤慨し、怒鳴ります。 (主治医は認知症が始まったのかもしれないと言っています) ・介護認定を申請し結果待ちですが、審査に来た時に祖父が見栄を張ったため、要介護にはならないと思います。(要支援1ぐらいではと予想しています) ・母は元々体が弱く、祖父の当番の日は家で倒れています。 (本当に立ち上がれないぐらいぐったりしています) 母の妹の方が多めに介護をしていますが、上記の包丁の一件以来、祖父がまたなにかしやしないかと気が気でない感じです。 ------------------------------------------------------ そんな今日、仕事から帰ると母が家で痣だらけ血だらけで泣いていました。 どうやら祖父に早く昼食を持っていかないと怒られるため、急いで自転車をこいでいたら事故にあったとのこと。 それでも祖父に怒られるからと必死に祖父の家に行くと、「大丈夫か」の言葉もなく「車だったら死んでたなw」「事故とかそんなの言い訳だ」と言い放ったそうです。 現在、母は体の外も中も傷だらけでボロボロです。 今までは私は家の家事を手伝ったり、休みの日の介護を担当したり、母の話を親身に聞いて励ましてきましたが、今回の件で私も我慢ならなくなりました。 すぐ入れる老人ホームがあるなら、祖父を今すぐぶち込みたいです。 こんな表現をすると、「身内に対してなんてことを言うんだ」と思われる方もいると思います。 しかし、このままでは母と母の妹の方が先に死んでしまいます。 調べたところ、そのような相談はケアマネージャーにするようなのですが、介護保険の結果が出るまでの1ヶ月さえ待っていられるかわかりません。 包丁~の件を介護認定の審査の方へ話してみたのですが、その場合すぐに相談できるところはないと言われたそうです。 この場合、どこに助けを求めればよいのでしょうか? どのような解決策があるのでしょうか? 些細なことでもかまいません。教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neko_shima
- ベストアンサー率34% (30/86)
介護保険適用外でも利用できる介護施設がお近くにあると良いのですけれど・・・(それなりの費用はかかってしまいますが)。 http://www2.gojikaramura.jp/ とりあえず、地域包括支援センターに現状を詳しく説明して、介護認定がおりるまでの間のやり過ごし方をご相談になってみてください。要介護認定がおりれば、選択肢もある程度広がると思いますので、もし認定結果に不服があれば(お祖父様が見栄を張ったとのことなので)、再度審査を申し立てましょう。主治医が「認知症」との診断書を書いてくだされば、要介護認定がおりる可能性はあると思います。 私は認知症の祖母の介護認定の申請を行ったことがあります(祖母の認知症はさほど重度ではありませんでしたが、父は既に亡く、母は持病があり介護は無理でした)。まず、主治医に「認知症」との診断書を書いてもらい、福祉事務所と直接話してもらいました(認知症テストを受け、専門病院で検査も繰り返しました)。主治医は私どもの家庭の事情に同情を寄せてくださり、「要介護認定がおりるよう全力で役所を説得します」とまで言ってくださいました。認定審査の時、本人が元気そうに振る舞うことは、ありがちなことなので、以前からお付き合いのあったケアマネさんに「審査に通るコツを伝授してください」とお願いしたところ「申請にいたるまでの経過(1~2ヶ月程度)を家族が克明に記録して提出すると効果があると聞いています。認定会議の資料として使われると思います」と教えてくださいました。 ですので、私はエクセルで表を作って、日記風に何月何日、こういう行動があった(深夜に頭が痛いので今すぐ病院に連れて行けと言って聞かず、救急外来を受診したが、認知症の症状以外、特段の所見はなかった。しかし祖母は納得せず、同じ要求を繰り返し、私は一晩中眠れなかった。私はフルタイム勤務をしているが、翌日眠くてたまらず、運転中事故を起こしそうになった、など→事実です)をA4用紙2枚程度にまとめて、審査にいらした役所の方にお渡ししました。認定の場に立ち会い「今本人はこう言っていますが、事実は違います」と本当のことを正直に家族の立場からも訴えました。ペーパーが効いたのか、何がどうだったのかはわかりませんが、それまで要支援認定だった祖母に要介護認定がおり、今は施設に入居しています。 こういうことを言ってお気を悪くされたら申し訳ありませんが、お祖父様の行動(あまりにも酷い暴言や包丁沙汰など)は、精神障害の可能性もあると思います。精神科を受診して、可能なら一時的にでも病院に入院なさるとご家族は休まるかもしれません。 いずれにせよ、こういう時のご家族は本当に大変だと思います。私も祖母の身の振り方が決まるまでの間、ヘトヘトになりました。施設に入れることについても随分悩みました(私が仕事を辞めて介護すべきか、など)。しかし、他の回答者様も書いておられますが、在宅ばかりがよい介護ではありません。施設介護の利点も多々あります。専門家の介護を受けるようになってから、祖母は家に居るときより、状態が安定し、表情も明るくなりました。 質問者様のご家庭も、よい方向に向かわれますように。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 地域に 民生委員さんがいると思います。 ケガをされている/暴力がある/暴言がある。 それが痴呆だとしても 何らかの処置はしてくれると思います。 もぅ随分前ですが 私の祖母は 民生委員でしたので 休日問わず 何か連絡があると 訪問に言っていましたので。 役所の福祉課等もありますが 多分 土日で体勢が成り立たないと思います。 一日でも 何かしら動けば 何か得られるかも知れません、そうでは無いかもしれないけど、やらないよりは良いかと思います。 老人ホームですが、、私は非情だとは思いません。 家族とはいえ、今迄の経緯は 家族しか分らない事ですからね。 多額でも 年金と 足りない分は 折半しても 私だったらその方が良いですもん。 何となく、、、分ります。私の父(63歳)ですが 今迄ホントに家庭を顧みず、余命宣告された母の闘病さえも 単身赴任を理由に近寄らず、好き勝手して来た事を、、、私は知っているので。 今は父と同居をしていますが、多分父が痴呆になったら 老人ホームに入れると思います。