- ベストアンサー
子どもが挨拶しない。
小学生(や中学生)が、目をみて、元気に、大きな声で、自ら、挨拶をしない。 小さな子どもが、知らない人に挨拶をするのは、犯罪につながるとも言われますが、大きな声で、はっきり言えば、よからぬ人は退散するとの事です。 子どもらが、元気に自ら挨拶をするようになるには、親や、地域や、学校で何ができるでしょうか? よい方法や、事例、経験等あれば、小さな事でも良いですから、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>親や、先生はやっているのですが、効果は薄いですね。 先生や、親にもできないのでしょうか? であれば、それは親も先生もきちんと挨拶できていないからだと思いますよ 人気者の先生は、子供から挨拶するでしょう 親にもそうです 挨拶も、形だけで教えると続きません ひと言でも会話が成立すると良いと思います 子供が小さい内は、「こんにちは!」と子供が元気に声を掛けたら 親は、「素敵な花壇ですね」とか相手の喜びそうな話題を振って 子供にも「すごいねぇ きれだねぇ」と言うと子供も 「きれいだねぇ」とニコニコします 相手も喜んでくれて、子供を褒めてくれますし 子供も挨拶したことが->褒められる->楽しい と結び付くでしょう ご近所からも顔を覚えてもらえるし、色々と気を使ってくれます 「こんにちは」-「こんにちは」で終わらせない 挨拶も言葉のキャッチボールです 礼儀以前に、大切なものがあると思います それ無しに成立するとは、私には思えません 理屈っぽい教え方をするので無くて(挨拶がなぜ必要かとか) みんなが仲良く楽しく暮らすって言うのはどんなことなんだろう? 子供に問い掛けるのと同時に、大人が実践して見せるってのはどうでしょうか? 「あの先生 いつもすっごい元気なこんにちはだねぇ」と子供に言われたら勝ちです 「おっはぁ!」でも良いと思います
その他の回答 (8)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
わが子たちが行く小学校では挨拶をするように指導はしています。 しかしながら、子供たちに「恥ずかしい」という感じを受けます。また、見慣れない人なども警戒して挨拶はしないようです。 登校の時に一度だけ通学路に立って挨拶と監視をしたことがありますが、そんな雰囲気を感じました。知っている顔とかだと元気よく挨拶しますけどね。 保育園や幼稚園でも知らない人に挨拶させていないようですから。散髪に行ったところのおじさんが、ぼやいていましたから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 する子しない子が大体決まっているようです。
私は他のかたとはちがって、子供が知らない人に挨拶をするのはよくないと思います。凶悪な犯罪の被害者になりかねないからです。 そういうふうに指導している学校もあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私もそれが気になります。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
自分がして欲しいと思うことは、まず自分のほうから他人にしてあげるべきなのです。 そして、見返り(返事)を求めてはいけません。静かな場所など、返事をしにくい状況だと思えば、会釈ですませば充分なのです。 そういう相手の状況を推測して相手が困らずに良い雰囲気を生み出す、というのが「もてなし」であり「礼儀」なのです。形式が正しくても、相手の状況を無視したり押し付けるのは無礼(つまり慇懃無礼)になります。 相手があいさつを返してくれなくても、相手の迷惑にならないような声量・仕草であいさつをする、というのは大事なことです。これは子供も大人も同じで対等です。 それで相手が返してくれなかったら、それは自分になにか改善点がある(挨拶の種類や声量など)と考えれば済むことで、相手が自分の思い通りの行動を取らないと相手を責めるのは礼を失した行動で本末転倒なのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 その通り!! 挨拶の道はまだまだ険しいようです。
>子どもらが、元気に自ら挨拶をするようになるには、親や、地域や、学校で何ができるでしょうか? 挨拶は日々の習慣ともいうべき躾ですから、 家では朝起きたら、親兄弟とおはようを交わす 地域では、となりのおばちゃんなどとあいさつを交わさせるようにする。 学校でも、朝からしっかりおはようを交わさせる。という、 小さいころからの挨拶の積み重ねにあると思います。 意外と小さな頃からそういう習慣ができていない 子供が増えているのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 それぞれのご家庭の躾の問題もあるので、 難しいですね。
- wellow
- ベストアンサー率46% (892/1932)
挨拶が返ってくることを期待しても、挨拶をしない人は、挨拶をしない人か先に挨拶が来ることを期待する人ばかりですから、先に挨拶をすることが肝要です。 うちでは、子供に近所の人に会ったら挨拶させていますし、私も挨拶しています。半数ぐらいは先に挨拶されたことでバツが悪そうに挨拶を返し、25%ぐらいは普段から挨拶しないのでしょう、かなりバツが悪そうに挨拶を返し、残りの25%ぐらいは信念があるのか無言ですが、他の近所の子供に「あー、おはようございます、いわなんだ。だめなんだよ。」と非難されています(笑)。 挨拶しないのも、挨拶するのも全ては連鎖です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 連鎖ですよねー。 ありがとうございます。
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
訓練です。日常から訓練されていれば、無意識で挨拶できます。日常生活にうるさい先生がいる学校、PTA、親が揃っているところは挨拶してきます。SONYみたいな会社は退社中のサラリーマンの方々が見知らぬ人に挨拶します。まず自分の行動も必要です。その上での行動だと思います。質問者さんは自宅近くや会社近くで挨拶しますか?まずは最初の一歩が大事です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに!! 小さいところからも、始めない事には、何も解決しないってことですね。
- MAD0NNA
- ベストアンサー率32% (58/178)
こんにちは いろんなところで、いろんな事されているようですね。 ほんの一部ですが。 http://www.ibaraki-ikusei.jp/05aisatu/aisatu_top.html http://www.city.atami.shizuoka.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1156203950862&SiteID=0000000000000&FP=search&RK=1209827859921 http://www.hiro-payd.or.jp/aisatu/index.html http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/syakai/syakaikyouiku/koekake.jsp http://www.city.mihara.hiroshima.jp/seishou/seisyonen/kenzen/aisatu/aisatukoekake.htm
お礼
ご回答ありがとうございます。 よく読んでみます。
補足
色々ありがとうございます。
まずは大人が見本を見せることでしょうかね。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 親や、先生はやっているのですが、効果は薄いですね。 しない大人の方もおり、子どもはちゃんとみているのでしょう。 まず、大人に全員にしなさいって事でしょうか? そちらの方が難しいですかね。 子育ては、大人育てとか言いますからね。 子どもとの知恵比べですね。 回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 解決の方法の1つですね。 真理ですね。 ありがとうございます。