- ベストアンサー
職業訓練開始時点の残日数は切り捨て?
お世話になります。 職業訓練に応募を検討しています。 仮に合格した場合、職業訓練の開始日の時点でまだ当初の90日の受給日数のうち30日弱の残日数があります。 これは職業訓練の終了後に繰越になりますか? それとも職業訓練の開始とともに切り捨てになるのですか? 以上、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>訓練は3か月(90日かな?)です。残日数は25日くらいです。 だから、訓練開始から25日経過時点で私の90日の給付期間は全て 消化しきって、残りの訓練期間である65日分は延長期間として特別 に給付が受けられるという話なのですね! よって、私のケースだと訓練終了と同時に給付は打ち切りということですね。 その通りです。 >ところで、2番目、3番目の方のお答えから察するに、最初の方の回答は間違いと言う事でしょうか!?「卒業日=最終の受給日」ということですよね? そういう質問はこのサイトではご法度です。 禁止事項のガイドラインにも 「■指摘回答 他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。」 とあります。 他の回答者の間違いを指摘することは質問の中であろうと回答の中であろうと禁じられています、また回答者側も困ると思いますが。 おそらく指摘が無く『「卒業日=最終の受給日」ということですよね?』だけならセーフかと。
その他の回答 (3)
- odn19550
- ベストアンサー率36% (36/100)
残日数の30日弱は訓練期間にもカウントされて、訓練延長給付となり卒業まで手当てが出ます。例えば本来の受給日数分が訓練途中に終わっても延長になりますから、卒業後に繰り越されるのではなく、訓練日初日より残日数+延長で卒業までです。職業訓練校に入校することで、当初の受給期間を使い果たした翌日~卒業まで延長給付となる大変おいしい制度です。 ただし決定権が職安にあって質問者様が受講指示というものに該当しないと、もらいながら通えませんので、管轄職安行かれたとき確認してみましょう。
お礼
ありがとうございます。 担当の方から「受講指示」なるものを受けられるというお話は伺っております! ところで、2番目、3番目の方のお答えから察するに、最初の方の回答は間違いと言う事でしょうか!?「卒業日=最終の受給日」ということですよね? つまり『訓練が開始してもそのまま従来の90日の給付期間を優先的に消化して、訓練期間(3か月)中に従来の給付期間が経過した後は、延長期間として給付が受けられる』ということですよね?あ、3件もお答えを頂戴したのに飲み込みが悪くてすみません。。。
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
繰越と言う制度はありません。 あくまでも職業訓練は所定の給付日数を使って訓練を受けるということで、職業訓練中は給付日数が増えるということではありません。 ただ所定の給付日数が始まる前に入校したり、所定の給付日数が終わっても訓練が終了していなければ訓練の終了日まで延長されるというだけです。 >仮に合格した場合、職業訓練の開始日の時点でまだ当初の90日の受給日数のうち30日弱の残日数があります。 これは職業訓練の終了後に繰越になりますか? それとも職業訓練の開始とともに切り捨てになるのですか? その場合は訓練の日数は何日間でしょう? もし仮に29日間だとして残日数が30日とすると、訓練終了後に1日だけ給付日数が残ります。 もし仮に28日間だとして残日数が30日とすると、訓練終了後に2日だけ給付日数が残ります。 もし30日以上であれば訓練終了日で受給は終了します。
お礼
ありがとうございました。具体的で大変分かりやすい説明でした。 訓練は3か月(90日かな?)です。残日数は25日くらいです。 だから、訓練開始から25日経過時点で私の90日の給付期間は全て 消化しきって、残りの訓練期間である65日分は延長期間として特別 に給付が受けられるという話なのですね! よって、私のケースだと訓練終了と同時に給付は打ち切りということですね。 まぁ、常識的に考えると、やはりそれが普通ですよね。。。
- ucchan3083
- ベストアンサー率25% (101/391)
日数の残があった場合は、訓練修了後管轄のハローワークに行って繰越の手続きをするはずだったと思います。
お礼
ありがとうございます。 と言う事は、30日弱の権利は訓練の終了後に引き継がれるんですね!
補足
ucchan3083さん、もしかして、訓練期間よりも残日数の方が 長かったケースのお話でしょうか? だとすれば、後にお応え頂いたお二方の説明とも整合しますが。。。
お礼
三名様ともありがとうございました。 当初の疑問が綺麗に晴れましたのでこれにて締め切ります。
補足
わざわざ2度もお応えいただきありがとうございました!! 大変よく分かりました。 あと、「指摘」の件ですがそのような決まりがあったんですね。。。 滅多に利用しないので知りませんでした。失礼しました。 しかし、このような規則は本来は質問者や回答者の判断に委ねられるべ きものだと思うのですが。秩序を保つためとは言え、過度の干渉を入れ ることでこの掲示板の有用性が著しく損なわれているような気がして なりません。。。