• ベストアンサー

スピーチについて

学校の授業で3分間スピーチをするのですが、 スピーチの定義ってどういうものですか? 私が原稿を書くとどうしても論文(?)のようになってしまって、自分の考えや思いがあまり入っていない文章になってしまいます。 皆のスピーチを聴いて、何だか自分の作った原稿はスピーチにならないんじゃないかと心配になってしまいました。 スピーチとは、自分の思いや考えを中心に話すものであって、論文っぽくなってしまってはスピーチと言うものからは外れてしまいますか? 何だかとても意味不明な質問になってしまってすみません。ご回答宜しくお願いします。 又、学校の授業などでスピーチを行った事が有る方がおられましたら、どのような内容をお話されたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109396
noname#109396
回答No.1

口頭での意見表明がスピーチですから、「論文のような原稿」を読み上げる事も、 立派なスピーチです。 むしろアドリブで支離滅裂になるよりも、きちんと原稿を用意して、 下準備を済ませておかれる方が、ずっと良心的というものでしょう。 「講演の名手」として知られる方でも、事前に原稿を用意しておかれる方、 ずいぶんおられます。 原稿に書いてあることを、ただそのまま棒読みするのではなく、 きちんとした自分なりの話し言葉によって発表する事ができれば、 いいスピーチになると思います。御健闘を祈ります。

noini
質問者

お礼

論文のような原稿でも問題ないのですね。ほっとしました。折角頑張って書いた原稿なのですから、ちゃんと相手に伝わるようしっかりと練習したいと思います。有難う御座いました。

その他の回答 (4)

回答No.5

補足です。 送信してから気がついたのですが、もしかして、暗記してスピーチしないといけないシチュエーションだったでしょうか? だったらあんまり参考にならなかったですね。ごめんなさい。 でも、 メモを見ながらフリーにしゃべる訓練をしておくと、ディスカッションなどの場合、他の人のスピーチを聞ききながら要点や気付いたことをメモに取っておいて、それに基いて自分の意見を述べたりするときになんかにも役立ちますのでお勧めですよ。

noini
質問者

お礼

補足のご回答どうも有り難う御座います! いえ、暗記する必要はないスピーチでしたので問題は有りませんでした。とても参考になりました。

noini
質問者

補足

ご回答を下さった皆様にこの場をかりて改めて御礼を申し上げます。 スピーチというものは初めてだったので、とても不安や緊張が有りましたが、皆様のアドバイスをしっかりと頭に入れて練習を繰り返し、無事良いスピーチを行う事が出来ました。 今後スピーチをする機会が出来るたびに、皆様のご回答を参考にさせて頂き、さらに良いスピーチが出来る様頑張りたいと思います。 有難う御座いました!

回答No.4

他の方々の的確なアドバイスがありますので、「わたし流のやり方」だけをご紹介しますね。 ・まず、スピーチの内容を起承転結つけて構成します。noiniさんの場合は原稿ができてるから、ここは完璧ですね。 ・それから、可能であれば、聴衆に配るレジュメ(プリント)を用意します。これには内容のテーマや要点を簡単に箇条書きしておきます。レジュメがあると、わりと集中して聞いてもらえるような気がしますし、聞きながら余白にメモを取ったりできますので親切です。 レジュメが無理なら、黒板などに板書しておくのもいいと思います。 ・で、わたしの場合、本番用の原稿をもうひとつ作ります。本番用の原稿は文章ではなく、絶対抜かしたくないポイントを箇条書きで書いておきます。本番では、その箇条書きを見ながら、適当に言葉をつないで話します。最初にしっかり内容を考えていれば、結構自然に言葉が出てくるものです。聞いた感じも、より自然だと思います。 内容が効果的に伝わればいいと思うので、言葉の乱れはご愛嬌と思ってあまり気にしません。 政治家のスピーチでも、ずっと下を向いて、原稿を棒読みするより、ちらっとメモを見て、あとは聴衆をしっかり見ながら自分の言葉で話す人の方がスマートだと思いませんか? なんにせよ、 スピーチは度胸です。「おまえら、聞け!」という気迫を持って話せば、なんとかなるとわたしは思っています^^;。 頑張ってくださいね!

noini
質問者

お礼

そういえば、政治家の方がスピーチされる時に、原稿を棒読みされていると、文章はしっかりしているのにいまいち内容が掴み取りにくいと言う事がよくありますよね。少々乱れていても、自分の言葉でスピーチする事は本当に大切だと思いました。 ご回答有難う御座いました。

  • ry0uc0m
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

3分スピーチ、懐かしいですね。 大学の時、教職の模擬授業なんかでよくやってました。 わたしは、あらすじをざっと考えて、あとはその場でしゃべっていたタイプですね。 でも、ちゃんと原稿は考えていましたよ。 ただ、言葉は原稿で考えるとどうしても一方通行になったり、言葉が難しくなってしまう気がするんですよね。 ですから、わたしは相手の反応を見て言葉を選べるように、同じ意味でもいろんな言い方を考えてやっていました。 相手は原稿持ってないんで、聞いてるだけ。 自分は原稿もってるんで、文字も情報として頭にはいってる。 この違いは大きいと思います。 聞いてるだけっていうのは思ったほど相手に伝わらないですよね。 だから、自分では少しくどいかな・・・?って思うくらいでもいいと思います。 3分というのは思ったよりも長い時間だと思うので、よく練習して、なるべく優しい言葉でわかりやすく語りかければ立派なスピーチになると思います。 原稿もちろんOK。 逆に原稿がまったく無いと、どう終わっていいのか分からなくなることもありますしね。 ただ、スピーチはあくまで、相手は聞くもの、自分は語りかけるもの。 より相手にわかりやすい言葉で語ってください。 長くなりましたが頑張ってください。

noini
質問者

お礼

原稿を持っていると持っていないでは全然違いますよね。当たり前の事ですが、言われて見なければはっきり気付きませんでした。この事を頭にしっかり入れて練習しました。無事良いスピーチが出来ました。 ご回答有難う御座いました!

  • amiyaki2
  • ベストアンサー率54% (41/75)
回答No.2

私もNo.1の方と同じ意見です。 十分に段取りをとってから本番に臨んで下さい。 質問文からすると、原稿は書けてるみたいなので 発表練習をしながら、原稿に磨きをかけてください。 自信がいい結果を生みますよ。 ご健闘をお祈りしております。 おこがましいですが、私の気をつけていることを書きますと……、 1.自分の土俵に引きずり込む。でも一人相撲にならないようにする。 苦手なテーマのときは、どうしても内容が薄くなりがちですが、 自分の得意分野と絡められないか考えます。 自分の言葉にしやすいですし、自信も生まれます。 でもやりすぎは禁物です。隠し味程度にしておいたほうが効果的です。 2.1文を長くしない。 例えば、  とうふは、まるで~のように白い。 よりも  とうふは白いんです。まるで~。 にしています。 上の文では「とうふ」と「白い」の距離が離れているので、 「とうふ」の印象が薄くなってしまいがちです。 3.発表中は姿勢をただしく。 ぐらぐら揺れたり、ペンで遊んだり、原稿で折り紙するのはやめましょう。 人は「見た目に左右される」ので、余分な視覚情報を与えることは得策ではありません。 4.観客を見ましょう。 伝えたいわけですから、その人たちを見ないわけにはいきませんよね。 スピーチの最初と最後の段落は、ぜひ暗記して観客を見ながらスピーチしたいところです。 目を見るのが恥ずかしければ、首の辺りを見ましょう。 あとは練習あるのみ!!

noini
質問者

お礼

やはり問題ないようでほっとしております。 良いスピーチになるよう発表練習をしっかりやろうと思います。 それにしても「とうふは、まるで~のように白い」よりも「とうふは白いんです。まるで~」の方がよっぽど聞きやすい印象になっていて驚きでした。ちょっとの文章の違いでこれだけ差が出るのですね。勉強になりました!有難う御座いました。