• 締切済み

バイクの将来って?

私は、高校三年生で今バイクに関して志望理由書を 書いているのですが、 教えてほしい質問が二つあります。 ・電動バイクが今後発展するならどのようになるのか? ・スクーターのような電動バイクは出てるが、大型のバイクにはないのか? どうか、わかりやすく教えてもらうとありがたいです。

みんなの回答

  • BMW_E34
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.11

私し現在、乗用車の新車開発をしていますが、ハッキリ言って現在の二輪車市場のキャパでは大型の電動バイク開発に採算の取れるだけの販売量に達しない為、開発に着手出来ず、四輪での電動化技術の成熟を待ち それを転用するしかない状況です。 私達が高校生の頃は猫も杓子もバイク、バイクでしたが、昨今の高校生・大学生は携帯電話の代金支払いにアルバイト代を費やし、車離れが進んでいる中、バイク離れはバイク業界に深刻な影を落としている状況です。 マーケットが広くないと、より良い物が提供されないのです。 免許制度・車検制度・保険料・税金・車両価格・・諸々を大きく簡略化低料金化しないと、1~2人しか乗れないのに相対的にコストが高過ぎると懸念され、マニアとビジネスユーザーを残すだけのカテゴリーとなってしまいかねないと大変危惧しているところです。

  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.10

>・電動バイクが今後発展するならどのようになるのか?< 憶測でしか考えられませんが、電動のバイクは今後、どんどん開発されて出てくるでしょうね。 原付レベルであれば「電動原付」みたいのが出てくると思いますよ。 勿論、モーターの小型化、小型モーターであっても高出力発生可能なモノ、充電電池の小型化&大容量化(ちっこいのに沢山の電気を蓄えられるように)、充電時間の短縮化、充電電池の長寿命化、などなど問題は山積ですけど、、、 乾電池でさえ20年前の乾電池と現在の乾電池では大幅な進化があります。 モーターでも携帯電話などに入るモーターがあるくらいなんですから、、、 電動の原付は「一般」への普及は先になるかもしれませんが、郵便局や新聞配達などが採用するようになれば、一般への受け入れもありになるでしょうね。 >・スクーターのような電動バイクは出てるが、大型のバイクにはないのか?< 原付の「電動モーター」が「一般的」となれば、大型バイクなどでも電動の大型バイクが出てくるようになるんじゃないかな? 映画「アキラ」のように「やっとモーターのコイルが暖まってきたのによぉ~」なんて台詞もありになるかもね。 車に於いて、三菱の実験で同じ車体で電気モーターとガソリンエンジンを搭載させた車を競争させた実験をテレビでやってましたが、100mまでの加速はモーターの方が断然速かったです。 同じ出力の発動機であれば、ガソリンエンジンより電気モーターの方が最高出力に達する時間が短いんです。=加速がいい。 しかも「より小型」です。 問題は充電池の「小型化」「大容量化」「充電時間の短縮化」でしょうね。 (インフラの整備もあるけどね) (耐寒なんかの問題もあるよね) これらをクリアすれば「ガソリンエンジン」に代わって「電動モーター」となるでしょうね。

  • ko4771
  • ベストアンサー率32% (172/536)
回答No.9

質問の項目とは少し異なるのですが・・・。 四輪も二輪もレシプロエンジンを積んでいます。 しかし、エンジンに対する要求が両者ではやや異なります。 四輪は、振動や音は極力抑えようとします。 車内の快適性を重視しています。 逆に、二輪車はそうでは無いのです。 独特のエンジン音や振動もそのバイクの魅力の1つとなっています。 必ずしも、振動が少なく音が小さいことを良しとしていません。 バイクには「ドコドコ感」という言葉があります。 特に、ハーレーなどは振動と音が大きな魅力となっていますし、短気筒エンジンなどもエンジンの鼓動を楽しむことも魅力の1つです。 これらを考えると、趣味性の強い大型バイクに電動バイクが普及するのか受け入れられるのか疑問です。 音もなく、スーッと走るバイクに魅力を感じるのか? 原付などの実用性重視のサイズであれば可能性はあるのでしょうが・・・。 質問とは、少し異なる回答ですが参考になれば幸いです。

回答No.8

ガソリンエンジンによるバイクから、電動バイクに移行することは十分に考えられますが、それが発展する過程では、工業デザイン面で劇的な変化をもたらすと考えられています。 まず、たとえばガソリンエンジン車では、重くて大きなエンジンや変速機構の他、走行中のバランスに影響を与える燃料タンクのことも考える必要があり、大型車ほど、デザイン上の制限は厳しくなりますが、電動車輌の場合は、動力源であるモーターは車軸に取り付けるかたちになり、バッテリーも、(リチウムポリマー系にすれば)形状の自由度が高くなるので、工業デザイナーの活躍の場は、一気に広がることになるでしょう。 また、出力を上げるためにはエンジンを大きくする必要があるガソリンエンジン車と違い、モーターで駆動する電動車の場合、モーターを前後輪に付けたり、電圧を制御することで加速力を上げるなどは容易なことですので、いわゆる「大型車」というような車格についての概念も変わるでしょう。 したがって、今後、電動バイクが発展すると考えるなら、「前後に車輪があり、そのあいだや上に人や物を載せる」という部分以外は、全て変わってしまう可能性があり、ご質問のうち、大型車の行方についても、前述のように、速度や出力を上げるための大型化ではなく、「用途によるもの」になるでしょう。 産業として、白紙のスケッチブックを手にしつつある、非常に魅力的な分野といえ、逆に、駐輪場が無いのに駐禁を切られたり、音がしないから走行音の発生器搭載を義務化、といった行政側の姿勢が普及の妨げにならないよう、注視する必要があるほどです。 ※充電に関しては、すでに電池をレンタルするベンチャーが誕生しており、これも、「充電に時間が掛かるから普及は困難」という考え方は時代遅れであり、現在は、充電設備や、電池パック交換スタンドといったインフラの整備が課題になっています。 また、水素タンクを抱える燃料電池車は、タンクと、それを電気エネルギーに置換するユニットが大きいので、バイクに関しては、電池による電動車のほうが適していると考えます。

回答No.7

バッテリーでは航続距離や充電の面で難がありそうなので、私は燃料電池バイクが普及するんじゃないかなと思います。 ただ、事故を起こすと水素に引火して爆発しやしないかと思うんですが……。

noname#107565
noname#107565
回答No.6

未来の事はわかりませんが…。 >・電動バイクが今後発展するならどのようになるのか? 形自体は、今とさほど変わらないのではないかと思います。 全ては、バッテリーとモーターの開発次第でしょう。 速さを求めない現在の「原付スクーター」の代わりであれば、形はもっと自由なデザインが出来るようになるかもしれません。 しかし、ある程度ラインディングの楽しみを追求していくバイクであれば、重量バランスやハンドリングの関係から、あまり現在と変わらないようなスタイルになってしまうような気がします。これまでも、ずいぶん独創的なデザインのバイクがいくつか市販されていますが、なかなか定着しませんでした。 >・スクーターのような電動バイクは出てるが、大型のバイクにはないのか? 試作機やショーモデルは発表されていますが、まだまだ、バッテリー(航続距離)の問題が解決されていませんから、市販されていません。 (市販されていても、普通に変えるような値段ではなかったはずです、数千万円とかだった気がします) ただ、数十年後から22世紀においては、石化燃料をつかうエンジンは使用されていないのではないかと思いますから、趣味性が高いとはいえ、オートバイなども電化されるのではないかと思います。

回答No.5

二輪デザイナー志望の方ですか? 私は、HONDAやYAMAHAなど二輪メーカーのバイクデザイナーを目指して 工業デザインを専攻した経験があります。 現在、直接関わりのある業界ではありませんが、 一応、工業デザイナーをやっております。 そう言う意味では、 一般の方よりは想像する世界は先にいっているつもりです。 Q1.電動バイクが今後発展するならどのようになるのか? A1.まずは小型のスクーターなどが主流になるでしょうね。 バイクの本格電動化よりも先に、自動車のほとんどがEVになり インフラの整備が整うと言う条件が付き纏うでしょうね。 何よりもガソリンスタンドの代替サービスが必要です。 どうやってガソリン給油レベルの時間で急速充電をするか。 一度のチャージに何十分、何時間もかかるのでは困り物です。 また、その充電方式の規格の統一も必要な条件。 そろそろEVを自動車メーカーが かなり現実的に開発しているのが判るので 具体的な根拠はありませんが、2030年頃には 幾つかのバイクもガソリン車と変わらないレベルで走れる 電動モーターに変わっているかも知れませんね。 Q2.スクーターのような電動バイクは出てるが、 大型のバイクにはないのか? A1.現在は実用レベルの物は無いでしょうね。 前の方が提示されている画像の物は、良くは知りませんが たぶん一時的に高出力は出せても、航続距離が極端に短い筈です。 バッテリーが重く航続距離が伸ばせない事。 また、A1にも書いたようにインフラ整備が出来ていない事。 等が主な原因だと思います。また需要の有無と 市販するとなると価格も問題もあるでしょうね。 個人的には内燃機関レベルの代替となりうる電動バイクが世に出たら 乗り換えても良いと思います。 プリウスがそうであった様に、 ガソリン車と性能も価格も遜色ないレベルなら 一気に世界は変わると思います。 ただ、自動車もバイクも 初めの一歩は既に踏み出している段階だと思います。 是非とも若い才能を発揮して、 新しいモノを生み出す事に躊躇する事無く挑んで欲しいと願います。 まずは頑張って二輪業界に入って、 車両の開発に携われる様になって下さい。 今後のご活躍を期待しています。 長文及び、的外れな回答であればお許し下さい。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.4

>高校三年生で今バイクに関して志望理由書を書いている すいません。随分昔に高校生だったので書かれている意味が分かりません。 バイクの志望理由って?? >・電動バイクが今後発展するならどのようになるのか? >・スクーターのような電動バイクは出てるが、大型のバイクにはないのか? こんな妙な質問が誰かからされている? それともご質問者様の章立ての都合? とりあえずフリーでコメントします。 バイクの電動化に関してはとても大きな未来が可能性として広がっています。 原動機がエンジン→モーターとなる訳ですが、モーターは構造がシンプルで小型です。 単純に原付スクーターのレベルで原動機の置き換えを行うと、小型になる分原動機と後輪の距離が延び走行時の安定性が高まります。 またモーターは低速でのトルクが大きいのでスタートダッシュが良くなります。 技術的にはバッテリーと充電器の存在が大きな課題ですが、日本はその分野では抜きんでていますのでアドバンテージとなるでしょう。 (結局トヨタのお陰かなあ。それともウォークマン?) また、大型を含めた一般のバイクのリプレースとなり得るかですが、これについては課題ありでしょうね。 というのも、バイクは残念ながら経済性とか効率性で購入する訳では無く、趣味性が大きいものだからです。 音とか振動とか操作感とか・・・ ただ逆に人間の感性の問題なので、いずれ超えていく問題かなと考えます。 ヒントになるのは自転車や徒歩で峠を超える時と、バイクで超える時の差です。 自転車や徒歩は自然の音がたくさん入ってきます。 バイクはバイク自身の音しか入りません。 どちらがいいのか?は人によりますが旅を楽しむとしたら・・・

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

ありきたりですが、 アトムのように小型原子エネルギーを内蔵した 小型タービンエンジンになるでしょう。 だいたい、今の四輪は 動作特性が、生命の発達とか自然法則を無視した 奇形です。 カーブを曲がるときのブサイクなしぐさは、涙ものです。 神は人間というものを作ったのはいいのですが あんなものしか作れない人間なんか作るんじゃなかったと 後悔しているはず。 車輪で陸上を走る形態は1輪か2輪にしかなりません。 どうか神の意志にそう乗り物を開発してください。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>・電動バイクが今後発展するならどのようになるのか?  今後の事は、預言者でないのでわかりません >・スクーターのような電動バイクは出てるが、 >大型のバイクにはないのか?  電動バイクの大型の定義が・・・ 大型といってもいいようなバイク もう、ありますよ! 速度: 量産電動スポーツバイク「MissionOne」時速241kmの世界記録を達成! http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090923_mission_one/ メーカーが言う大型「EV-X7」 http://www.afpbb.com/article/economy/2042757/450809

関連するQ&A