ベストアンサー 4STEP 2009/10/01 21:13 黄色の4STEPの「A+I」「B+II」の解説書を 個人で入手したいと思っているのですが 何かよい方法はありますか? なるべくヤフオクは避けたいです。 定価の10倍もするので・・・。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー m234023b ベストアンサー率20% (54/266) 2009/10/01 21:31 回答No.1 数研出版でStudyAidを買うと解説がゲットできますよ☆ 質問者 お礼 2009/10/01 21:42 それはネットで買えますか? 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 4STEP解説について 4STEP数学IIBIIICの別冊解説がどうしてもほしいんですが、個人には売り出してくれません また、オークション一通り探しましたが、見つかりませんでした 何かいい方法はありましたら教えて下さい 数研出版 4STEP 今学校で数研出版の4STEP使ってるんですが解答だけで解説がないのでとても困っています。別冊解答があるそうですが出版社に問い合わせても個人へは販売できないとのことです。何かいい方法があったら教えてください。 4STEP数学Aの19(1)で困ってます!(; 4STEP数学Aの問題番号19の(1)の解説が意味不明なのですがどういうことでしょうか? ※n(A∩B)が最大となるのは分かるので省略いたします。 「海外旅行者全体の集合をUとしてかぜ薬を携帯した人の集合をA、胃薬を持った人の集合をBとするとn(U)=100、n(A)=75人、n(B)=80人 n(A∩B)が最小になるには n(A∩B)=n(A)+n(B)-n(A∪B)=155-n(A∪B) よってn(A∩B)が最小になるのはn(A∪B)が最大の時である。 また、n(A)+n(B)=155>n(U)であることから、n(A∪B)が最大にあるのはA∪B=Uのときである。すなわちn(A∩B)が最小になる時がA∪B=Uのときである。」 と書かれているわけなのですが、なんでn(A∪B)が最大になるのがA∪B=Uの時だと、n(A∩B)の最小がA∪B=Uの時であると判るのでしょうか?教えてください!! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 黄チャートの使い方 黄チャートの使い方 黄チャートの使い方を教えてください。 私は重要例題だけをやって2周すればいいという方法を聞いたのですが、これで大丈夫でしょうか? また、数I・A、II・Bでやるとすると、何ヶ月くらいかかるでしょうか? まじめな回答お願いします。 大学受験における問題集についての質問です。 私は理系高2です。 黄色チャートを一通り終わらせたのでもうワンランク上の問題集を買おうと思います。 そこで、理系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・Bと文系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・Bのどちらかを買おうと思ったのですが、どっちが好ましいでしょうか? また、もっと黄色チャートを深めるべきか、ほかにやったほうが良い問題集があるなら教えてください! 第一志望は東大理1で、数学偏差値は駿台模試で60です。 大学受験 数学の参考書 こんにちは。 私は公立高校に通う高校2年です。学校のレベルは正直「下」って感じです; 私自身のレベルも低く、最近の模試の偏差値は50でした(河合塾) こんな私でも、最近行きたい大学が決まりました。 立命館の情報理工学部を目指してます。 しかし私の学校の数学はI,IIとAしか教えてくれないのです。 独学と先生に協力(わからない問題があれば教えてもらう)してもらい数III,B,Cを勉強したいのですが お勧めの参考書はありますか><? 並行で数I,II,Aの勉強もしたいのですが何か良い問題集(参考書)はありますか? 質問ばかりですいませんm(u_u;)m ちなみに4STEPは学校から宿題として出されるので現在使用してます。 それに加えて、自宅学習用にチャートI+A(青)とチャートII(黄色)を所持しております。 回答宜しくお願いします。 ★のところで、つかえました。 【問題】 A~Dの4人はそれぞれ色の異なる2枚のカードを持っており、その色は、青、赤、白、黄色のうちのいずれかである。次の(A)~(E)のことがわかっているとき、4人の持っているカードの色について確実にいえることはどれか。 (A)BとDはそれぞれ白のカードを持っている。 (B)A、C、Dのそれぞれが持っているカードのうち、1枚は同じ色であり、他の1枚はすべて色が異なる。 (C)Dは赤のカードを持っていない。 (D)AとBが持っている4枚のカードは、すべて色が異なる。 (E)Cは青のカードを持っていない。 【答え】(5択表記があるのですが、割愛。) Bは赤、Dは黄色のカードを持っている。 【解説】 (A)よりBは白のカードを持っている。 Bの持っている2枚のカードは色が異なるから、Bのもう1枚のカードの色は、黄色、青、赤のうちのどれかである。 (1)Bのもう1枚のカードの色が黄色である場合。 (D)より、A=赤、青 ★(B)(E)より、A、C、Dに共通の色のカードは赤 (A)より、D=白、赤 これは(C)に矛盾する。 (2)Bのもう1枚のカードの色が青である場合。 (D)より、A、C、Dに共通の色のカードは赤または黄色 (i)共通の色のカードが赤である場合。 (A)より、D=白、赤 これは(C)に矛盾する。 (ii)共通の色のカードが黄色である場合。 (A)より、D=黄色、白 (B)より、C=黄色、青 これは(E)に矛盾する。 (3)Bのもう1枚のカードの色が赤である場合。 (D)より、A=青、黄色 (E)より、A、C、Dに共通の色のカードは黄色 よって、(A)より、D=白、黄色 これは(C)を満たす。 また、(B)より、C=赤、黄色 以上より、(3)のみが題意を満たす。 このとき、A=青、黄色 B=白、赤 C=赤、黄色 D=白、黄色である。 について、★のところでつかえました。 なぜ、そう分かりますか? お手数をおかけしますが、超初心者相手にご解説をお願いします。 チャートについて 黄チャートの数I、数A、数II、数B、の内容がのっているものを買おうと思ってます。 本屋に行ってみると「数I」「数A」「数I+数A」「数II」「数B」「数II+数B」がありました。 2つの内容がいっしょになってるのとなっていないもの、 どう違うのか教えて下さい! どちらがおすすめですか? 次高2になります♪ 学習参考書 現在高1です。 教科書は数研の数学I、Aを使っています。 傍用問題集は4STEPと学研の基礎からベストを使わされています。 で、学校でチャート式を使うことになったんですが、 青か黄色どっちがいいでしょうか。 ちなみに、4STEPは解答書がありませんが、 だいたい分かります。とりあえず答を見れば解法が浮かんできます。 青と黄も書店で見てきましたが、黄色は解法をみれば理解できるような感じはします。青は例題はできる気はしますが、演習問題は微妙です。 しかし、国公立大を狙っているのでどうなんでしょうか…。 よろしくお願いします。 チケットが余った 手違いから、ヤフオクでチケットを余分に入手してしまいました。 購入価格は定価の1.5倍程度なのですが、この余った分を会場で定価にて譲った場合でも、ダフ屋行為となるのでしょうか。 数学 ませま 黄色チャート マセマと黄色チャートの問題の難易度は 初めから始める<元気が出る<黄色チャート<合格!数学実力UP!問題集<頻出レベル理系 数学 I・A,II・B,III・C で合ってるってるでしょうか? 元気が出るをやらずに、初めから→黄色チャート→合格!数学実力UP!問題集→頻出レベル理系 数学 I・A,II・B,III・Cでやった場合黄色チャートから合格!数学実力UP!問題集にうまくつなげると思いますか? マセマだけだと網羅性が低くてよくない気がしたので黄色チャートを挟もうと思ったんですが実際マセマシーリーズだけだと不利になることはあるでしょうか? センター試験での目標はこけて9割普通で満点くらいを目指しています。数学は苦手です。 マクロを使って、セルに色を付けたいです。 下記のように、「I」の行に淡い色があるところへ、「●、×、★」が入ると、セルの色が変わり、 「II」の所は、セルが白いままで、「●、×、★」が入ると、セルの色が変わる方法を教えてください。よろしくお願いします。 ※補足: 画像の添付ができませんでしたので、下記のようにさせていただいております。 ◇=スペース(Iの行は、淡い水色があります) ×=セルの色が、赤色 ★=セルの色が、黄色 ●=セルの色が、青色 ◇◇ 1 2 3 4 5 6 7 (1)◇I×◇◇★◇◇● ◇◇ II◇◇★◇◇● (2)◇I◇●◇◇× ◇◇ II●◇◇×◇◇★ (3)◇I◇◇×◇◇★ ◇◇ II◇◇◇★◇◇ ● 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 位相空間論について質問です. 位相空間論について質問です. A⊂R^nのとき,x∈R^nが集合Aの集積点であることの定義ですが, (i)xを含む任意の開集合Uに関して,(U\{x})∩A≠Φ (ii)(A\{x})∩B(x,ε)≠Φ の2通りを見かけました.B(x,ε)はxのε近傍です. 学校の講義では(i)を習ったのですが,個人的には(ii)の方がわかりやすくて使い易いです. (i)の方がいまいちイメージが掴めません. (i)と(ii)は同じことだと思うのですが,(i)についてわかり易い解説をお願いできますか? 任意の開集合というものが入ってくるとわかりづらいです. よろしくお願いします. 数学の勉強法について 今年大学受験の高3です、 数学の勉強法について教えてください(>人<;) 理系大学、生物学科志望です なのに数学が全くと言っていいほどできません。 ほかの教科は、そこそこできます。(化学は微妙…) 持っている教材は3TRIAL(I・A,II・B)、TRIAL(III・C)←学校でもらいました チャート式(I・A,II・B,III・C)II・Bだけ黄色、ほか青 ぐらいです。 チャートの問題は例題ならスラスラできます… なので何をすればいいのか分からなくなったので。 なにかおすすめの勉強法とか、問題集とかあったら教えて欲しいです(*´ω`*) ついでに化学もお願いします 黄チャート 黄チャートI+A、II+Bを完璧に理解し問題を解くことが出来れば センター試験で満点を出すことは出来ますか? エクセルVBAのコード記述について教えてください sheet1に表を作成しました。 表のB列に「社員」「契約」「バイト」と入力、 C列には「業務I」「業務II」「業務III」「業務IV」と入力していきます。 A B C D No. 担当 業務 1 1 社員 業務I 2 2 契約 業務II 3 3 バイト 業務III 4 4 契約 業務IV 5 5 社員 業務I 6 6 バイト 業務IV 入力することによりシートが増え、 行によってそれぞれ(業務)の書類とスケジュールが 表示されるようにしたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか。 また、増えたシートの見出しの色を 業務Iは赤、業務IIは青、業務IIIは黄色と自動的に変わる コードの記述方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 お勧め参考書(数学) 高1です。 教科書は数研の数学I,Aを使っています。 傍用問題集は4STEPを使わされています。 そこで、青チャートまたは黄チャートの内容は4STEPとほぼ同じようなものなのでしょうか?またチャート以外でお薦めの数学の参考書を教えてください。 とても困ってます 高校三年生、男子です。 僕はMARCHの理工学部を狙っているのですが、偏差値は7月中にやった模試で数学45くらい、英語47くらい、物理43くらいという感じです。 数学は数I・A・II・B・III・Cどれもあまり理解できていません。夏休み中に黄色チャートをやりましたが、Iまでしか終わってなくてかなりあせっています。 英語は完璧覚えたといえるのは300個くらいです。(ターゲット1900使用)文法はVintageを使っており、もうすぐで文法のところが一周終わる、というペースです。 物理は橋本流開放の大原則 というのを読んで勉強中です。 数学は黄色チャートで勉強しようと思ってるのですが、まだ数Iしか終わっておらずあと数A・II・B・III・Cと残っており、一冊終わらすのに約1ヶ月半くらいかかってしまうので12月くらいになってしまいます(泣)苦手なところだけをやり、多少理解できるところはとばし、11月くらいに数I~数Cまで完璧にするか、しっかり全部解いて、12月までに終わらすか考えているのですがどうしたらいいでしょうか・・・。 こんなんでMARCH狙ってるとかふざけてんのかと思うだろうですが、アドバイスください>< 確率の問題 大学受験レベル教えてください!! 確率の問題の答えの解説の意味が分かりません。 誰か分かる方教えてくださいませんか?? 問題 男子6人、女子6人がいる。 男子は、2人ずつそれぞれ赤、青、黄の帽子をかぶっている。 女子は、1人赤、2人が青、3人が黄の帽子をかぶっている。 男子1人、女子1人のペアを6組作るとき、男子と女子の帽子の色が同じであるペアが4組以上となる確率を求めよ。 解答 男子を上段に一定の順序に並べて固定し、女子を下段で動かす。黄のペアが2組できないと、ペアは3組しかできないことに注意する。 ⅰ)4組の男女がそれぞれ同じ色になるときの組み合わせは、 男 赤 赤 青 青 黄 黄 女 赤⇔青 青⇔黄 黄 黄 (図1) ⇔の部分は変更可能だから4通りが考えられる。 II)4組の男女がそれぞれ同じ色になるときの組み合わせは 男 赤 赤 青 青 黄 黄 女 赤⇔黄 青 青 黄 黄 (図2) ⇔の部分は変更可能だから2通りが考えられる。 男子の並び方を固定した上で、女子の赤1、青2、黄3の並び方の総数は 6!/(2!3!)=60 ⅰ~IIの合計は 4+2=6 よって求める確率は 6/60=1/10 分からないところ >(1)黄のペアが2組できないと、ペアは3組しかできないことに注意する。とありますが、黄色2組青2組でも4組できるのでは? >(2)ⅰ)4組の男女がそれぞれ同じ色になるときの組み合わせは、(答えの図1)とありますが、今回は人なので例えば黄帽子をかぶった男子の中でも区別しないとダメなのでは? 男 赤A 赤B 青A 青B 黄A 黄B 女 赤a 青b 青a 黄b 黄b⇔黄a ⇔で変更可能で、同じ帽子の並びでも2通りできるのでは?? >(3)女子の並べ方の総数は、人は区別すると考えると単に並べることになって 6!(通り)になるのでは? わかる方是非おしえてください!! エクセル A B C D E 1 ★ 2 I あ い う え 3 II か き く け 4 III さ し す せ 5 IV た ち つ て A1セルの★に「I」や「II」や「III」や「IV」を入力します。 例えば、★に「I」を入力したら、その横列にある「あ」「い」「う」「え」のセルに 自動的に色がつくようにすることは可能でしょう? ★に「II」を入力したら、その横列にある「か」「き」「く」「け」のセルに色が、 ★に「III」を入力したら、その横列にある「さ」「し」「す」「せ」のセルに色が、 ★に「IV」を入力したら、その横列にある「た」「ち」「つ」「て」のセルに色が、 といった感じにしたいのです。 どなたか教えてください!!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
それはネットで買えますか? 回答ありがとうございました。