締切済み 分譲賃貸、クリーニングしてないじゃん! 2009/09/30 22:29 昨日入居した部屋に、前の住人の陰毛が落ちてました。 他にも落ちてました。 管理会社はクリーニングをしたと言い張ります。 クリーニングさせることは可能でしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 namanuru ベストアンサー率15% (11/72) 2009/09/30 22:45 回答No.1 絶対に陰毛かどうかなんてわかりますか? あなたも入居前に不動産屋と内覧とかやってるでしょ? たぶん他の人も内覧に来てそのとき落ちたんでしょう。 クリーニングしたといっている以上 すでに住みはじめているだけにクリーニングさせることは不可能です。 質問者 お礼 2009/10/03 12:11 ベランダも汚いままで、エアコンも臭いし、 どこをクリーニングしたのか不思議です。 諦めます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 賃貸エアコンクリーニング 来週、同じマンション内で部屋を引っ越しします 現在の部屋のエアコンは去年の夏にエアコンクリーニング業者にきてもらい中までピカピカにしまして、今回の冬は別のヒーターをしようしたのでエアコンはサラピン状態です 次に入る部屋はエアコンが内部まで綺麗なのか心配しています 普通賃貸マンションで退去に伴うクリーニングでエアコン内部までクリーニングするのか フィルターどまりなのか 普通はどこあたりまででしょうか? 入居が六年前で記憶にありません 次の部屋のエアコンがもしカビ臭かったらクリーニングを管理会社に要求していいのか 自分でまたしないといけないのか悩みます 引っ越しの予定が夏にはなかったのでエアコンクリーニングをしてしまいちょっと損した気分です 入居時に覚えているのは 壁はキレイだったが 床には前の人のベッドの足の凹みが残っていた 床はクッションフロアですが 貼り替えないんだなと思った記憶があります あと、前の入居者のタバコのヤニでエアコン本体が真っ黄色だった場合 それは新品に変えて欲しい理由になりますか? 分譲賃貸 来週から住む予定の賃貸マンションについてです。家賃は昨日より発生しており自分で簡単に掃除をしようと思い部屋に入ったら壁紙は確かに張り替えておりましたが他は掃除をした形跡がまったくありませんでした。床のワックスはまだらで排水溝は真っ黒、しかもトイレは汚れた状態のままです。すぐに管理会社に連絡しすぐに来てもらい、担当の方もクリーニング完了の報告は聞いていたがこれは掃除してないと認め、写真を取り、次の日にはクリーニングするとの事で帰りました。心配だったの立会いにその時間にいきましたら、清掃業者が一人、水周りだけ清掃にきましたと言うのです。あれだけ写真をとったにも関わらず、床、網戸、棚のことを指示してないのです。再度管理会社に連絡をしたらこちらの伝達ミスでまた別の日に床の清掃をしてもらいますとの事、この対応の悪さに非常に不快になりました。人をばかにしてるのも程がありますし予定をしていた事が全てできなくなりました。こんな対応の悪い管理会社とこれから住むのに付き合っていくのは不安に思い、今から契約キャンセルをしたいと申し出たところ今月分家賃と礼金は戻ってこないと言われました。今回は管理会社のミスであるので全額返却してもらいたいのですが賃貸契約で難しいことなのでしょうか?もしくはこの無駄になった日にち分の賃貸料を管理会社が負担すると言っているのでそれで納得するべきなのでしょうか?管理会社の対応ってこんなものなんでしょうか?どなたかご助言お願いします。 前の住人のハウスクリーニングについて。 こんにちは。 先月、上京してきたばかりです。 居候先の住人が引っ越すことになり、もうすぐ住む場所がなくなります。 現在は、仕事も見つけて働いたお給料でなんとか自分の部屋を見つけることができました。 引っ越し代金を支払ったら、一文無し状態ですが 日払いのお仕事なので、その後の生活はなんとかなる予定でした。 4月末に前の住人が引っ越し、自分がその後4月30日に入居する予定でした。 ところが今日突然「5月の2週目でないと引っ越すことができませんが大丈夫ですか?」と言われ困っています。 理由は、ゴールデンウィークをはさむためにハウスクリーニングの業者が休みのためとのことでした。 ハウスクリーニングをしなくてもいいならば、すぐにでも入居は出来るそうなのですが…そうなると自分がその部屋をでていくときに前の住人のハウスクリーニング代+自分の生活したぶんのハウスクリーニング代を支払うことになるかもしれないそうなのです。 もしかしたら前の住人の分の補修費用?も…っていうのもあるかもしれません。 そうなってしまっては困るので、5月1日から部屋をこちらに引き渡し ゴールデンウィークが終わり次第ハウスクリーニングに着工してもらい 3~4日どこかに泊まるという方法はダメなのか?と問い合わせたところ 物をいれるのはまずいとのことです。(布団だけであれば、交渉してみるそうです) 自分1人なら、他の部屋を見つけることもできますし問題ないのですが ネコを飼っており予算内でおさまるペット可はその物件しかありません。 それと預かり金は支払済で、キャンセルすると預かり金が戻ってこないので その部屋しかもうないのです。気に入っているので、キャンセルしたくないというのもあります。 お金があればきっとなんとかなるのでしょうが、5月1日からのペットホテル代もありませんし自分の生活も危ういほどお金がないのです。 ハウスクリーニング前の家に住み、前の住人のぶんも負担するという方法しかないのでしょうか?? 他に最善の方法などはないでしょうか?? どうしたらいいのかわからず、困っています。 よろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ルームクリーニングされていなかった部屋 アパートへ入居する際、契約前に部屋の中を確認しました。前の住人が出たばかりの部屋でルームクリーニングはされていませんでしたが、不動産やさんの従業員に確認したところ「ルームクリーニングは入るのでカーペットのクリーニングもします」という事でしたが、実際は、ルームクリーニングはまったくされていない部屋でした。 カーペットには、ベットの跡が残っていたり、浴槽はカビアカがついていて、髪の毛が落ちていたり、キッチンもぬるぬるとしたカビ、冷蔵庫も中、上もひどいものでした。不動産やさんを呼んでルームクリーニングされていない事を確認してもらいました。 話を聞くと、「不動産やさん(管理会社)ではなくオーナーが依頼したので」という事でした。 消毒もしていない部屋だったので部屋に入ると異臭が漂いました。窓・入り口の扉をあけて空気の入れ替えなどしたり、招集スプレーなどもしたりしましたが異臭は消えません。快適ではない部屋なのでまだ2ヶ月しかたっていませんが退室することにしました。 このように「ルームクリーニングする」と言っておきながら実際はされていなかった場合、私(借主)はルームクリーニング代を払う必要はあるのでしょうか? また、契約違反ということで礼金・仲介手数料は返還してもらう事はできないものなのでしょうか? 賃貸マンションのトラブルについて 昨年末に賃貸マンションに引っ越しをしました。 そのトラブルについて、ご相談させて下さい。 マンション入居日当日に、マンションの管理会社から入居できないと電話連絡がありました。 こちらは、引っ越し業者も来て、荷物の搬出作業中でしたので、非常に困りました。 管理会社は、工事が終わってないから入居出来ないとのことでした。 その時点で、いつ入居できるか未定だったので、荷物は引っ越し業者の倉庫に預けました。 翌日、入居できたのですが、 部屋のクリーニングが終わっていない状況でした。 しかし、引っ越し業者と荷物も来ているため、荷物を搬入するしかなく、自分で掃除しながら入居しました。 管理会社に連絡し、入居から5日後にクリーニング業者が来ました。 荷物があるため、水周りなど、出来るところだけクリーニングしてもらいました。 全ての部屋の床、クローゼットの中、玄関などが今もクリーニングされていません。 管理会社は、余分にかかった引っ越し代金は支払うと言っています。 管理会社は、私たちは悪くない、工事が遅かったのだ、と誠意ある謝罪がないことに憤りを感じています。 また、マンションは社宅契約の形をとっているので、契約者は私たちでなく、勤務先になっています。 (1)私たちは、余分にかかった引っ越し代金しか請求できないのでしょうか。 (2)管理会社は、何の社会的制裁を受けることなく、引っ越し代金を払うだけで許されてしまうのでしょうか。 とてもヒドイ年末年始となり、このまま泣き寝入りするのは辛いです。 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m 賃貸住宅の入居時のハウスクリーニングについて 賃貸住宅の入居時の清掃(ハウスクリーニング)について管理会社ともめています。 何点か教えて頂きたいです。 まず、入居前に仲介業者を介して清掃の不備を指摘し、「入居までに対応します」と管理会社から返答を貰っていたにも関わらず、入居後に部屋に行ってみると対応されていませんでした。 管理会社に連絡すると、 「仲介業者から連絡を受けた後、清掃完了通知書が届いたので、対応したと思った。対応したかの確認が何故必要だったのか?」 「タバコの臭いなどの感じ方は個人差があり、自分(喫煙者)は気にならない」 と逆ギレされました。 どうにか清掃をやり直してもらったのですが、管理会社と清掃業者の連絡ミスで、清掃が終わったのは入居から3週間後でした。 家賃の日割り計算を申し出ましたが、「鍵は渡していたし、住もうと思えば住めた」という理由で拒否されました。 その代わり、契約書に記されている「退去時の清掃費の負担」の免除を交換条件に提示され、書類が送られてきたのですが、ここで教えていただきたいことがあります。 (1) 敷金礼金が0円だった場合、どんなに大きな過失がなくても退去時の清掃費を実費負担しなけ ればいけないのですか? 管理会社にそう言われました。 (2) 何故管理会社のミスなのに 、家賃の日割り計算ができないのでしょうか? (3) 初期費用で支払った「消毒施工料」は何のために支払ったのでしょうか? 長文になってしまいましたが、教えてください。 よろしくお願い致します。 賃貸のエアコンクリーニングについて ネットで色々調べてみましたが、固定な記事がみつけられなかったので質問させていただきます。 今年の4月から賃貸マンションに越してきたのですが、エアコンが古いタイプのものであり、温度設定ができない、タイマーが使えない、エアコンからスミの固まりのようなゴミが出てきます。そのゴミは布などにつくとシミになってしまい、カーペットも汚れ捨てることになったりしていました。。 自らで、エアコンの掃除をしてエアコンからでてくるゴミ?カス?の量は減りましたが、未だに出てきます。 エアコンのクリーニングを業者に依頼しようかと思うのですが、その場合の料金など、賃貸主が負担をしてくれるとこはあるのでしょうか? エアコンの使い始めからゴミがでてくるので、私が入居前にはエアコンのクリーニングはされていなかったものと思います。 通常、賃貸主は入居者が入る前にクリーニングをするものではないのでしょうか?部屋はされていましたが、エアコンは含まれないのでしょうか。。 入居から半年近くたつので、今更そのような事を言うのも気が引けますが…。 知識をお持ちの方、同じ体験をされた方など、その時の状況などお教えいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたしますm(_ _)m 賃貸について 賃貸に住んでいますが、他の部屋よりも賃料が高いため、更新時に管理者に検討して欲しいと連絡をしたら、「あなたの良い噂が聞こえてこないから、賃料は変えられない。」と言われました。 賃貸では、挨拶以外あまり関わることがないし、人を避けて生活している人もいるのに、これが賃料を変えられない理由になるのですか? また、賃貸では、壁や壊れた所の修繕には業者が来ている感じですが、ハウスクリーニングは業者でなく、管理者が入居者がくる少し前に10分位の清掃で終わる感じなのですが、ハウスクリーニングは義務ではないのですか? お風呂の排水溝 髪の毛 クリーニングしてもらえる? 築10年のアパートに入居したのですが お風呂の排水溝の部分を見たら髪の毛がありました。 これは管理会社に言えば掃除してもらえますか? 入居前に、クリーニング代は払ってます。 クリーニングしたと言い張る(?)管理会社 お世話になっております。 先日内件した部屋が間取り環境など理想的で一目で気に入りました。 ただ一つ気になることがありまして・・・。 どう見てもハウスクリーニングが入っていない状態なのです。 (排水溝の髪の毛などはそのままで、住んでた方が出るとき軽く掃除していった感じ) 「これは入居前にクリーニング入りますよね?」と確認したところ 「入ると思うんですが・・・管理会社に確認してみます」と仲介業者の方。 (大家>管理会社>仲介業者>私 という図式です) クリーニング入るだろう。と思い、その日に申込みを済ませ、審査も通りました。 後日、クリーニングの件はどうなりました?と仲介業者に確認を入れたところ 管理会社が言うには、「クリーニングした。」と。 私はハウスクリーニングの仕事をしているので、プロの掃除が入ってないであろうことは断言出来ます。 (ただ素人目で見ても、押入れに埃、水周りの汚れがある・・・) 「ここまで来て文句言わないでくれ」 「ギリギリになってキャンセルは困るから」 というような内容を管理会社から言われたそうです。 なんだこの管理会社はと不安に思いつつも、契約後は余程のことがない限り接点ないでしょうし 掃除だって引越前に自分ですればいいやーくらいなんですが。 あまり文句を言い過ぎて契約なしになってもこちらも困るので。。。 (何件か見て回って、ここまで気に入る物件がなかったのです・・・笑) ただ私がいつか退去するときにハウスクリーニング代を取られるのはさすがに面白くありません。 (もちろん綺麗に使って、退出前に掃除はするつもりですが) 前置きが長くなってすみません。 私が退出するときにクリーニング代を請求されないようにするためには どのようなことをすれば・言えばいいか皆様のお考えをお聞かせください。 ちなみに強く物を言える性格です。契約前なので強気でいけないため悩んでいます。。。 賃貸物件のクリーニングについて 賃貸物件を借りるときなのですが、通常、部屋のクリ ーニングは何時頃かけられるものなのでしょうか。 と言うのも、3月末に引越しをするのですが、今回契約 しようとしている物件が、リフォーム物件で、リフォ ーム時にクリーニング済みですといわれました。ただ リフォーム後、既に3ヶ月以上経過している上、3月末 の入居になるので、その頃にはクリーニングをしたと はいえ4ヶ月以上放置した状態になります。雨戸もカーテンもない状態で、床はもろに日が当たっていて、風 呂場やトイレなど、既に埃が大分たまっているのと網 戸が倒れていたり、壁紙が剥がれていた状態でした。 さすがに、壁紙は直してくれましたが、最後に敷金で 部屋の修復費として当てられる事を考えると、4ヶ月も 放置されたまま、引き渡されるのは少々納得がいきま せん。通常は入居時にはクリーニング等は要求できないものなのでしょうか。 ルームクリーニングされてない? 先日アパートに入居しました。 入居してから気が付いたのですが、浴槽のふちの水垢(茶ばんでいます)が残っていたり、浴室の壁の継ぎ目のゴムや浴槽の下がカビています。 さらに、壁紙は張り替えてありましたが、仕切りのガラス戸や天井、壁紙以外の木の部分が、アイボリーなのかと思いきや、前入居者が喫煙者だったのでしょう、雑巾で軽く拭いても落ちてくるようなヤニ汚れでした。 そして昨日、入居の挨拶がてら、大家さんに現状を伝えました。 すると、管理している不動産屋がルームクリーニングの業者も手配しているということを聞きました。 物件の管理に関しては不動産屋に一任しているので、不動産屋に相談してくれと言われましたが、食い下がって、大家さんから不動産屋に「私からこのような問い合わせが有ったこと」、「ちゃんとルームクリーニングが成されているのか」を確認してくださいとお願いしました。 現在の状況はこのようなものです。 私が目指したいところは、【居室・キッチンのヤニ取り、浴室のカビ・水垢取りのルームクリーニング】をしてもらいたいです。 実はこの不動産屋とは、入居契約時にも部屋の畳の大きさで言った言わないの水掛け論になりました。(江戸間の説明無し) このような不動産屋ですので、今回のことを上申しても「現状をみて納得しただろう」のような議論になるような気がして不安です。 なんとか理論武装して有利な話し合いをしたいと思っております。 似たような経験、交渉をしたことのある方がおられましたら、有利な交渉をするコツなどをお教えください。 また、このような場合、あとからルームクリーニングをしてもらえるのでしょうか。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム クリーニングとは 現在入居中のマンションでひとつ疑問に思ってることがあります。 不動産屋さんに紹介されて、内覧したときに、多少の汚れが目立ちました。 キッチン周りの油はねや、床のほこり(茶色のフローリングがうっすらと白いほど)、お風呂のカビなどです。 そのとき立ち会った不動産屋さんの方が「前の入居者が出たばかりでまだクリーニング前なので多少の汚れがあります。」ということを言っていたので、じゃあ自分が入居するときには綺麗になってるのかなと思い、契約しました。 そしたらいざ入居日になってみると、内覧したときとなんら変わってないように思えたのです。さらに入居日に気づいたのですが、キッチンの戸棚の中に錆びてボロボロの包丁が入っていて、とても気持ち悪く思いました。 別の部屋に変えるとか、どこかにしばらく泊まるという余裕もなかったのでそのまま入居しました。 不動産屋さんが言う『クリーニング』とは、一体どういうものを言うんでしょうか?目に見えない部分(配管とか害虫処理とか…?)を綺麗にするということでしょうか? 分譲賃貸で貸主が変わった場合について 分譲賃貸マンションに引っ越そうと考えているのですが、契約でわからないところがあります。 部屋ごとにオーナーが違う物件で1Kなので投資目的が強い物件らしいのですが、現在借りようとしている部屋はまだ売却先が決まってなく、このマンションの管理会社が保有しています。 私が入居している間にこの部屋を個人の投資家に売却した場合、新たなオーナーに対して新たに賃貸契約を結んだ際に、改めて敷金・礼金を払わなくてはいけないのでしょうか? 又は前のオーナーに敷金・礼金を返して貰えるんでしょうか? ちなみに、抵当権というものが設定されているそうです。 よろしくお願いいたします。 クリーニングしてない! 昨年の台風で雨どいが詰まり、部屋に水が浸水。 そのせいで家財にかなりの被害が出てしまいました。 不動産屋にきいたところ、当方入居時に雨どいの クリーニングはしていないそうです。 当方の入居前にも入居者はいたので、原状回復して あるはずなのですが、これって許される事なのでしょうか? 契約違反に当たらないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ハウスクリーニング特約の無効申し立ては可能か 賃貸の戸建に住んでいます。 入居時の契約の特約に、「ハウスクリーニング代11万は借主負担」と明記されていました。 高いけれども、プロの業者に依頼するクリーニング代としてはやむをえないと思いました。 当然、自分が入居する前にも、プロのクリーニングが入っていると、思ったのです。 ところが、入居してみると、台所の引き出し奥に、前の住人のごみが散乱しており、引き出しレールには油汚れがありました。 室内もコンセントやカーテンレール、収納部はほこりがあり、サッシにはドロがつまっていました。 即座に、不動産会社に連絡しましたが、特に対処はありませんでした。 今回、契約更新にあたっても、「クリーニング代11万」の一文がそのままなので、不動産会社に文句を言いましたが、「契約だから。」と変更してくれません。 清掃の必要な家に入居させておいて、退去の時には、プロのクリーニング代を請求するというのは、おかしいと思うのですが、「契約」をたてにとられては、どうしようもないでしょうか。 新しく入居した賃貸のエアコンが臭う 先月備え付けのエアコンのある部屋に入居しました。入居してから1ヶ月ほど経過しています。 タイトルの通り、備え付けのエアコンからの風が臭います。 使用したのは、数回の動作確認と、昨日と一昨日のそれぞれ1時間のみです。 エアコン起動後から10分ほどすれば臭いはある程度収まるのですが 起動時の臭いが毎回すさまじく、衣類や布団に臭いが移ってしまうほどなので、 そのまま使用することは難しそうです。 管理会社側にエアコンのクリーニング代を負担してもらえる可能性はあるでしょうか? また、管理会社側との交渉の際の注意点などを教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。 分譲賃貸入居後のことについて 4月1日に分譲賃貸に入居しました。オーナーさんは畳、障子の張替え、ハウスクリーニングは不動産会社を通じてやってくれていました。 壁紙は多少はがれたり落書き等がありましたが張替えはされませんでした(こちらも了承していました) 入居後壁の端や上にヒビ(すきまができている)が多数見つかり補修依頼しました。補修から1週間でまた別の箇所で多数発見されました。補修しないとかなり見苦しい感じでした。こちらとしては張替えされないのであれば入居時にはそれくらいの補修はしておくべきだと思うのですがどうでしょうか?(こちらが2度内装会社を呼んだため代金が2回分発生しオーナーさんが気を悪くされているらしいのですが)2回目はこちらが負担すべきでしょうか? 賃貸契約後の即時解約 賃貸の契約前に部屋を案内された際には、 気付かなかったのですが、契約してじっくりと 部屋を見ると開けなかった押入からは前の入居者のゴミや布団、 トイレにあるトイレマットの裏は汚物で汚れていて、 トイレ中ハエだらけ。 我慢して自分たちで掃除をしましたが、 あまりにも酷いので途中で止めて、契約した不動産会社に連絡しました。 担当者も当然にクリーニングしたと言っているし、 契約時にも担当者にクリーニングをしたか確認したけど、 その時も「クリーニング済み」と言われ、信用しきっていました。 担当者からは再度クリーニングをすると言われて、 先程私と同居人で確認しましたが、自分たちが掃除したときと 殆ど変化なく、嫌気が差し、入居前ですが解約を申し入れしました。 そうすると、その不動産会社からは借主の申し入れによる通常の解約と言われ、 敷金は返金するけど当月の賃料および仲介手数料は返金しないとのこと。 確認したにもかかわらず、クリーニングを怠り(おそらく)、 入居開始予定日に入居できないを理由に解約する際、 不動産会社は敷金返金のみでその他は返金する必要はないのでしょうか。 賃貸の部屋のクリーニング代 友人が、賃貸のマンションに住んでいるのですが、近い内に新しい部屋に引っ越すことになりました。 今住んでいるマンションの敷金は40万だったそうで、その内の幾らぐらいが手元に戻ってくるかなどを色々調べていたところ、よくある賃貸トラブルに部屋のクリーニング代の事が上げられており、本当は大家さん側が払うと法律で決められているものの、実際は借りた側が払うように大家さんから言われる場合が多いと書かれてありました。 ところが、友人の賃貸契約書には初めから「敷金は部屋のクリーニング代やその他手数料を引いた10万円程度しか返せません」と書かれてありました。 クリーニング代に30万円も掛かると思えないし、その他手数料というのもそんなにお金がいるのかと、何の事か分からないので納得出来ないのですが、最初から契約にあったのでは仕方ないものでしょうか? 金額が大きいので、契約が違法なら払わずにすめば一番良いのですが、払うにしても、本当に払わなくてはならないのかはっきりさせた方が納得出来ると思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ベランダも汚いままで、エアコンも臭いし、 どこをクリーニングしたのか不思議です。 諦めます。 ありがとうございました。