• ベストアンサー

介護職員は単独行動を避けているのでしょうか

以前、資格のない職員の方が、有資格者と一緒に介護の訪問先の 家へ入ってもいいのかという趣旨の質問を何回かされていました。 今にして思いあたったのですが、要介護者に万一のことがあった 場合、まずその場に居合わせた人か第一発見者が、あらぬ嫌疑を 受ける可能性があります。夫婦でも、二人きりでいた場合には、 相当厳しい聴取を受けることになるので、他人である介護職員の 場合は思わぬリスクに晒されることになります。 介護職員の方はそういう心配を考えて、介護先を訪問する場合は 複数で行動するようにしているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

残念ですが、複数で訪問するのは特別な場合だけで普通は担当者だけですよ。 お話しのように早朝の介護に訪問して、容体急変の第一発見者になる事は有り得ます。 それは特別な事ではありません。 関わるのは訪問介護のヘルパーさんだけではありません ケアマネさんも関わっているし、事業所として全体で支援しているので特に嫌疑をかけられる事は一般的には無いですよ。 これをリスクと考えると全ての仕事にリスクがあります。 少し考え過ぎかな *危機管理は甘いよりも少し考え過ぎの方がいいです。  だから批判じゃないので、お許しください。

putidenny
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 私自身、施設の居室とはいえ密室の中で親族と二人きりでいて、 食事の途中で居眠りばかりしている親族に万一のことが有れば 何からすればよいか考えているうちに不安を感じました。 ・・当然コールボタンを押せば職員が来てくれますが、どの   様に状況を説明すればよいかと・・ 介護職員の中にも、口には出せない不安があるのではないかと 思いました。

その他の回答 (1)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

親族と表現されているのは「入居者・利用者」さんですね。 一般的には、ご家族の中のご親族だと読んでいたので違和感がありましたね。 食事中にも傾眠傾向の方はあります 誤嚥を防ぐためにも、常に声掛けしたり口元を軽く刺激する等の方法を取られていますよね。 普段よりできる範囲で介助して、万一誤嚥を起こした場合は他の職員へ伝えて… ですが、慌てないで背中を叩くなどの方法をご存じでしょう。 場合によって呼吸困難を起こし、チアノーゼ…なんて事もあるでしょうが、全て普通の事です。 その場に際して適切な行動を冷静に行う事です。 脅えているようでは… しっかりと知識、技術を身につけて動じない自信をつけてください。

関連するQ&A