- ベストアンサー
ケアマネ試験 介護扶助 生活扶助
ケアマネの試験が近付いてきています。 どうしても、介護扶助と生活扶助がこんがらがってしまいます。 この場合は、介護扶助 この場合は生活扶助 などが いまいち自信を持って答えられません。 試験対策で、このように覚えると答えられるよ というのを 教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No1さんの後半部分が違う気がしますので… 生活保護を受けている方が介護保険を利用して 1割負担を給付されますが、これは介護扶助で支給 介護保険料を支払う必要がありますが 介護保険料は生活扶助で支給されます。 ケアマネ試験での公的扶助はこの程度で良かったと思います。 *ごめんなさいね、資料を確認しないで記憶で書き込みました。 月末なので、確認時間が無いから…
その他の回答 (1)
- asitaasita
- ベストアンサー率43% (47/108)
言葉の通り・・・ ○介護扶助 福祉事務所所長が介護扶助を行う必要があると認めた方 急迫した場合において福祉事務所長等が保護の必要があると認めた方 にあてはまる方が介護扶助を受ける対象 ○生活扶助 生活保護制度で定められている生活保護の8種類のうちの一つ (個人の経常的な需要を満たす目的の第1種、世帯の経常的な需要を満たす目的の第2種、障害者、高齢者等の事情により生じる経常的な需要を満たす目的の加算。入院患者・施設入所者の経常的な需要を満たす日用品費。その他一時的な需要を満たす目的の各種一時扶助などの種類) なんですが… 質問者様の質問の意図が違っていたら、すいません。 ちなみに… 介護認定を受け介護サービスを受けれるようになった場合、 在宅で訪問サービス(ヘルパー)を利用した場合は 大きく分けて 「身体介護」「生活援助」の2種類になり、 「身体介護」は単純に「利用者の身体に触れること」がポイントになります。(例として、トイレ介助、おむつ交換、入浴介助、食事介助など)それ以外の直接利用者の身体に触れない介護が「生活援助」になります。(食事の支度、受診が外出の準備、掃除など) これを生活保護の方が介護サービスを利用する場合は、サービスの内容は同じですが、 「身体介護」→「介護扶助」と呼び方が変わります。 このことをおっしゃっているのであれば、「利用者の身体に直接触れる仕事かそうではない仕事か」で覚えるとわかりやすいと思いますが、全然違う内容でしたらすいません。