- 締切済み
公正証書の連帯保証人について
初めて質問します。皆様のお力を貸してください。 私の弟が昨年離婚しました。原因は弟が窃盗で逮捕された事でした。私達家族としては、殺人などの重罪でないので、(弟、弟の嫁、子供、弟の嫁母で生活)子供達の将来の為にも夫婦しばらく別居していずれはまた一緒に暮らす形がいいのではと思っていましたが、弟の嫁母が離婚するよう弟嫁に言い、私の父母に何の相談もなく一方的に離婚させるという形でした。それも弁護士に様々な書類を作らせ、費用もすべて私の父母の負担。お前の息子が悪いと散々言われ、初めて父母の泣いた姿をみました。 父母も離婚して息子とまた生活する気持ちと孫のため想い、公正証書の連帯保証人となりました。 それから半年して別れた元弟嫁からまた一緒に暮らそうとの話が。もともと嫌で別れたわけでなく気が動転してたためか、別れた後も頻繁に電話したり、弟が子供に会いに行ったりしてました。ただ父母は反対で私達兄弟も反対でした。それでも弟は父母が止めるのも聞かず7月に元嫁の住む県へと行きました。 それから2ヶ月すぎた今月。元弟嫁と嫁母から手紙が。内容は「まだ再婚、復縁はしておらず弟はアパート借りて住んで同居はしていない。養育費が払えなければ親に強制執行する」 確かに弟はまだ就職出来てないかもしれません。それでも再婚の意志がお互いあるのを確認した上で弟は元嫁のすむ地域へいきました。そして貯金も無かった弟がアパートなど借りて住むなど出来る訳ありません。父母からは親子の縁を切るとまで言われて実家を出て行ったので。私達兄弟も縁を切ったつもりです。おそらく元嫁と同居してるが、元嫁と嫁母が嘘をついてるのだと思います。 そこで質問なのですが、このような状況で連帯保証人である父母に強制執行で養育費を払う義務はあるのでしょうか? ※ちなみに父母は現在無職です。連帯保証人になったときも無職でした。養育費は子供二人で月15万。弟が離婚して実家で暮らしながら会社勤めしてた時の給料が手取りで15万です。養育費も金額が多い気がします。弟と弟嫁と二人で話し合って決めたそうです。 元嫁は離婚したので育児手当?をもらい仕事はしてません。嫁母は障害(片目)があるので障害年金をもらってる状況です。無職です 現在弟とは連絡が取れない状況です。実家から弟にかけると出るそうですが、私がかけると着信拒否されてます。 長文乱文で解りづらいとは思いますが父母のためにも皆様のお知恵を貸してください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答