• ベストアンサー

LANに接続したHDDの診断方法

NASでLANにHDDをつないでいるのですが、そのHDDを状態を診断するソフトで確実性の高いものはないでしょうか。内蔵HDDを診断するものは、多く見かけるのですが、NASのHDD診断ソフトを見かけることがあまりないため、調子の悪いHDDを確認したいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.3

NASの型番がわかりませんのでなんとも回答できないご質問ですね。 ■大きいNASなら、RAID5とかUNIX系であれば、ジャーナリング機能とかハード的にHDDの障害時の自動切換えやホットスワップとかの対策がなされているものと思うんですがいかがですか? ■小さなものなら、診断ユーティリティー(WEB画面)などがあるとおもうですが、その辺はいかがでしょうか?

miromingo
質問者

お礼

ありがとうございます。NASはBUFFALOのHDD500GBを使っています。 そのBUFFALOにUSBで1Tのものを2つつないでいました。とりあえず、HDDをUSBでパソコンにつなぎ直してHDDの確認をしました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

HDDに対して、確実性がすべてにおいて高い診断ツールはそもそも存在しません。 実際の現状を数値として表すことについては、S.M.A.R.T.に対応した ハードウェアとソフトウェアで可能になります。 が、故障予測ツールの類は、確実性が高いとは言えない。 まぁ、UDMA_CRC_Error_Countが多く、増え続けているとか あからさまにおかしい状況は判断ができる。 S.M.A.R.T.以外に同種の規格はありませんし また、NASとしてこの規格をLANごしに利用できる機器もありません。 NASにおいては、Linuxによるものが多いので 潜在的にはsmartmontoolsで対応可能なのですが 実際にそれを利用するためのインターフェイスが提供されない。とか インストールする手段が無いという状況になるのが普通です。 できるNASの場合は、なぜできるかと言ってしまえば それをNAS(Network Attach Storage)という周辺機器ではなく 省電力で低性能のサーバーコンピューターへと作り替えることができるからです。 前者はNASとしてのブラックボックスの様相であり 後者はPCの一形態として、LAN上の他のPCと同等に扱うことができます。 省電力のSHやARMやPowerPCなどのCPUですから PCとしての性能は低いものですが… LANごしにsshやvncで操作することもできますし 受身のNASとは違い、能動的に時限処理などもできます。 たとえばsmartctlの出力を、毎日定時に特定ディレクトリーに書き出したり。 UNIX系OSにおける、cronという汎用の自動処理の仕組みを利用します。 (NASではこれらについての設定ファイルがLAN上に公開されないので設定不能です) Linuxサーバー化が可能のNAS向け製品としては 玄箱やLAN Tank、そしてその派生製品などが有名です。 Linuxの導入手段が、公式に用意されていたり 正義のハッカー達(笑)によって、ファームウェア更新などの仕組みから Linux導入方法が確立されたり…その成果です。 それ以外のNASについては、個別に調査する必要がありますが 充分な知識と技術のある人が、その個体を入手しないかぎり 実物をいじらずに判断できることはありません。

miromingo
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえずNASから、外付けHDDに切り替えて、チェックしてみます。大変勉強になりました。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

NASはそれ自体が言わば「一つのコンピュータ」なんで、管理ツールの中に診断ツールも含まれています(メンテナンスメニューがあるはず)。それがないものは「ない」です。 先に申し上げたとおり「NAS=独立したコンピュータ」ですから、ネットワーク上から他のPCのHDDを診断する事になるので、その様なソフトが(少なくとも一般的には)出回っていないので「ない」となります。

miromingo
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね。 やはり無理なのですね。今のNASにはメンテナンスツールが付いていなかったので、あきらめます。

関連するQ&A