• ベストアンサー

LAN-HDDを共有する方法について

LAN-HDDを共有する方法について こんにちは。 いま、各部屋にLANポートがあり、2回の納戸には主装置があり、そこにつなげば各部屋で使えるというものです。LAN-HDDをパソコン数台で共有しようと思っています。LAN-HDDと主装置をつなぎ、各部屋のLANポートとLANケーブルをパソコンでつなげばネットワーク対応HDD(NAS?)でなくても共有できますよね? つまり、同時に何台ものパソコンで使えますよね? もしそうならば、NAS対応のLAN-HDDは買う必要はないということですね? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

抽象的な表現と独自の用語で質問しても 的確な回答は得られませんね。 同時に、基礎知識の無さを意味しますから アドバイスされた手順を、確実に実践できるかも怪しいと思います。 世に言う超能力レスすると… #住居の各部屋にEthernet端子が敷設されていて #二階の納戸に、インターネット接続のためのルーターがあり #ルーターが備えるハブによって、LANが構成できるようになっている。 # #この状態で、そのLANにHDD共有のための機器を参加させる上で #どういった選択肢が考えられ、どういう問題が予想されるか? # #という話なのだと思います。 で、LAN-HDDというものは、この星には存在しません。 少なくとも、LAN-HDDがNASを意図した表現で無いのであれば 該当する機器は存在しません。 NASはNetwork Attached Storageの略称で エンドユーザーでOSの存在を意識すること無く ネットワーク上のファイル共有の専用として利用可能な… HDDなどの大容量ストレージ装置を備えた機器を指します。 この場合のネットワークは一般的にはLANのことを意味しますが LAN上の機器は、LANの設定によってLAN外とも接続可能ですから LAN-HDDのような名称は使われないのです。 NASには、高価で高性能のものから低価格で低速のもの RAID1のような可用性の高い技術を備えるもの RAID5のような容量効率と可用性のバランスが高く、半面速度が遅いもの ファイル共有以外のサービスを備えるもの AppleTalkのような古いプロトコルに対応したもの いろんなものがあります。 NASは元々はオフィスなどの業務用として生まれてきたものですが 家庭へのLANの普及に伴い、この5年の間に低価格化と進化が進みました。 低価格のNASは、ほとんどすべてがLinuxというオープンソースのOSを用い 基本的なソフトウェアは、Windowsが動くPCでもPowerPC時代のMacでも動きます。 つまり、NASを購入しないという場合に 余剰PCなどで、同等の機能を提供することは技術的には可能です。 うちは、NAS装置を購入した事もありますが、速度面で不満があり、現在は LAN上の中心となるストレージは、録画サーバーに備えたRAID10ボリュームです。 Linuxの管理がある程度できれば5万円程度の予算では NAS製品を購入するより速度の高いストレージとなり得ます。 2万円程度の予算であれば、NAS製品の良いものを選ぶのが吉です。 余剰PCがあれば、それを転用することも考えられます。 ただし、家庭向けのWindowsでは機能面の制限があったり 長期間の連続稼働への信頼性などの問題があるかもしれません。 また、AtomD510や330のような消費電力と性能のバランスがいいCPUでなければ NASに比べると、PCファイルサーバーは消費電力面で不利です。 これは同時に、発熱の高さを意味し、設置箇所の問題を生むこともあります。 たとえば、二階の納戸では、熱がこもり、熱暴走や故障率増大の恐れがあります。 特にHDDは熱に弱く、また電源やM/Bの電解コンデンサーも熱に弱い部品です。 #要点がまとまっていない質問には、見当違いの回答や #網羅的で、読む方がたいへんな回答が出てきたりするものです :-)

その他の回答 (2)

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.3

 おたずねの件ですが、正確にはNASによっても許容同時接続端末台数の制限が御座います。  一般的なLAN対応HDDですと、精々5~6台程度がギリギリです。更に負荷の高い通信をHDDにかけますと、LAN対応HDDだと内部基板搭載メモリ等の制限もあり、障害が出る場合も考えられます。元々一般的なLAN対応HDDですと、家庭用途の簡単なデータ保存しか考えて設計されていませんし、内部利用冷却クーラーもその程度のものしか使われておりません。(利用された場合、短期間にて機器障害が出る場合も考えられ、長いスパンでの安定運用面で保証出来ません)  ビジネスフォン主装置の設置環境となると、事業所でのOA機器利用かと判断出来ますので、キチンとしたSOHO・事業所向けのNASをお勧めします。  最近は、比較的低価格なサーバも各メーカーから販売されておりますので、そういったサーバ利用も視野におくのも良いかと存じます。  参考メーカー・機種としては、Lenovo製「ThinkServer TS200v」、日本HP製「ML110 G6」、IODATA製「HDL-GTシリーズ」等もあります。

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

LAN-HDDというのが何を意味しているのか不明ですが、PCに接続してあるHDDをネットワーク共有設定でLAN上の他PCでアクセス可能にすれば、LAN上の他のPCからも使えます。 その場合のHDDは外付けでも内蔵でもかまいません。 ただし、HDDをつないであるPCを起動しておかないとHDDも使えません。 NASであればNAS本体さえONになっていればLAN上の任意のPCからアクセス可能です。

関連するQ&A