- ベストアンサー
大学受験 論述の難しいところとは
論述は、やはり自分で問題に対して構成を作れるようになればほとんど大丈夫なのでしょうか? 細かところでの、字の使い方で減点されたりとかはするのでしょうか? (記述の練習もしてますが、そこまでこだわらなくてもいいのでしょうか?) 少なくとも、構成が作れたら論述として書けますし・・・ やはり難しいのは構成を作るところでしょうか? また、こういうのは東大でも当てはまりますか? 東大は特に、何をメインに論述しないといけないか。とかまできちんとしなくちゃいけないそうですが、やはりそういった構成をきちんとつくれたら、 特に記述の練習がどうとかはあまり気にしなくてもいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
論述は 1.正誤 2.論理 3.構成 4.日本語の習熟度 の順で評価されます。減点法で行けば、なにしろ間違っていては-100%、筋立てがなっていないと-70%、分かりにくいと-50%、稚拙な日本語だと-20%と考えて下さい。
その他の回答 (3)
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
論述といっても、あなたの場合は小論文ではなく地歴や国語の論述回答を 指しているのだろうから、ときどき紹介している「エウレカ!」の サイトで、世界史(とってましたっけ?)の論述問題に対する基本的な 取り組み方でも、まずしっかり読んでみてください。 http://eurekajwh.hp.infoseek.co.jp/ 「資料室→国公立対策研究→2.論述問題へのアプローチ」 しかしそんな日本語(質問文)書いているようでは、ちょっとね。 ※それにしても(もう締められた別の質問ですが)理科はよりによって 「物理」を選んでいるのですか…。公民もいつのまにか倫理になってるし。
誤字は減点です。無論、ひらがなで書けばもっと減点です。 クイズ番組などでは最近、漢字で書かなくても正解ですが受験では不正解になります。 国語能力もと問われる訳です。選択方式なんてまぐれ正解がありますからね。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
理系という前提で回答します。 東京大は分かりませんが、国立大2次での論述の場合、細かい用語にはで配慮しないと、減点になることが多いようです。 細かいところ、というのが、知の本質に関わる部分か、どうでもよいところかで、大きく違うかと思います。 私大入試や模試と違うのは、選抜者自らが採点に当たっている点です。(東京大ほど人数が多いところは分かりませんが) その学部・学科の意向が大きく反映すると考えてよいのではないでしょうか。