• 締切済み

回答書のコピーがもらえない

交通事故後、6ヶ月が経過しようとしているので、 保険会社が同意書と医者への回答書(医師記入前)を送付してきました。回答書(医師記入前)は保険会社の委託先が保険会社に送ってきたものをコピーしたものでした。 回答書を医師より受け取り次第、保険会社の委託先が保険会社に送った回答書(医師記入後)のコピーをもらいたいと言ったところ、内容については電話で答えるが、コピーを送れるかどうかは保険会社のコンプライアンス上(委託先からの文書を勝手に私に提示できないそうで)難しいとの回答でした。 どのような回答があったか知る私の権利がないがしろにされているように感じます。病院に回答前に開示してもらうのも手ですが、 回答書(医師記入後)のコピーを出したくないと言うことは、 保険会社と委託先でよからぬやり取りがあるのでは?と勘ぐってしまっていますのでできればこの二社間のやり取りを知りたいと考えています。本当にコピーを入手するのは難しいのでしょうか。 たとえば、同意書を取り返して、 「病院、委託先から入手した情報は全て文書にて提示すること」 と言った文言を加えたいと考えていますが、ほかにも良い案をお持ちの方からご意見を頂きたいと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sj_tomo
  • ベストアンサー率58% (85/145)
回答No.2

症状固定という用語は、医学用語ではなく、労災保険から発生した法律用語です。 法律用語である以上、ある程度厳格な用語の定義があります。 労災保険も交通事故のような損害賠償も、治療効果が期待できない状態に至ったと判断されれば、治療費などの支払い義務はその時点までで消失します。 保険会社は、その時期の判断のために、医師に状態を聞いているにすぎません。 症状固定を判断するのは医師ではありません。 事故から半年が経過しているとのことですが、骨折や脱臼・神経の損傷などがありますか? 基本的に、通常の打撲・捻挫だけの場合は、六ヶ月も経過すれば治療効果は期待できないと判定されます。 多少の痛みが残っていてもです。 そんなに疑心暗鬼になるのであれば、照会内容を教えてもらって、医師に直接確認してはどうですか? 「医学的に治療効果はあるかどうか?」そこがポイントになります。 「時間が薬だ」とか、そういう内容であれば、治療してもしなくても同じだと言うことになります。 手術でも予定されているというのならば別ですが? 医師には、医師法の規定で応召義務がありますから、いけばいくだけ治療してくれます。 いつの時点まで、法律上の治療期間として認定してもらえるのか、しっかりと、保険会社の担当者と話すべきです。 本来、損害賠償の請求は、被害者であるあなたに証明する責任があります。 同意書を取り返すとか、いったい何の目的ですか? そういうことをすれば、たちどころに、治療費の支払いを止められる結果になります。 証明できないと言う理由が発生し、治療打ち切りの口実を与えることになります。 被害者だから何をしても許されると言うことではありません。

haradejp
質問者

お礼

専門家からのアドバイス、ありがとうございます。 補足では事実のみを淡々と書いていますが、ここはお礼を書くところなので、自分の気持ちも少し交えて書きます。 症状固定という用語についてのご説明、非常に参考になります。 調べてみると先生が決める、保険会社が決める、と人によって色々意見が分かれるようですが、本気になれば保険会社が決めてしまいそうだと分かってとても良かったです。 そうと分かればそれを見越した対策や方針も考えられますので。 アドバイスどおり、今後続けたとして 「医学的に治療効果はあるかどうか?」 に絞って聞いてみたいと思います。 安易に同意書を撤回すると自分の首を絞めるとのアドバイス、 まったく持ってそのとおりだと思います。 とても参考になるご回答をありがとうございます。

haradejp
質問者

補足

頚椎捻挫です。 おっしゃるとおり平均的な人よりは長くかかっている自覚はありますが、時間経過に沿った具体的な改善内容を伝えていたのに固定を薦められてびっくりしていました。 >治療費などの支払い義務はその時点までで消失します。 支払い義務の一部は消失しても、例えば後遺症認定がされればその分の支払い義務は残り、全ての義務が消えるわけではないですよね。実際問題、今回のケースでは後遺症認定自体は難しいでしょうけども。 >同意書を取り返すとか、いったい何の目的ですか? 治療費の支払いに必要な以上の情報開示に同意しているとしたらその過剰部分のみを撤回したいからです。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.1

委託先は保険会社との契約なので、契約先以外への内容の開示は当事者といえどもしないのが普通です。 当時者から言われたからと、簡単にコピーを出すようなとこのほうがよほど信用できません。 よからぬやりとり?何を心配しているのでしょう。 委託先が医師からの回答書に加筆や改竄をするとでも? そんなことして、万が一ばれたら委託先の会社自体倒産するよな事態になりますので、まずしません。そんな一案件のために会社倒産のリスクを背負うようなバカはいません。 神経質になりすぎです。

haradejp
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。おっしゃることは、そのとおりだと思いました。 保険会社と話し合いの為に、都合の悪い事を聞かせてもらえない ことを避けるために、先生が回答書で何を書かれたか全て知りたい。 しかし電話で聞くには時間もかかるし信用度も100%とは言えないので先生が回答書で書かれたことを文書で欲しいがどうしたら良いかが知りたかったことでした。質問で書いたことはその為のひとつの方法であり、それを実行するためにどうしたらよいか?を質問していました。 ありがとうございました。

haradejp
質問者

補足

本来は先生にどのような内容で書かれたか聞きたいのですが、 面談不可で書面になされたぐらいなので、回答内容全てを先生から聞くのは難しいと思い、情報を保険会社経由で入手できないか聞いたのがそもそもでした。(保険会社と話し合いには先生の回答を知っていないと話し合いになりません。) よく考えると回答内容を病院(事務の方)に問い合わせた方が早い気もしてきましたが、それを先方が薦めずに、コピーは難しいの一点張りなので、そのコピーって見せたくないもの?と少し疑ってしまいました。 よからぬやりとりというのは、(事実を捻じ曲げるための)加筆や改竄ではなく、「回答結果を元に、ここを攻めれば早く打ち切りに出来そうですよ」といった類のメモが追加されている可能性があるのではないかと思っていました。なにせ、電話口で一週間前は「症状固定でないならしばらく通ってください」と言っていた担当者が「そろそろ6ヶ月なので症状固定を見据えて話し合いたい」といきなり舵を切ってきたくらいですから。

関連するQ&A