- ベストアンサー
障害のある方を補助できる仕事を教えてください
私は、中学3年の女子です。 不登校から、特別支援教室へと移り、 小学校の時から色々な障害がある子達と過ごしてきました。 小学校の時から、将来はヘルパーになりたいと思っていたのですが、 最近になって今までの自分の経験を生かして、何か障害がある人たちの 補助ができる仕事もやりたいと思ってきました。 頭は良くないので、学校の先生にはなれないと思います。 私のやりたいことは分かってるんですが、どんな仕事があるのか、 全くと言っていいほど知らないので皆さんのお知恵をお貸しください。 障害のある方達の、お手伝いができる仕事… どんな仕事があるのでしょうか?また、資格などは必要なのでしょうか? 乱文すいません。お願いします。カテゴリー違いだったらすいません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ここで私の思いつくものを答えるのは簡単ですが…。 特別支援学級の担任の先生には聞いてみましたか? 特別支援学級の先生も「障害のある方達の、お手伝いができる仕事」の1つです。障害のある方に関する他のお仕事についても、いろいろ知っている可能性が高いです。 先生ならきっと質問者さまのことを考えて、いろいろ教えてくれると思いますよ。
その他の回答 (2)
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
介護をする人以外にも、就職支援をするところもあります。 障害者の人が使用するもの(サービスの提供も含む)を作っている会社だってそうです。 そこを広げて障害者の方も使用するものと見れば山のようにあります。 例えば障害者の方がこられるところで今は障害者の方のことを考えてないつくりのところを、障害者の方も使いやすいつくりに変えてみる。 これも立派な障害者の方たちの補助をしたことになります。 特別なことをするだけでなく、普通のことを変えていくことも大事なことになりますよ。 そう考えるといまから狭める必要はないと思いますよ。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
うーん、本当に望むところにいくには、少し遠回りの道になるとは思いますが、覚悟は良いですか?。 (…って、緊張させてどうするんだ、俺?) しょっぱなからなんですけど、福祉の世界は広くて、いろいろな職種や専門家がいて、それぞれの仕事を行っているんですね。 で、それは何も「福祉施設」には限らず、自治体に属している人もいますし、広い意味で言えば労働管理局の職員さんの一部だってそうなりますよね?。 ですので自分が「どのような支えをしたいか?」ということを、なるべく早い時期に確立させておく必要があると思うのです。 勉強嫌い!って言ってちゃ駄目ですよ?。 目的のためには達成しなきゃいけない「手段」はあるのです。 自分で選り好みしてると、きっとうまくいかないよ。 それはやっぱり、ちょっと残念なことかなーって、私は思うんですよ。 せっかくやる気がある人が、社会に出てくるぞ!、って楽しみにしてるからね…うん。 で「どうやって確立していくか?」なんですけど、やっぱり「現場主義」だと思うんです。 ボランティアでもいいです。 何かイベントがあるときの「お手伝い」もいいですね。 その中でいろいろと「方向」が変わっていくでしょうから、それに伴って「手段」を確立していってください。 大学進学も重要な「手段」です。 それには勉強もしないとね。 今は「ぼんやり」でいいですよ。 もちろん、誰かと相談の上で、目標を決めて、それを目指していくのも良いことです。 ただ方向が「変わる」っていうことは良くあること。 だから道筋は「遠いかもしれない」けど、そのうち「これだ!」っていうのが現れますよ。