- ベストアンサー
契約時の告知について。
いつも役立たせていただいています。 先日、保険会社の方と告知事項のことで、納得いかず、 ストップしているのですが、 こういうことはあるのですか? 私は、5年半程前に切迫早産で入院しましたが、 告知書には「5年以内の入院について」書くように指示してありました。 ですので、「5年以内ではないですし。」と「いいえ」を選択しようとしたら、「一応書いておいてください、多分、特定部位不担保となると思いますので。」と言われました。 「5年以内」と書いてあることは関係ないのでしょうか? しかも、今後も繰り返しそうな病気ならまだしも、 切迫早産です。 (既に3人子供がいるので、今後妊娠しないように手術してあります。) 納得いかないので、こちらで質問してみようと思いました。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
生保の会社としては請け負うリスクは少ないほうが良いのですが、たとえば6年前に一応治療が終了していた病気でも再び再発する場合があります。 各会社の約款によって違うかもしれませんが、万一告知をせずに病気が再発すると最悪の場合病気を隠して契約したと言われかねませんし、契約そのものも無効になることがあります。 正直に言うと、セールス担当には経験による大体の予想がついても、本当に締結になるかどうかの判断は出来ないです。 たとえそれがどんな病気でもその場で判断するのは難しいので記載をお願いしたと思いますよ。 成績重視のセールスによってはtssuさんのようにお話いただいても記載をさせずに締結させる人もいますが、逆に成績や実績にとらわれずしっかりとしたフォローが期待できる方ではないでしょうか? 入院の原因がはっきりしていて完治の診断もいただいていると思うので、完治の診断を受けた日を記載をしておけば大丈夫と思いますが、締結基準は各社でかなり違うので万一締結とならない場合も有りますからセールスの方としっかり話をしてください。
その他の回答 (4)
- janky_f
- ベストアンサー率44% (21/47)
大変申し訳ありませんが、この場をお借りします。 MAD0NNA様、とても不愉快なご経験をされたのですね、私も保険に携わるものとして反省しなければならないことと感じました。 大変不快な思いをさせて申し訳ありませんご迷惑をおかけしました。 お話を少しだけさせてください。 No.2でもお話しましたが、セールス担当には締結になるかどうかの判断は出来ないです。 実際に締結の判断をするのは、各社の保険審査担当と言う専門部署になります。 その方たちも本当に判断が難しい場合は、契約をしている医師に状況や今後の見通しなどを症例や回答された事項を参考に説明を受け、保険契約の可否を判断しているのです。 MAD0NNA様の既往症がどの様なものであったのかは判りませんが、既往症があればすべて保険契約が成立しないわけでは有りません。 症状や治療実績等により締結となる場合がありますので、加入をお勧めしたのではないでしょうか? 憶測でお話させていただきましたが、勧誘をしたセールスもMADONNA様のお役立てたらと思いプランを組んでいたと思いますのであまり毛嫌いをしないでいただけたらと思います。
- MAD0NNA
- ベストアンサー率32% (58/178)
ANo.1です。再度、すみません。 私の場合、大変な屈辱を受けました。 一生懸命に勧誘しておいて。 病歴あると説明して、断わってるのに、 それでも、一生懸命に勧誘しておいて。 書類書かせておいて。 話の中で、病歴聞き出して。 5年以上昔の事だったのに。 勧誘時には、いけそうなこと言っておいて。 届いた書類に、不成立。 あのう、そんな保険いらないいらないいらない。 もう、いらない そんな屈辱は。
お礼
再びありがとうございます。 そんな嫌な思いをされていたんですね。 私もカードを作れ作れ、で同じような感情を持ったことがあります。 だったら誘わないで‥とどうしても思ってしまいますね。 保険選びも簡単にはいかず、生活の多くを占めてしまい、 今大変です。 せめて少ない日数で色々済めばいいのですが‥。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
話はちょっとややこしくなりますが…… 保険の申し込みに際して、審査の対象になるのは、告知だけではないのです。 営業担当者には、一次選択の義務があります。 つまり、営業担当者には、申込者との面談で、何か特別な情報を入手したら、それを保険会社に報告する義務があります。 告知について知り得た情報があるのならば、申込者自身に書いてもらった方が後々のトラブルになりません。 というのは、告知は、担当者に言っただけでは告知したことにならないからです。 病歴について、告知に該当する質問については、担当者に言っただけでは取り上げないのに、質問に該当しない事柄については、担当者に言ったことを取り上げるのか、という矛盾が生じます。 なので、告知に関する事柄については、ご自身に記入してもらうのが、最もトラブルが少ない方法なのです。 告知の質問に該当しないので、申込者が記入を拒否することができます。 そのときは、担当者が報告することになります。 ご参考になれば、幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 非常に分かりやすく教えていただき、納得です。 念のためですね。 ですが、拒否が出来るとは驚きです。 ちょっと、拒否も含めて考えてみます。 ありがとうございました。
- MAD0NNA
- ベストアンサー率32% (58/178)
変ですよね。 でも何故、保険会社の方はあなたの病気のことを知っているのでしょ? 以前から、お付き合いのある保険会社の方でしょうか? もしそうなら、納得いかないことをしっかり主張して説明を受けるべきです。 そうでないのなら、他の保険会社にも打診してみても良いかも?
お礼
早々の回答をありがとうございます。 詳しく書かずに申し訳ございません。 色々な話をしながら進めていき、私が、5年以内ということで安心して、 「5年半前なんで、良かったです。」というようなことを言ってしまったのです。 そうしたら、このようなことになってしまいました。。。 その時は、え?と思いながらも抗議はしませんでした。 ですが、病院名とか入院日などが分からなかったので、後日‥と、 その日は終わりました。 それから、よくよく考えてやっぱりおかしい、と思ったので、質問してみました。
お礼
回答をいただき、どうもありがとうございます。 セールスの方と、判断する方とは違うのですね。 そういうことは何も知りませんでした。 >逆に成績や実績にとらわれずしっかりとしたフォローが期待できる方ではないでしょうか? こういうことも今まで思いもしませんでした。 確かに、清く正しいという感じはしますね。 「と思います。」ということだったので、 もう一度きちんと話をしてみようと思いました。 ありがとうございました。