• ベストアンサー

こんな優しくない所?

私の大好きな親戚のおばあちゃんがケアハウスに入居しました。 90歳になって自由に出来るという事で新築ということもあり決めたようで早速会いに行ってきました。 なんか元気がなかったようだったので後日電話をかけて聞き出してみると、食事が冷たいって言う所まではいかないが暖かいというところまでにはなっておらずご飯も固めだそうです。 朝食の用意は明らかにアルバイトの当直だけに来ている男性がするようでそれも嫌だと言ってました。 又入浴がこちらから言わないと用意されないようで言うのを控えてしまうという事です。 自立しているという事が前提になっている為か職員もほとんど居ないようです。 食事や入浴は高齢になって一番楽しみにしていることですよね。 自分が決めたことだしデイサービスに出かけるようにして気分転換をして頑張るという事でした。 明るくて頑張りやさんで前向きの彼女が最後と思い選んだ所がこんな所という事を聞き涙が出そうになりました。 ケアハウスはこんな所なのでしょうか? こんな状態を相談に乗ってくれるような所はありますか? 又、改善できる手立てがあれば教えて下さい。 恋愛の事、仕事の事どんな事でも的確に相談にのってくれるすてきな彼女の最後は良かったと思えるように何とか出来ないかとおもってます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • num82825
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.1

ケアハウスに勤務しているものです。 自立型のケアハウスに入居されたのでしょうか?文面からすると自立型のように思うのですが。 私が勤務しているしているケアハウスは、特定入居者生活介護施設で介護保険を利用し、日常の生活の中でお困りのことなどをお手伝いさせていただくようになってます(契約は入居とは別契約です)。なので、入浴の準備や居室の掃除、病院への通院介助などはサービスの中に組み込まれています。自立されててお元気な方は出来るだけご自分のことはしていただくようにしていますが。 自立型と介護型では職員の配置基準なども全く違います。自立型だと、職員日中5名くらいでよかったと思います。 もし、おばあ様が介護認定を受けていれば、外部サービスのヘルパーを利用することは可能だと思います(もしかしたら、施設によって違うかもしれませんが)。 まず、契約内容を確認してみてください。自立型なら一度施設の方と話し合われ、外部サービスを利用するとか考えてみてください。特定入居者生活介護施設になっているなら、まず、その契約を結ばれているかどうか結ばれてないなら、結ばれることを検討してみてください。結んでれば、どうなっているのかを聞くことですね。特定入居者生活介護は介護認定を受けているこが条件ですから、受けてないようなら手続きされることをお勧めします。 あと、食事の方ですが、これは中に入っている厨房のことですよね。施設に話していいと思います。きっと入居されている方皆さんが同じ思いだと思いますので。 文面にもあるように、若い時みたいに自由に出かけたりすることができなくなってくると、食事と入浴が一番の楽しみになってきますよね。その楽しみがこんな感じだと、せっかく入居されても楽しみも無くなりますよね。 終の棲家にもなる場所ですので、出来るだけおばあ様が楽しく生活できるように願ってます。

098
質問者

お礼

貴方のような優しい方ばかりが施設には職員として就職して見えると思ってたのでなんだか自分の将来まで真っ暗になった気分です。 ずっと頑張り終の棲家をと思ってたところなのでほんと胸が締め付けられます。 完全自立なのでアパートのように住んでもらってとの事なのですが、最低限の食、風呂がこんなじゃって感じです。 前向きなので以前から通ってたデイーにいって気分転換しているっていってます。 でも、そこですごすのが大半なので余計可愛そうで・・・ 田舎の事なので充実してないのかなとおもいますが・・・・ 職員に言って彼女に返ってこないのかが心配で・・・ あまり質的に良くないところなのかな? ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • aki39love
  • ベストアンサー率18% (47/252)
回答No.4

定員は10名ですか。 少し誤解を解いておきましょうね。 特養を持っている法人の併設施設ですね。 「税金対策」は、間違っています。 特養=社会福祉法人が運営しているので、税金は対象外です。 だたら対策の必要もありません。 では、なぜケアハウスを併設したのでしょうか 想像ですが、特養は要介護3以上の入居者を中心に受入れています 規定はありません 近い将来には要介護2以上と平成17年に通達が出ていますが、入所判定を数値化すると要介護3以上でないと名簿順位が上位にならないからです しかし、特養には自立の方からの申し込みも結構多いのが現実です。 法人本部として過去の経緯より、自立や要支援の皆様を受入れる事が出来る施設を小さくてもいいので持ちたいと願う気持ちがあります。 それを実現して10名定員で開設しているのでしょうね。 50名定員であれば破綻の危機ですが、特養併設で10名だと希望者があるまで様子を見ているという感じだと思います。 さて、そんな事は利用されている入居者の皆様には無関係です これが問題なんです 複合施設は施設の種別で意識を切り替える必要があります 今のケアハウス職員にできていないのでしょう 多くの職員に求める事は難しいのが現実です 指導者・管理者が指導する必要があるのですが、なかなか理解されないので悩んでいると思いますね。 *会議も毎月行っているでしょうが、月に1回なので限界もあります。 複合施設になるとどこも同じ と言ってしまえば終わりなので、何とかしないと・・・ では、逆に考えましょう。 自立しているが独居の高齢者であれば大半の事はご自身で生活してきました 生活とは誰でも出来る事でありながら、専門性はありません 個別性です 人それぞれと言うことですね 今の環境だと言いたい事がいえないので、この点は改善の余地もありますが、少し自由に暮らすことを考えると・・・いかがでしょう。 困った時には職員が助けてくれる でも、それ以外は自由に、自分らしい生活の場を作るという事です。 高齢者は蛍光灯を交換することだって大変な作業です 行政からの手続書類だって読んで理解できないでしょう それを職員に手助けしてもらう それ以外は自分で頑張って好き勝手に暮らしてみるってことです。 施設は規制、規約、決まりごとがあります でも、生活には不要な事です 自分らしい生活に標準なんてないんですよ 今から創る施設だったら、自由に創ってしまいましょう。 ただし、自己責任の範囲で行うので万一の場合は施設を責めないことも必要です。 食事も気に入らなければ買ってきて惣菜を一品持ち込む事も許されていると思いますが。。。 転居はいつでも出来ます その気になれば来月にでも次の施設へ *もし考える場合は施設の概観にとらわれないで古い施設を選択してください。 費用的な問題があれば、経費老人ホームA型の古い歴史のある施設が安価ですよ。 気楽に生活できると思うので、近郊で検索して内緒で見学されるのも良いです。

098
質問者

お礼

税金対策ではないんですね。急遽建てたので職員が集まらず・・・って思ったりもしてました。 足が少し痛いので出かけるよりハウスで企画してほしいとちぎり絵でもといったようですがとりあってくれないようです。 買い物もたまに行ってくれるのらしいのですが、歩くペースもあわせてくれず早いのでじっくり見ていられないとのことでした。 朝食だけでも暖かくしてと言ったようですがなにしろ夜勤のバイトの男性なので伝わっているのか言っておくとの事だったようですが変わらずだそうです。 ご飯以外TVだけみてボーっとしていると嫌になると言ってました。 古い施設がいいのですね。 ほんと概観だけでは解らないですね。明るくキレイなのに・・・ 田舎なのでケアハウスが少なく選択が出来ないのでほんとに地域格差はあるなってつくづく思います。 なんでも自分でバリバリしてきた彼女なので余計思うのかもしれません。 イロイロ教えて下さってありがとうございます。 尊敬する彼女の最終がステキなものになるよう色んな可能性を考えてみます。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

まだ新設で入居者3名ですか… 施設として厳しい運営になっていますね 設置法人の考えが甘いと断言します。 しかし、民間事業ではないので破綻する事は無いでしょう もしも、破綻寸前になっても行政主導で救済措置を講ずるので、この点についてはご安心ください。 さて、外部の相談機関は 都道府県の施設担当窓口があります。 または市区町村へ相談されても担当窓口を紹介して頂けます。 ただ、一番いいのは施設の相談員とお話しすることでしょうね。 定員が不明ですが、法人の安易な考えで募集活動を疎かにしています ま、設置開設前に市場調査を行い、開設前から募集活動が必要でしたが、すでに開設され今度は運営に窮している状況でしょうね。 少ない入居者でも配置職員は必要です。 入浴も3名だったら職員が声掛けですが、入浴の経費を抑えているのかな? これも大きな勘違いなんだけど、理解されない施設ですね。 ま、暫く様子を見てください。 必要な相談は生活相談員とお話ししてください。

098
質問者

お礼

おっしゃる通りかもしれません。 他にもかなり特養とかも持っているところのようです。 定員は10名です。 税金対策で建てたのか見通しが甘いのか体勢がなってないように思えます。 入浴も職員が帰る5時30分までに湯をはり帰るようで職員の体勢に入居者を合わせているように思えます。朝食も自分達が8時半以降に出てくるため夜勤のアルバイトにさせているように思います。 3人しかいないのに何するでもなく職員2名居て一人はずっとパソコンを眺め一人は掃除をするか配膳だけで後は二人でしゃべっているようです。それで5時半に帰るようです。 パソコンをしてるのが相談員みたいで80歳以上が3名なのに2時間以上の所への外出と言ってくるようです。 それより施設に来てもらう企画をしてほしいといってました。 その程度の相談員に話して解決するのでしょうか? 退所も含め考えないと空しいという言葉がでるようになってきました。 みんなに迷惑掛けるからと我慢すると言っている彼女を見ていると本当に心が痛みます。痴呆になっていかないか心配です。 もう少し様子を見て家族の人に話す必要があるかなと思ってます。 こういう事って外部の監査とかそういったのはないのでしょうか? 福祉施設の見方が完全にくずれました。誰の為の施設って思います。ショックです。 ありがとうございました。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

新設のケアハウスですね。(正しくは軽費老人ホームです) 先の方が回答された特定施設入居者生活介護の指定を受けたケアハウスもありますが、多くのケアハウスは身の回りの事が自立した入居する施設で在宅介護サービスを利用して暮らす施設です。 *この自立の解釈が施設によって異なります。 さて、新設の施設なので職員も施設も手探りのようですね。 古い施設になると歴史があり、職員の対応も入居者同士も馴染みの関係ができて試行錯誤の中で今を作り上げて来ました。 施設の方針なので申し上げにくいですが 食事の事は栄養士へ相談してください。 ケアハウスの多くは調理委託をし、外部業者が食事を作ります 普通に食事を提供する場合は食事開始時間の30分前に検食があり、確認の意味で当番職員が食事をします。 入居者の皆様へは保温された食事が早くても30分後に提供される仕組みです(これは食品衛生等で決まっているんですよ) *朝食も施設の考え方なので… それを改善するためにカフェテラス方式等で熱々の料理を出す取り組みのケアハウスもありますが、稀ですね。 入浴について 申し出ないと準備しないのは間違っていますね。 施設が運営規程で定めたサービス提供の回数があるので、職員が声掛けをする必要があります。 入居者間の交流もサークル活動や行事等を通して活発に行われている施設もありますが、この点も迷っているのでしょう。 入居者への個別処遇も介護保険サービスと施設サービスの線引きを困っているのかな? 施設の職員は介護職員です 介護をしない職員を介護職員とは呼びません 個別サービス計画にない処遇は施設職員が提供します 人員配置も入居者50名に対して介護職員2名、生活相談員1名と少ないでしょうが、居宅サービスとの組み合わせで提供できるサービスはあると考えています。 居宅サービスと施設サービスの線引きを柔軟にすることがポイントです。 縦に割り切るのでなく、斜めに区別する感じかな 入居されている皆様やご家族の皆様が悩まれることが一番悲しいですね。 私が管理している軽費老人ホームではバイキング食です。朝食も調理員が早朝から2名出勤して自慢の朝食を作っています。 お風呂だって毎日6時間の間ですが、自由に入れるよう準備を怠りません。(時々私も終了間際に入浴しています…) 全ては施設の歴史と職員・入居者の作り上げた上に成り立っています。 ご家族の皆様も意見を出して作って頂きたいと思います。 *家族会や相談、意見箱等で述べる事が可能だと思います。 長々と失礼しました。

098
質問者

お礼

食事や風呂というのは生活の中で最低限の事と思うのですが出来れば入って欲しくないようにも受け取れますよね? そんな施設ってあるのでしょうか? 朝食も普通回答者の方の施設のようにするのが常識のように思います。 アルバイトらしき年配の男性が給仕して近くで食べていくようです。 こちらから提案しないと新設の所はこんな対応なんでしょうか? 意見を言って入居者に辛く当られないのでしょうか? 彼女は、私にとって伯母になるのですが子供には心配するので言ってないといってるので家族は知りません。 まだ、3名しか入居してないので手抜き?? その方たちとの会話も楽しいといっているのが唯一の救いです。 やっぱりその施設で内容が違うのですね。 こういった相談等は外部に相談できるところはないのでしょうね。 入居する所で待遇が違うなんて人生って何って考えさせられてます。 色々と教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A