リンゴが植えて二年目で結実しましたが…
一年前の春にリンゴの苗木(「ふじ」と「つがる」、地上70cm程、棒状)を各一本、地植えしました。
一年目で、枝や葉はだいぶ成長はしていたと思います。
だだ、伸びはするのですが、枝や幹の太さはそれ程ではない気がしました(経験がないのでそれが普通なのかどうかは分かりません)
それで今年の二月ぐらいに牛糞と鶏糞を一袋か二袋を施しました。
それで今年の四月にどちらとも花が咲きました。
その後、実が「ふじ」には10コぐらい、「つがる」には2コぐらいつきました…
普通は木の成長のために4・5年しないと実はならないということらしいのですが、早くも二年目でなって驚きとともに(木の成長の方は)大丈夫かなあと思っています。
…どうなんでしょうか?
場所は九州で、台木は丸葉台です。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。サンつがるはもう売られていて、食べてみましたが、ヒネのジョナやフジよりも断然おいしかったですよ。サンふじやサンジョナが出てくるのが楽しみです。。。