• ベストアンサー

言葉が未発達な12歳

 12歳になる息子がいますが、5歳まで海外(フィリピン)で育ち、来日してすぐに日本語が喋れないまま日本の幼稚園に入れました。その後は公立の小学校へ進み現在に至っております。  ところが、7年経った今でも日本語の習熟が極端に遅く、文字は読めるのですが、読解力が低く文章の内容はあまり理解出来ていません。当然ながら作文はまともに書けず、会話も低学年かそれ以下のレベルです。  そのため、算数の文章問題をはじめ、あらゆる教科でつまずいている状況です。一時期は親戚に家庭教師を頼みましたが、「残念だけど、この子は無理だね」と言われてしまいました。間もなく中学生になるため、このままではかなり心配です。  4年生から本をかなり読ませて来ましたが、一向に成長の兆しが見えません。どなたか良いアドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123010
noname#123010
回答No.3

言語学者はそういう状態を「セミリンガル」だとか「ダブルリミテッド」とか呼んだりするそうです。バイリンガルに限らず、多言語環境で育つ場合、多言語を同時に同じレベルで習得することは、子供の能力により可能な場合もあるのですが非常にまれで難しく、どれか一つの言語で一定水準レベルに物事を説明できる文章の構築能力が確立できないまま他言語環境へ移ってしまうと、時に環境の変化などによる精神的要因も加わり、いずれの言語でも考えたり表現できなくなってしまうその「セミリンガル」の状況が引き起こされることがあるらしいです。セミリンガルで色々検索してみてください。努力次第で回復は可能なようです。

edonpa
質問者

お礼

ありがとうございます! 「セミリンガル」という状態があるのですね。 非常に大きな発見です。確かにおっしゃる通り、 もともと言葉の発育が遅く、実は5歳まで哺乳瓶を 手放せないほど甘やかせておりました。 そんな中、育ててくれていた祖母の元から離れ、 言葉も分からない異国の幼稚園に放り込まれ、 精神的に大きなダメージがあったと思います。 「セミリンガル」の改善に向けて取り組みを 開始してみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.5

 言語というのは、ある環境の中で覚えるものです。3歳までに両親の会話から言語を身につけ喋れるようになります。文字を書けるのは5歳くらいにはもうできると思います。私たちは、自然と言語を身につけていくのです。  外人タレントの片言な日本語からも分かるように、母国語として日本語を主流に使っている人に比べ、発声に癖のある日本語は難しいわけです。  発声はローマ字でも分かるように、母音と子音から成り立っています。つまり、口や舌の動かし方が違うのです。  日本語の難しさについてです。例えば、次の一文のように使います。 (例1)私たちは、彼女の妹と植物園に行った。  しかし、外国人は次のようにいいます。 (例2)私たちは、行きました。植物園に。  なんか不自然でしょう。日本語の論理は特異なものです。  言語は、文化です。突然、違う地で違う言葉を話す住民がいたら、パニックを起こします。それは誰でも怖さや恐怖があるものです。だけど、言語的には慣れてくるはずだけど。  まず、児童用教材から始めた方がいいです。文字の書き方や発音方法からやり直しましょう。本を読ませるにしても、識字がないと読めません。だから、幼児向けが一番適切かと思います。

edonpa
質問者

お礼

ご返事遅れて申し訳ありません。 この歳までケアできなかった親の責任を痛感しています。 道のりは遠いかもしれませんが、腰をすえて取り組んで 行きたいと思います。 皆様、アドバイスありがとうございました!

  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.4

小学2の息子の母です。 ウチの息子も勉強があまり得意ではなく、学習障害を 疑ったりしましたが、一緒に勉強するうちになんとか レベルが上がり今は、中の中くらいです。 どうやら、学習障害ではないらしいです。。。 悩んでいる時に、連絡帳に悩みを書き担任の先生に相談した 所、いきなり支援学級に入るとかじゃなくて、算数や国語と いったものだけ見てくれるような施設?があるらしいです。 息子のクラスにも夏休み明けから中国より転校してきたお友達が いてまったく日本語が喋れないんですが、そのお子さんは日本語を 特別支援してくれる施設に週2回位通っているみたいです。 質問者さんの所にもあるかもしれませんね。 そのような所なら、普通学級に通いながら支援を受けられます。 専門の所も、相談するのに時間がかかりますから、学校の スクールカウンセラーさんが来る日にちを、先生から聞いて まずは、スクールカウンセラーさんに相談すると、色々探して くれるみたいですよ。スクールカウンセラーさんなら、だいたい 月に2回位いらっしゃいますし、予約も必要ないです。

edonpa
質問者

お礼

ありがとうございます。 本日、初めて児童相談所に電話をかけ、 状況を説明し、アドバイスを求めたところ、 「前例のないケースのためこちらでは無理ですね」 とのことでした。 代わりに杉並にあるスクールを紹介していただき、 連絡をしてみたところ、小学生が対象とのことで、 もはや間に合わず、といったところです。 学校でもそのようなシステムがあるのですね。 次は学校へ相談に行ってみます。 ありがとうございました!

  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.2

わたしは6歳まで日本で育ち アメリカの小学校に転校し中学までいきましたが 英語は日常会話レベル、日本語は母国語レベルです。 まわりにたくさんの帰国子女がいますがいろいろです。 日本語が不自然な子、英語がほとんどできない子など。 ご質問者様のお子様の場合、5歳から12歳までの 7年間を日本の学校ですごされてきているのに 日本語があまり発達しないというのは不思議です。 ご家庭では日本語で会話されていますか? お母様がフィリピン人で家では日本語なしとかだと 日本語の上達スピードが遅くなる可能性があります。 ただ一番悩んでいるのはお子様本人だと思います。 学校でお友達はいるのでしょうか? 日本語ができなくていじめられてたりはしませんか? 日本語を上達させるならいろいろな教育機関に頼るがいいでしょうが お子様の心のケアを一番に考えてあげてください。 外国籍の親のお子さんがたくさんいる小学校とかだと 日本語のケアもしっかりしていたりしますので いろいろな学校を調べてみるのいいと思います。

edonpa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご指摘いただいた通り、母親はフィリピン人です。 家庭内ではほぼ日本語で生活をしておりますが、 母親の日本語レベルも決して高くはありません。 そのせいで日本語上達が遅いのかもしれませんね。 学校には友達もいる様なのですが、信頼できる友達、 いわゆる「親友」はいないようです。 「いじめ」はありました。靴や上着がなくなったり、 のけ者にされたりは日常茶飯事です。ただ、体が クラスの中でも一番大きいため、逆にやり返して、 父兄の間で問題になってしまうケースも多いです。 言葉で勝てないのでつい手が出てしまう、そんな 感じです。 これまで「もうすぐ変わるだろう」と思い、手を打って 来なかったのですが、いい加減本気になって、然るべき 機関に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.1

いままでの担任教諭は、何も言ってきていないのでしょうか? 発達障がい・学習障がいが疑われる状態なら、通常なら教員と相談して支援を模索したり、 保健所や病院、児童相談所へ相談するようにとの案内や、特別支援学級の案内等言ってくるはずですが。 外からみるとただ「成績が悪い」「サボリ癖がある」としか見られない程度の問題なのか、 はたまた、それらの案内を「うちの子はチガウ!」と拒否してこられたのか。 いずれにせよ、問題がはっきりしないと適切な対応をしてあげられませんので、専門家に相談してください。 レッテルを貼る為ではなく、お子さんにとってどういう事が不得意で、どういう事が得意で、 不得意を軽減してあげる、また得意を伸ばしてあげるためには、親や周囲の大人はどう対応していけばいいのか? それを親がきちんと知る事が、お子さんの幸せへの第一歩だと思いますよ。 全国の児童相談所窓口: http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/

edonpa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 これまでは、学校から何も言われていないんですよ・・・。 また、単に成績が悪いとか、サボリ癖というわけではないようでして、 例えば1枚の計算プリントを解くのに4時間かかるなど、 極端に集中力がないのかも知れません・・・。 いずれにしても、一度専門家に相談するべきですね。