- 締切済み
日本の政治について・・・
日本が新しい政府が必要な理由を出来るだけ簡単に教えてください。 恥ずかしながら、今まで政治に興味がなかった為、政治についてはほとんどわかりません。 これをきっかけに興味をもっていけたらなって思ってます。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
【色々な補足】 基本、政治というのは長期間同じ政権が握ると必ず腐敗します。だから定期的な政権交代が望ましいと言われてます。 正直これにつきます。 ただ、今現在政権交代は日本にとっては短所の方が多いですね。 各党の政策を見ると・・・ 簡単に言えば 自民は『小さな政府』 民主は『大きな政府』。 自民の場合は競争社会重視で、国際的な競争力をつける 米国型政治 民主の方は増税につぐ大増税をして、その税金を弱者に配る 北欧(ノルウェー)型の政治 を目指してます。 競争があって、弱者が生まれても、国全体を富ませようという 明治政府的な自民党 競争をなくし、国民みな貧乏でも、牧歌的な国を目指そう 江戸幕府的な民主党 人生の勝者にとって有利な自民 人生の敗者にとって有利な民主 今は不況の為、国民の不況に対する不安が一気に民主支持にきた結果がこのような選挙結果になりました。 外国の有名な言葉があります 老子の『授人以魚 不如授人以漁』つまり人に ・・・魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣りを教えれば一生食べていける まぁユダヤ語源説では『「猫に魚一匹を与えれば、その日一日は飢えない、されど、猫に魚の獲り方を教えれば、一生飢えない』 というのがあります。 つまり、人間飢えたときに魚を与える『保護をする』のではなく、仕事『雇用生み出す』のが正しい政治なわけです。 ですので景気が悪いときはどんどんお金をつかって、好景気に回収する、これを『ケインズ理論』といいます。これは世界でスタンダードに使われる手法です。前回の世界恐慌からずっと世界はこの手法です 穴を掘ってまた埋める、、そんな無駄なお金でも、雇用を生み出す、それは生活弱者にお金を配るよりりはるかに国の経済にとっていいのです。 でも無知な猫(国民)は、魚を取るより、魚をタダでもらう方を選んだのです。 この民主の政策ははケインズ理論を無視して完全に保護政策に偏ってます。これは好景気に使う手法で、不景気に使用すると国が傾きます。 経済学を無視した民主の方法では日本経済終了するでしょう まぁ有権者が生活保護世帯なら気持ちはわかりますが・・今は政権交代は必要じゃないというのが(経済的に)正解です
- kinuaki
- ベストアンサー率16% (129/769)
質問は、「日本において政権交代が必要な理由」ということじゃないかと受け止めました。 戦後、アメリカに反戦しアメリカの属国になった日本で64年間やってきて政治も第一党は自民党と変わることなく、半世紀以上経過しました。 同じ敗戦をしたドイツ、イタリアについてはアメリカからの独立もできています。世界第二位の経済大国になった日本だけ、以前としてアメリカの子分、またはアメリカのいいなり政権の自民党政治を変えようとせず、結果として地方が疲弊し、アメリカの金融不況により、日本も沈没という状況になりました。 そういう不況の時代で官僚は好き勝手やっており、選挙の前日まで天下りを行っており、身勝手な振る舞いをやってきています。 64年間、自民党と官僚がアメリカのいいなりで政策を行ってきたことは事実であり、言い方を代えると国民のことは全く考えてない人間達が日本をリードしていた。 「アメリカと自分達がよければいいという形」に対して、国民が憤慨し、地震が起きて自民党崩壊、次に脱官僚主導という展開にならざるを得ない状況になりました。 それが政権交代です。 ご理解できましたか? 民主党が政治主導の形をつくり、日本が自立国家として舵を大きく切って将来の日本のための政治を行うことを応援しましょう。
幕末から明治維新に至るまでの歴史検証を精査する必要があります。 幕末から明治維新にいたるまでの歴史を振り返り 国家全体としてみれば 内乱を起こしている場合ではなかったはずですが 開国を求める諸外国の圧力を背景に 薩長連合は国家のことを思っているというより天皇を利用して徳川幕府から政権を奪う権力闘争にしてしまったとも見られます。 大局的にはその後富国強兵と工業立国政策で戦争への一本道を行くことになりますが結局先の大戦で完膚無きまでに大敗し その経済的戦争責任を果たし終えたとされるのはほんの10数年前のことです。
お礼
教科書の歴史だとばっかり思ってた事の責任が、つい10年前まであったなんて驚きました。歴史の観点からもしっかりみないといけませんね。回答してくださりありがとうございました。
確かに、急に政治に興味が無くなって、諦め気分になりましたね。。
お礼
どうして興味がなくなったのでしょうか?
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
日本は長い間官僚主体の国家と言われて来ました。 (1) 何故官僚主導の国家となったのか これは日本が近代国家として歩み始めてからずっとそうでした。 明治政府が先ず取り組んだのは徳川幕府が欧米列強と結んだ不平等条約の改正がありました。 関税自主権の確保と治外法権の撤廃が主要な目標でした。 これを達成するためには、日本が近代的な民主主義国家であると欧米列強に示す必要がありました。 (2) 近代的な政党の結成、しかし実態は茶番 この為、1870年代から80年代初頭にかけて板垣退助の自由党と大隈重信の改進党という二大政党が結成されます。 これはあくまでも欧米への見せかけに過ぎません。 茶番の域を出るものではなかったのです。 政治はあくまでもみせかけ。 しかし、行政は国民の生活に直結しています。 そこで司法、行政、立法の三権の中で行政権が突出してしまったのです。 (3) 行政と司法には国家試験、しかし立法は世襲 制度に依存 行政官と司法官は国家試験をパスした優秀な若者が登用されています。 しかし立法官である国会議員は世襲によって選ばれることが多く、人材も沈滞気味になっています。 優秀な政治家が育たないといわれるのはこのためです。 (4) 民主党による新政府への期待 20世紀の日本を代表する企業経営者だった松下幸之助氏は巨額の遺産を投じて松下政経塾を創設し、優秀な政治家の育成に努めます。 自民党も民主党もこの機関で学んだ若者に期待を寄せ、議員として育てています。 特に民主党は世襲制度を排し、公募によって優秀な若者を積極的に登用して、今日に至っています。
お礼
回答してくださり、どうもありがとうございます。 長い歴史から現在までの出来事が簡潔かつわかりやすく書いてくださり、初心者の私にとってはとても理解しやすかったです。
- popgrape
- ベストアンサー率57% (4/7)
回答しましたが、他の方もおっしゃっている通り、質問の趣旨が分かりづらいです。 何が疑問なのかを、もう少しはっきりさせてください。 「新しい政府」という言い回しもなんかズレている気がします。
お礼
曖昧な質問をしてしまい、どうもすみません。 どうして今回政権交代が必要だったのかが私の質問です。
- popgrape
- ベストアンサー率57% (4/7)
結論から言うと、「新しい政府が必要な理由」というものは人それぞれによって違います。 逆に、「新しい政府は必要ない」と考える人も当然たくさん居ます。 政治というのは、何か一つの答えが決まっているものではありません。 いろいろな考えと考えがぶつかりあっている場が政治です。 今回の選挙の結果に関して言えば、「新しい政府が必要だ」と考えて選挙で投票した人の割合が多かったということです。 そしてその理由は、「今までの政府とは違う考え方の新しい政府ができれば、自分たちの生活はより良くなるだろう」という期待や「今までの政府はけしからん」という不満など、人によっていろいろでしょう。 その他の理由もたくさん考えられます。 もちろん、今までの政府の側に投票した人も居ます。 以下は少し難しい話かも知れませんが、一応書いておきます。 よくわからなかったら読み飛ばしてください。 民主主義の国では、選挙による多数決で国民が政府を選ぶことができます。 多くの国民が「新しい政府が必要だ」と思えば、新しい政府を選挙で選ぶこともできますし、「新しい政府は必要ない」と思えば、今までどおりの政府を続けることもできます。 国民が政府を選ぶといっても、日本には国民が1億3000万人近くも居るわけです。 これだけ多くの国民の考えが全員同じなわけがありません。 ですから、今回の選挙のように、新しい政府を選んだとしても、その選んだ理由は人によって様々です。 (質問の趣旨に合わせて「政府」という言葉で説明しましたが、厳密には選挙で選べるのは「与党」です。「与党」は「政府」のリーダー集団のことです)
お礼
質問が曖昧だったにも関わらず、きちんと回答してくださり、どうもありがとうございます。とても理解しやすかったです。
- vervis
- ベストアンサー率19% (78/400)
新しい政府?意味がわかりません。 簡単に??・・・無理です。 まず最近の世界情勢の真相を把握すべきです。 そこから日本の政治は簡単に見えてきます。 例えば911の真相とかを検索すればとっつきやすいと思います。 ネット上にいくらでも転がっています。 ここでは書けませんw
お礼
曖昧な質問をしてしまい、すみません。次回からもう少しわかりやすい質問をしたいと思います。
- soukyuu80
- ベストアンサー率75% (9/12)
新しい政府が必要? 今回「政権交代」を旗印に戦った政党の事を指しているのでしょうか? 結論から言えば必ずしも新しい政府である必要は無いと思います。 現在政権を担当している党の施策でご自身が満足されているならば、 無理に変えようとする必要は感じないでしょう。 逆に新しい政府が前政権より素晴らしい保障は何処にも無いのですから。 そのどちらが良いかを見極めるのが大変難しいのです。 新聞もテレビも自分達に都合がいいほうを当然の如くヨイショします。 彼らの言う事はあくまで参考程度、鵜呑みにしてはいけません。 それとも選挙によって政治家を選び、 新しく内閣を発足させる事自体が疑問なんでしょうか? もう少し疑問の内容を明確にして頂くとお答えしやすいです。
お礼
私の質問が大変曖昧でわかりにくく、せっかく回答しようとして下さったのにすみません。私のお聞きしたかったことはなぜ今回、政権交代が必要だったのかってことでした。わかりにくい質問でしたが、回答してくださり、どうもありがとうございました。
- cro_issant
- ベストアンサー率16% (36/214)
世の中の変化が激しいのに、古い体質から脱却出来ずに、対応出来なくなってしまった様な場合は、本当に国のことを想う新しい人を適宜入れながら、組織の新陳代謝を図り、血流を良くする必要はあるかと思います。若い世代の政治家と、ベテラン政治家の円滑なコミュニケーションによるスーパープレイを期待したいところです。
お礼
回答ありがとうございます。単に長く官僚をしているから良いってことは無いのですね。若い政治家の斬新な発想と、今までのとで日本が良い方向にいけばよいですね。
お礼
言葉足らずの質問にも丁寧に答えてくださってどうもありがとうございます。 すごくわかりやすく説明していただいて、初心者の私にもすんなり頭に入ってきました。ただ単に投票をするのではなく、自分の一票がとても重要だという事も改めて気付かされました。