• ベストアンサー

就職率が高いのはどれでしょうか?

病気治療で退職し、そろそろもう一度働こうと思っています。 そのために資格(など)を取りたいのですが、次のうち持っていたら就職率が高いと思うものはどれですか?勤務地は九州です。 ・学芸員(一番なりたいもの。雇用が狭き門とは思うのですが・・・) ・司書 ・行政書士 ・司法書士 ・TOEIC(点数についてもコメントいただければ助かります) ・簿記 ・秘書検定(検定未受検の秘書を4年経験しました) ・管理栄養士 ・アロマテラピスト関連(一応JAAのコーディネーターです) これとこれの組み合わせが活きるなどでも大変参考になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.3

「就職率が一番高いのはこれ」 「行政書士」 「司法書士」 何でか 其の資格保持者は自社事務所を開設できますから 望めば就業率10割だ

sorasora178
質問者

お礼

ありがとうございます、やはり。同感です。 試験は難しそう、というかしっかり覚えなければ合格できないのだなあとしみじみですが、長くやっていけるところがやはり魅力ですね。

その他の回答 (4)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.5

司書は、資格取得自体は難しくないですが求人がないです。 学芸員に毛が生えたくらいではないでしょうか。 お若い方なら、国立国会図書館の職員(公務員)をお勧めするのですが九州ですよね…

sorasora178
質問者

お礼

ありがとうございます。いいですね、国立国会図書館・・・。 ど地方在住なのであこがればかりが募ります~。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

学芸員、司書、管理栄養士は資格を取得するのが大変なので、 避けた方が無難かもしれません。 ・管理栄養士 管理栄養士は、栄養士の上級資格という位置づけです。 ※ユーキャンなどの通信講座の勉強を終えただけでは、管理栄養士の取得は出来ません。管理栄養士国家試験の受験が必要です。 管理栄養士国家試験には、 a)2年制の栄養士養成学校を卒業し、栄養士資格を取得し、 その後、栄養士として3年以上の勤務経験のある者。 b)3年制の栄養士養成学校を卒業し、栄養士資格を取得し、 その後、栄養士として2年以上の勤務経験のある者。 c)4年制の栄養士養成学校を卒業し、栄養士資格を取得し、 その後、栄養士として1年以上の勤務経験のある者。 d)4年制の管理栄養士養成学校を卒業し、栄養士資格を取得した者。 (勤務経験がなくても、受験を許可する) ・・・といった受験制限があり、どれか1つを満たしていないと、 願書を提出した段階ではじかれてしまい、受験出来ません。 ・司書 a)司書講習を受講する 講習会に参加し、 文部科学省が指定した「図書館司書指定科目」を全て勉強し、 講習修了認定試験に合格するという方法。 ※司書講習を受講するには、 ・大学(通信を含む)や短大(通信を含む)を卒業した者 ・大学(通信を含む)で2年以上勉強し、62単位以上を修得した者 ・・・という受講制限があり、どちらかの条件が満たされていないと、 受講申込書を提出した時点で、はじかれてしまい、受講出来ません。 b)大学(通信を含む)や短大(通信を含む)で、勉強する 大学(通信を含む)や短大(通信を含む)で、 文部科学省が指定した「図書館司書指定科目」を全て勉強し、 卒業するという方法。 ※文部科学省が指定した、「図書館司書指定科目」には、 「レファレンスサービス演習」「情報検索演習」 「資料組織演習」「情報機器演習」 といった実技科目も含まれています。 これらの実技科目は、通信教材での学習で済ませることが出来ませんので、 「スクーリング科目」と呼ばれ、区別されています。 「スクーリング科目」とは、通信制大学・短大の夏・冬・春休みなどに、 1科目につき午前9時~午後5時まで通信制大学・短大に3日通って、授業を受けるというタイプの科目です。 「スクーリング科目」を受講しないと、図書館司書資格は取得出来ませんので、ご注意下さい。 ※通信制大学や通信制短大のパンフレットには、 「本校通信教育部には、最短1年で図書館司書資格を取得出来る『図書館司書短期コース』があります。」 と書かれていることがあります。 しかし、このコースは、 すでに大学(通信を含む)や短大(通信を含む)を卒業した方のみが対象となっています。 ・学芸員 1)大学(通信を含む)で、文部科学省が指定した「学芸員指定科目」を全て勉強して卒業する。 ※文部科学省が指定した、「学芸員指定科目」には、 「博物館実習(校外)」という科目があります。 この実習は、2週間、博物館に通って、学芸員の仕事を体験するという科目です。 この実習に行ってこなければ、学芸員資格の取得は出来ません。 2)学芸員の資格を取得出来ない大学を卒業した後、 「学芸員資格認定試験」を受験し、合格する。 ※筆記試験のみで、校外実習は免除となります。

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.2

学芸員、司書は学歴(大学での単位取得)が必要かと思います。 また、この中では最も道のりの長い管理栄養士は、栄養士養成学校を卒業して栄養士を取得した後、実務経験(学歴によって1~3年)を経て初めて国家試験を受験できます。もしくは、4年制大学で管理栄養士養成課程になっているところを卒業して、初めて受験資格が出来ます。4大新卒者の合格率は80%くらいいきますが、栄養士+実務経験は10%以下の場合もあります。 また、苦労の割に、この3つの就職はなかなか無いかと思います。前2つは運かコネの世界。管理栄養士は需要自体はありますが、派遣ばかりです。月給15万円(額面)なんてのが平気である世界です。当然、実務経験が無いと不利です。昔は栄養士が登録すれば貰えた資格なので、未だに扱いが低いのでしょう。 TOEICだけで就職しようと思ったら、最低830点(Aクラス)は要るんじゃないですかね。それでも経験無しの中途だったら、正社員は難しいでしょう。英語だけで飯の食える時代ではありません。 難度から言っても、簿記+秘書検定+TOEICが良いのではないかと思います。 ただ、学校に通って合格してからなんて言ってるとどんどん不利になると思いますので、働きながら取った方が良いかと思います。 30歳過ぎての就職は途端に厳しくなりますし、「未経験OK」が「管理職候補募集」に変わってしまいます。

sorasora178
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、簿記・秘書・TOEIC、をもうやろうかと考えていたんです。 秘書従事経験があり、この3つがあるといいなあと思っていたので。 この3つは現実的に取れると思いますしね。 でも今は書士に惹かれているかなあ・・・。

  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.1

求人の多さでいえば簿記、管理栄養士でしょうね・・・。 行政書士、司法書士は試験が大変です。 学芸員はおっしゃるとおり求人が少なすぎます。 TOEICは高ポイントを持っている人が多いです。 アロマテラピストはもしかしたら自営業で何かできるかもしれませんが。 それより、興味がないと続かない気がしますよ。 学芸員以外ならどれに興味がありますか。

sorasora178
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 興味があるのは書士ですね。 以前独立行政法人で省庁に提出する書類を作成していたので、よりプロフェッショナルになりたいとは考えました。 簿記、栄養士は確かに雇用が多そうですね。より生活に密着しているということなのでしょうね。

関連するQ&A