• ベストアンサー

図書館に赤ちゃんを連れてくること

私はよく図書館に行くのですが 決まって毎回、数時間に一回は 赤ちゃんの鳴き声、わめき声、叫び声が聞こえます。 広いのでどこで泣いているのかはわかりませんが 静かな場所なだけにかなり響きます。 赤ちゃんに「泣くな」とは言いませんが 親は何を思って連れて来るのでしょうか? 1回や2回のではなく毎日のようで 悪いけどかなりイライラしてしまいます。 ここは「赤ちゃんだからしょうがない」と我慢するしかないですか? 図書館の館員さんも注意をしません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

図書館に「勉強に行く」といいますが、あそこで公然と許可されるのは、図書館にある資料を基に修習することです。参考書持ち込んで、静かだし、冷暖房完備だから試験勉強するってのは、単なる独善です。長時間の修習も迷惑なのに、ましてやそういうので長時間机を独占するのは、非常識。勉強するならまだしも、寝てるとかも。 まあ、泣き声自体は迷惑ですが、そういうのに比べたら、何かを見たいという欲求があれば、許してあげたいものです。まあ、放置して、暴れてても無視して、ファッション雑誌なんか見てるようなら、先に言った連中以下ですが。 まあ、問題は管理者が許してるかどうかにもなるので、まずは管理者に相談というか、抗議するとこから始めるべきでしょうね。

yhyji
質問者

お礼

確かに私自身も見直すべきですね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (10)

  • noozukae
  • ベストアンサー率26% (81/310)
回答No.11

図書館で、働いていました。 赤ちゃんの泣き声、確かに、苦情もありました。こちらから、気がついた時は、お母さんに、外に出てもらうように言ったりしましたが、赤ちゃんを抱っこして、貴重品を持って、慌てて出ていく姿をみるのも、けっこう忍びなかったですね。 もちろん、注意しても、開き直る方もいましたけど。 利用者が利用者に、注意するのは、トラブルの原因になりますので、遠慮なく職員に言っていいと思います。 あと、全国的に、図書館では、ブックスタートと言って、赤ちゃん(だいたい8ヶ月位から)に、絵本に触れさせる機会を与える活動が盛んです。ですから、赤ちゃん連れの親子が図書館を訪れる事に、抵抗を感じる方は、減っていると思います。 そうして、小さい頃から、本に触れる事で、親子の触れ合い、最終的には、子供の読書の習慣付けになるのです。 もし、少しガマンできる程度の泣き声なら、子供達の将来の為に、大目に見てもらえると嬉しいです。

yhyji
質問者

お礼

赤ちゃんが本に触る機会も大切ですね。ありがとうございます。

noname#138477
noname#138477
回答No.10

 数時間に1回なら利用者側が、受忍すべき範囲内だと思います。それだけですんでいるなら、母親や図書館側の工夫の成果だと考えられます。  先日の総選挙でも各党が重要課題にあげましたとおり、子育て支援が重要な時代です。母親が図書館で育児資料を調べることを妨げる権利はありません。  

yhyji
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

noname#93924
noname#93924
回答No.9

その図書館によって子どもに対する扱いが違うので、職員さんに確認するしかないでしょう。 図書館によってはかなり開放的で、大人でも普通の声で話せる雰囲気のところもあります。 また、図書館によっては大人でもちょっと大きな音を立てると職員が飛んできて注意されるところもありますね。(私はどっちの図書館も実際に行ったことありです) おそらく前者のようなところだったら赤ちゃんが泣いていても、「みんなの場所だから」で終わりでしょうが、後者なら職員に注意してもらうように言えば次からは対策してくれそうです。 個人的には「子どもが小走りで走って本を探してもとがめられないくらいの開放的な図書館」が好きなのですが、静かな図書館が好きな人もたくさんいますよね。 私の知っている図書館は、同じように赤ちゃんの声について職員に申し出をした人が「うちの図書館は赤ちゃん向けのイベントもしているので、そういう日は申し訳ないけどがまんしてもらえないか」と返されているのも見たことがあります。 本当、図書館によって違うので、職員に確認するしかないと思います。

yhyji
質問者

お礼

場所によるのですね。ありがとうございます。

noname#171468
noname#171468
回答No.8

図書館のフロアの構成でも異なるですけど・・・・・ 幼児の絵本の中には赤ちゃん絵本があります、それを見せに来る親も居ます。  大人のフロアと子ども向けコーナーが同じならこうした違和感も出て然りです。  同じフロアなら有るし、小学性も走り回る光景もあるなど、その図書館の造りです・・・・  赤ん坊とは泣くのが仕事です、母親もいちいち相手に出来ない時間帯も有るんですけど。。。。。  何故、赤ん坊が泣く事に苛立つですか?  泣くが当然と思うので違和感は無いです、年齢月令でも泣き方だ違うんですけど、電車でも泣くそれが子どもと言う存在とも感じます。  路地で遊んだ昔が無い世代ですか?

yhyji
質問者

お礼

頭ではわかってるんですけどねー すいません ありがとうございます。

  • NER6999
  • ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.7

>図書館の館員さんも注意をしません。 とりあえず確認してみればいいのでは? 俺だったら、とりあえず 「赤ちゃんの泣き声がうるさいのですが、注意してもらうことはできませんか?」とでも館員に聞いて見ます。 その回答がすべてですからね。 「誰でも自由に入れる場ですから・・・」とでも言われたら、 我慢するしかないでしょう。 ただ、まず図書館の自習室は「静かに利用」というルールがあるので、自習室に連れ込んでいるのはルール違反です。 強気で抗議してもいいと思いますよ。 そして図書館によっては、「館内はお静かに」という張り紙がしてあるなら、やはり館員に抗議するのは問題ないでしょう。 「赤ちゃんだから・・・・」と言って許されるのは母親のエゴでしかないですからね。 いろいろな母親がいて、「子供が大人しくしていられるまで外出はできない」といろいろなことを我慢する人だっています。 自分の趣味等を犠牲にして、子供を育てることために数年は生きていくんですからね。尊敬します。 しかし、「子供を預ける場所がないのだから連れて行くしかない」と自分のエゴ丸出しで、「赤ちゃんなんだから我慢して」と周りに押し付けるバカな母親もいます。 後者のような方がやっかいなんですよね・・・・ 人にはいろいろ事情があって、我慢しなければいけない状況もあります。「子供が大人しくできないうちは、泣いたら迷惑になる場所にいったらいけないの?」といわれたら「その通り」なんですけどね。公共といったて、電車・バス・レストラン等は生活上必須の場所だからしょうがないと思っています。 でも、図書館なんて生活上必須ではないですからね。 やはり強気で抗議していいと思いますよ。 「図書館はお静かに」というルールが明確なところなら。

yhyji
質問者

お礼

赤ちゃんの鳴き声はしょうがないから妥協すべきだと言われたら嫌なのでここで確認してみました。 ご回答ありがとうございます。

回答No.6

日本人の騒音問題に対する認識はヨーロッパと比べて下の下です。 そして図書館の公務員の利用者によりよい快適な空間を与えたいという気持ちも下の下です。 図書館で勉強されている方もいますが、僕はぜったいに利用しません。 図書館を利用したいのなら短時間のうちに借りるだけと割り切りましょう。

yhyji
質問者

お礼

図書館の利用方法を見直してみます。ご回答ありがとうございます。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.5

お気持ちもわかりますし、確かに図書館は静かにすべきところでは ありますが、個人的には容認してほしいと思います。 あくまで無償の公共施設ですので、コンサートホールとか、映画館とか、 高級レストランとかと同じような静寂な環境を期待するのはいかがな ものでしょう? もちろん悪意を持って騒いでいる人は別ですし、赤ちゃんであっても 連れている親はできるだけ手早く用を済ますとかの努力も必要だとは 思います。 ちなみにこの前、図書館で耳栓をして勉強している人がいました。 より静寂な環境を得たいのなら、そういう手もあるかと思います。

yhyji
質問者

お礼

耳栓もいいですね。ご回答ありがとうございます。

noname#119478
noname#119478
回答No.3

私は子供がいない立場なのですが、 赤ちゃんのいるお母さんも図書館に行きたい。 だけど赤ちゃんを放ったらかして来るわけにもいかず、「申し訳ないけど」という気持ちがあるんだと思います。 でも「赤ちゃんなんだから」と大きな顔してるお母さんも実際います。 鳴きわめいているのに退室していない様子だったら直接注意してもいいと思いますよ。常識のあるお母さんなら泣き出したら退室してあやしますもん。 館員さんは注意しにくい立場にあるかもしれません。 赤ちゃんが泣き出した時は、気にせず赤ちゃんをあやせるスペース(読書をする人に鳴き声が聞こえにくい場所)を設けるように依頼するのはどうでしょう。そしたら赤ちゃん連れのお母さんも図書館に足を運びやすくなりますよね。

yhyji
質問者

お礼

そうですね。ご回答ありがとうございます。

  • topfall
  • ベストアンサー率24% (16/66)
回答No.2

毎回同じ方ではないと思いますよ。 10万人の市でも、1年間に約3000人以上は生まれていますから。 普通は、赤ちゃんを見てくれる人が誰か他にいる方は、連れてこないと思いますよ。 図書館だと、泣いたらかなり目立ちますからね。 他に見てくれる方がいない方が、"しかたなく"赤ちゃんを連れて、本を借り(返却)に来られいるのではないでしょうか? 最近は、保育園等の空き状況は、かなり厳しいみたいですし。 それに、あんな静かな場所で、一番居ずらく感じるのは、赤ちゃんを連れている人ではないでしょうか? 赤ちゃんを連れたお母さん方は、どんな場所でも、赤ちゃんが泣いたりしたとき、一生懸命にあやしてらっしゃるのをお見かけします。 以前、大事な説明会に赤ちゃんを連れた方がいらっしゃっていました。 でも、途中で赤ちゃんが泣き出し、お母さんは退席されました。 しかし、そのお母さんは、ドアの外で赤ちゃんをあやしながら、資料を見て、かすかに聞こえる中からの声に耳を傾けていらっしゃいました。 赤ちゃんを連れているからといって、個別対応なんてしてもらえませんからね。 ある意味、赤ちゃん連れてたら不利なのかもしれないですね。 ただし、もし、そのお母さん方が、赤ちゃんが泣いても平気な顔して、「赤ちゃんだからしょうがないじゃない」と思っているようななお母さん方なら、場合によっては注意してもらってもいいと思いますよ。 常識のある方なら、申し訳なさそうな顔をしていらっしゃると思いますから。

yhyji
質問者

お礼

やはり連れてくる親も気にしているのですね。 しかし、赤ちゃんが泣いても平気な顔して「静かにしてよー」と大きな声で言っている親も居てびっくりします。 ご回答ありがとうございます。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

>図書館の館員さんも注意をしません。 それならば館員さんに質問者さんから赤ちゃんを連れてきているお母さんを注意するように言ってください。

yhyji
質問者

お礼

言ってもいいんですかね?ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A