- 締切済み
あきない勉強法
ずっと私は頭が悪いんです・・・ 好きな人がいてその人は頭がめちゃくちゃいいんです ライバルがいて・・・その子はめちゃくちゃ頭よくて・・・ まぁ頭を良くしたいんです 学校のワークだけじゃまったく少ないんです 私は塾など習ってないのでよくわからないんです いい勉強法を教えてください なんでもちゃんとやる気はあります
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- linthesuzu
- ベストアンサー率5% (1/17)
いくら立派な目標があっても 実感が湧かないので、どんな分野でも勉強は面倒くさいと思うのが一般的だと思います。あきやすいものです。 とりあえず机に向かう事が第一です。やる気がなくても しばらく集中していれば何故か体が慣れてきて思ったよりも長い時間勉強ができます。大半はこれができないから塾に行きます。(受験対策の場合は別ですが) マラソンてきついですよね。もう駄目だと思いながら、 あの電柱まで走ろうと思い、その電柱にたどり着くとまだいけるなと思い、 次はあの木があるところまで頑張ろう!という経験がありませんか?? やる気を出す上で大事なもう一つのことは 自分が何をどれくらい勉強したのか記録することです。 (例:国語 60分 など) これは是非実践してみてください。 次に 学校の授業をよく聞く。 これは鉄則です。勉強はあまりしないのに成績がいい人って稀にいませんか?そういう人は授業をよく聞いているのです。どうせ後から覚えないといけないのだから今のうちに覚えておくのです。忘れてしまっていても復習が容易になります。先生の口から出る言葉の意味を1つ1つ考えてください。 塾に通っている人に勝ちたいのであれば 参考書を買ってきて徹底的にやることです。 でもまあ塾に行くこともオススメしますよ。 模試などをやれば自分の欠点や偏差値などがわかりますし、 学校より教えが上手く、受験対策もできます。 勉強を習慣化するともっと良いです。 自分は1日2時間は勉強してますよ。やっぱり記録するというのがこれに役立っていますね。 努力は必ず報われるので頑張ってください。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
中1か。予習復習だよ。中学生何人かのカテキョやってたけど、 1日3時間やれば中1の英数は3週間で、中2の英数は2ヶ月弱で終わります。 長期休みとかに先にそれだけ進めばいい。「天才」と呼ばれるよ。 (僕が教えてた子たちはこれで英数は90点以上取った。暗記科目が多少低いのは本人がやってないからでこればかりは僕にはどうしようもない。それでもみんな学内で上位でした。) これは中学受験や中高一貫私立でよく行なわれている方法。 グワーって前へ前へ進んで(だから1回目2回目は30点とか50点とか普通に取ります。)、 同じような問題を3回も5回も解く(そのうち80点90点になってく)で最後の1年とか半年を苦手分野の復習や演習(これで100点近くになってく)に使う。 普段は 英数国を中心に暗記と演習を繰り返すこと。 質と言うけれど最初から質を保つのは難しい。 分かりやすく言えば最初は量のこだわりを持ったらいいと思う。 あとは繰り返すこと。テスト前だけやって高得点取る人もいるけど、上のレベルに行きたいのなら毎日の繰り返しです。 英語は単語で覚えるんじゃなく英文で覚えて、 分かりづらいところを、その都度、単語と文法を暗記する。 あと汚い手だけど、先生の授業の態度とか、前回のテストの癖から次回の範囲や内容を読む。それで、ある程度絞れる。 頭の良さは変わるものではないので(身長と同じで) 考えない方がいいよ。意味がないから。ただ、頭が悪くても東大には行けるから頭が良くて(勉強せずに)早稲田に行くよりも、頭が悪くて(努力して)東大に行った方がいいぜ。 有名大合格者見てると、偏差値と勉強量は比例してる。一部の例外を見てどうこう言うのはちょっと違う。むしろ才能だけで進むとあとで苦しむ。東大や京大の理学部は挫折して中退する奴(医学部編入とか)多いよ。
- SUPERpiro
- ベストアンサー率44% (17/38)
♯1です。レスありがとうございます。(実は私、中学生です。) 300点以上ってことは単純計算でも60点以上は取ってますね。以前他の方にも言ったのですが、私は学習において最も重要だと思うのは「効率」です。極端な話、一日4時間休憩なしで勉強する人と、2時間で15分毎に休憩を取りつつする人とでは、後者のほうが学力は上がると思います。後者は15分という短い時間なので、集中して取り組むことができますが、前者はきっと1時間たつと「あ~めんど。漫画でも読んじゃお~」となりそうです。要するに、短時間で効率的に勉強すれば、そう気にすることはない。「量より質」です。(その質が重要なんですが…) さぁ、その質です。通常は、その「ワーク」とやらをやっておけばいいと思いますよ。大事なのは、間違えた問題を徹底的に理解し、やり直すこと。これは自分に厳しくないとすぐに「計算ミスだ。良くあること。だからいーや。」となってしまいます。単純なミスでもそこに自分の弱点を見出すことができます。それを定期テスト前までに潰しておけば通常はばっちり。正解した問題は余裕があれば定期的に見直すと良いでしょう。 テスト勉強ですが、これも「効率」。私は(土日)各教科1時間半ずつ計7時間半と補充(1時間半の枠にやりきれなかったことをする)で大体9時間弱勉強しています。(ちなみに私は塾に行っていません)その勉強法がいいとは限りませんが一応これで毎回470点以上は取らせていただいています。内容はまず範囲の確認(ここで自分の苦手や得意をさっと洗い出しましょう)、その後暗記(ここまでの段階はいつもの学習でカバーできていたらさらっとやるだけで結構です。)、ある程度知識を暗記できたら問題演習(学校でもらうプリントやインターネットでもたくさんあります。)、最後に最終確認をしておkです。2週間前から初めて2・4・4・2の割合で私はやっています。問題演習の一つですが、自分で問題を作ってみるのはいかがでしょうか。もちろん答えはすぐ分かってしまいますよね。それを応用するんです。それで理解を深めるっていう方法もあります。(ただ作りすぎると時間を食うので、社会や漢字、理科用語等、苦手な教科を優先すると良いでしょう。) …という感じでとにかく「短時間で効率的に」行いましょう。決してサボるわけではなく、「効率的に」です。それなら趣味の時間も取れて一石二鳥ですよね。あと、自分で色々勉強の仕方を工夫していくうちに自分にしっくり来る勉強法があると思います。それを大事にしてください。ここでの出たのはあくまで参考で、我流を身につけることが一番だと思います。 長文だらだらとすみません。参考になれば幸いです。次のテストもお互い頑張りましょう。
- yr128913
- ベストアンサー率0% (0/0)
5教科で300点以上とっていたらいいほうだと思います。 いい勉強法かわからないですが、私は何度もぶつぶつ言いながら書いて覚えていました。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
私も下記の方同様に補足要求したいです。 ぶっちゃけ、「頭が悪い」っていう概念自体、人によって千差万別です。五教科450/500点取ってる人手さえも「自分は頭が悪い」って言う人もいますし、五教科50/500点の人でも「俺って頭がいい」っていう人もいますので、あなたが言う『頭が悪い』っという基準が全く持ってみ得ません…
- SUPERpiro
- ベストアンサー率44% (17/38)
すみませんが、学年と性別、定期テストの学年の中での大体の位置を教えていただけないでしょうか。勉強法っていっても状況により色々ありますから…
補足
中一の女です。 定期テストの大体の位置はあんまりわからないんですけど・・・ ランキングなどは先生しか知れないものなんで
補足
すみません。 定期テストでは5教科で300点以上は取ってます 私にとっての頭がいいは普段でも問題をすらすらと解くことなどと思ってます