- 締切済み
日本語教師
私は今年大学を卒業します。今就職は決まってません。 というのも、去年の活動時期からこれまでずっと迷っていました。 実は海外に留学した時に日本語教師という仕事にとても興味をもちました。 そして色々自分なりに調べたら、やはりボランティアがほとんどで その仕事だけで食べていくのはとても無理だという事に気付きました。 でも海外に行きたくて、そこの文化に触れたくて見つけたものが インターンシップでした。期間も自分で決めれて 費用も普通の留学よりはかなり安いのです。 その中のスクールインターンは、日本語教師の免許や 文部省認定の講義を受けてなくても、誰でも参加でき 向こうで日本の文化などを教えながら、自分もその国の言葉や文化を 学ぶというものでこれなら自分自身も言葉が身について良いのではないか と思いました。でも、いざそれに参加して日本に帰ってきたときに、 仕事はあるのかという事が心配になります。 今周りの友達は、学校を卒業してほとんどが就職します。 私がそういう道に進むことによって他の人に比べて社会人に なる時期がかなり遅くなります。そう考えると、今どんな仕事でも いいから仕事につくべきなのかなとも思います。普通に働いたほうが ボーナスもあるし、賞与もあるし、保険もあるし、生活は安定してますよね? お金もたまりますよね。そう考えると平凡な道が一番なのかなとも思います。 でも、外国の人にもっと日本を教えてあげたいって思う気持ちは 捨てられないんです。でも親はきっと反対です。 今ですら就職しろといわれます。周りが研修の話や入社の話をすると 自分だけが取り残されたような気がして、やっぱりもっと真剣に 就職活動しておけばよかったのかなあと少し後悔もします。 春から行き先が決まってない私は、他からみればダメな人間なのかなあと。 どうしたらいいのでしょうか・・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ninjagirl
- ベストアンサー率33% (2/6)
- nayamuotoko
- ベストアンサー率42% (294/693)
- himehime
- ベストアンサー率37% (133/354)
- artist0
- ベストアンサー率24% (92/378)