• ベストアンサー

「人権」と言う言葉はいつ出来たのでしょうか?

「人権」と言う言葉はいつ出来たのでしょうか? 明治時代でしょうか?(予想です) よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

日本語における「人権」という言葉がいつできたか、というご質問でいいでしょうか? 人権の概念自体は、フランス人権宣言(Déclaration des Droits de l'Homme et du Citoyen、「Droits」が「権利」、「I'Homme」が「人」、「Citoyen」は「市民」)が日本に紹介されたとき(明治前半)に知られていると思いますが、このとき、人権の概念に「人権」という言葉が当てられたかどうかはわかりません。 「自由『民権』運動」という言葉があったくらいなので、まだ「人権」という言葉はなかったかも知れません。 私が確認できた範囲でも「(基本的)人権」という言葉が使われている最も古い例は日本国憲法の条文のようです。

fdshjs
質問者

お礼

>日本語における「人権」という言葉がいつできたか、というご質問でいいでしょうか? そうですね。ただ言葉としては違っていても同じような意味で使われていた言葉があるならそれも知りたいです。 日本国憲法ですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

明治時代だと思います。 福沢諭吉が「学問のすすめ」を出したのが1872年ですが、ここで紹介されたような考えが天賦人権論と呼ばれました。ただしこの本には「人権」という言葉はでてきません。 国会図書館のデータベース(http://opac.ndl.go.jp/index.html)で検索すると、このころから「人権」という言葉の使用された本がでてきます。 「人権新説」加藤弘之 1882年 「天賦人権弁」植木枝盛 1883年 「天賦人権論」馬場辰猪 1883年 したがって、このころに「人権」という言葉が出来上がったと考えられます。

fdshjs
質問者

お礼

なるほど! そういう調べ方もあるのですね。ありがとうございます。参考になりました。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

詳細については承知していませんが、 明治憲法では「臣民の権利」で内容的にも現在の人権とは概念が違うと 思います。 公式な定義は日本国憲法だと思います。 さらにその後の国連世界人権宣言が契機となり、現在の人権が形作ら れてきたと理解しています。

fdshjs
質問者

お礼

やはり明治あたりからですかね。ありがとうございます。