- ベストアンサー
子供の習い事で空手をさせていますが、最近色々な意味で壁にぶち当たっています。
なかなか上達せず、大会でも結果が出ません。才能の有無もあるのでしょうが、ある子より無い子により教えていくのが指導者なのでは?と指導力に疑問も感じています。確かにうまい子は素人が見ていてもどんどん上達します。そういう子は指導者もやりがいがあるでしょうし、つい、教えたくなるのでしょう。人間ですから多少の相性やひいき?などもあるかと思いますが、見てもらえないからには才能の無いものはますます変わらず、先生に声も掛けてもらえなければ、だんだん自身もなくなります。そんなときこそがんばり時なのでしょうか?どこの道場もそんなものなのですか?とりあえず子供はがんばってますが、親から見ると情けなく才能無いのに見切りをつけるべきか、と悩んでいます。お金も掛かることですし。先生といえば、この間の大会の結果なども表彰された子をちやほやしていましたが、負けた子にはなぐさめや励ましはおろか、敗因や悪かったところへのアドバイスもなかったです。羨ましかったら頑張れという見せつけなのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
空手道経験者です。 私はなかなか良い結果が出ず、人並みになるのに長い年月が掛りました。 今は、継続こそ力なり。続けてよかったと思っています。 以下、少し辛口の意見になりますがご容赦下さい。 私とpajtさんは武道や道場と云うもののとらえ方が違うように感じます。 なぜ月謝と言うのか?道場は、学校教育や自動車教習所など資格を得るために対価を払い、通うものとは別でしょう。 本来武道はおのれの心身を強くするために努力するもので、とかく人格形成とか精神修養とか言われがちですが、これは副次的な効能と思います。 師弟と言うように、道場は師範も弟子もお互いが刺激を与えあいながら共通の目的のために稽古する「自己鍛錬の場」で、画一的な集団指導に馴染まないものです。 ですから、指導者は才能の有無だけでなく、自発的なやる気の有無を重要視しているはずです。 負けたら「どこが何が足りなかったですか?」と聞きに来るやる気 足りない部分を自主練習する向上心 教えを受けて、すぐその場で直そうとする態度 礼式を疎かにしない感謝の心 不信があれば辞めるのも、道場を転籍するのも選択肢の一つだと思います。 ただ子供さんが好きで続けたがっているのなら より積極的になれるように諭してあげて、楽しんで稽古できる術を与えてあげたらどうでしょうか。 武道に限らず体で行う技術は、与えられるものでなく、受けた教えを自分の体に再現する努力が欠かせません。 私の知る道場は、怠慢な稽古をする者に厳しい注意を与えず、ノルマも課しません。 年齢や性別によって教える技術に差別を加えません。 平等なものを要求し、やる気を見せる者は、表面上厳しく扱われますが、見捨てられることもありません。 これは入門する者にとって厳しい指導法だと思いますが だからこそ、多くの人は自分で考え、自分から稽古することを怠りません。 pajtさんの通う道場の指導者も、もしかしたら、こういった気持で待っているのかも知れませんよ。
その他の回答 (7)
- strychnine
- ベストアンサー率30% (19/62)
格闘技のかの字も知らない素人ですが、一応人に指導する職に就いているので・・・ 指導者は限られてますから、全員に同じだけのエネルギーは注げません。 そのため、力を重点的に注ぐ対象を選びます。 ・才能がある者、やる気がある者 ・親がうるさい(言い方が悪いですが)家庭 ・他者に影響力のある者 などなどです。このへんは力を入れて指導するはずです。 お子さんが普通の子であるのならば、いろいろと注文を付けてみてはどうでしょうか。相手もこの不況ですので、辞められるのは嬉しくないはずです。常識レベルの注文であれば普通は対応します。 それで全く改善が見られないのであれば、道場を変更することを勧めます。人と人ですから、相性というものは必ずあります。師範がいかにカリスマであろうと、100人のうち100人全員が気に入ることはありえません。 ちなみに私は、あまりにモンペな家庭であれば逆に悪影響と判断してやめさせています。 ほどほどに、しかし譲れないところはきちんと主張しましょう。
お礼
ありがとうございます。そうですね。どんなカリスマでも100人中100人に気に入られませんよね。指導の立場の方はそれなりにあるのでしょうね。うちは下手のでついつい弱腰になりがちですが(道場内ってそうゆう空気があって)、でももっと勇気を出して積極的になってみます。道場の変更という選択肢も有りと思ったら逆に気楽になりました。
- hanjikenji
- ベストアンサー率27% (275/1006)
皆大事な観点が抜けてますなあ。その道場ボランティア?高い月謝取ってんでしょ?なら経営者として顧客に満足いくサービスを提供する義務がある。どうも武道や格闘技系の道場の経営者はそのへんの視点に欠けてますな。あなたがおっしゃるような道場はアメリカだったらすぐ潰れるか契約不履行で訴えられますよ。空手がいまいち普及しないのもそんなところにあるのかもしれません。まあこっちは客なんだから、言うべきことは言って気にいらなけりゃ切り捨てていいんじゃないですか。
お礼
ありがとうございます。言うべきことは言って・・・がなかなか苦手な私ですが先生だからとかしこまらずに強気でいこうと思います。hanjikenjiさんのように言ってもらえて気分が楽になりました。
- tamane757b
- ベストアンサー率33% (1/3)
返礼を拝見して、どうしても気になりますのでもう一度。 通い続ける価値があるのか、判断材料になりそうなものを並べてみます。 続けるにしても納得のもとになれれば幸いです。 ・まず、師範など頂点にいる指導者が、憧れを感じるほどの技量を持っているのか。 ・お子さんはどの様な空手をしたいのか。(競技指向or武道性指向) ・道場は、競技偏重ではないか、幅広く教える力があるのか。 ・大会などで自分のところの水準はどうか。 ・営利主義に傾きすぎていないか。 >> 確かに要領悪く、不器用で >> されてもその場でパッとは直せない いいと思いますよ。 少しづつ積み上げていくと盤石なものが出来上がると思います。 その場で出来なくても、積み上げるのが遅くても、 いつかは良くなる方向に稽古しているか指導者は見てとれるはずです。 自分も通ってきた道ですからね。 見えるから見捨てません。 「続けたらいい指導者に」ってのはこの事でないでしょうか。 >> 良い道場ですね。こんな道場がうらやましいです。厳しいというより無視って感じなんです。 これが気になりました。こんな言葉が出てしまうほど悩んでらしたとは。 指導方針でなく、単なる放置とかエコ贔屓があるなら通う価値はないかも知れません。 私の通う道場も放置と似てますが無視ではありません。 平等に課題を出し、一歩前に出ようとする人に先輩が協力します。 自覚を養うために自分から進んでくるのを待っている状態です。 実際見てみないと分かりませんので、思いつく材料をあげてみました。 まずは1番目だと思います。 出来る人は、門外漢にも感銘を与えるものを持っています。 これに欠けていれば、3年石の上に座るより、3年師を探すほうがましだと私は思います。 お互い程々に頑張りたいですね。
お礼
tamane757bさん、2度目のアドバイスありがとうございます。そうですね、うまくも強くも無いので偏見になっていると思いますが、正直感じているのは、 ・師範に技量を感じない ・いろいろ考えた挙句、武道性重視 ・競技偏重 ・大会水準は普通 ・営利主義っぽい です。 冷静に見つめてみるとうちのところはあまり良い道場ではないようですね。でもまあ営利や水準などはうまい子のうちも道場内では平等なので私的には目をつむれます。(そっちの方が重要かなw)やっぱり師範の技量ですかね?問題は。 でもtamane757bさんの言葉を読んでいたら声を掛けてもらうことが目標みたいになってた自分に気づき、どうでもいいことに思えてきました。 >>いいと思いますよ。 この言葉嬉しかったです。上手くならないように感じているのに一生懸命やっている事を肯定してもらえてほっとしました。 子供が嫌と言うまでとりあえず頑張ってみますね。
- Forseti
- ベストアンサー率19% (84/431)
一応、競技である以上、上手い子を育てるのは当然です。 そちらの道場がどういう仕組みか分かりませんが、 競技性を大切にする道場では、選抜された子どもを上の道場で練習させる事もします。 伝統かフルコンかもわかりませんが、伝統ならかなりの規模で世界大会も行われていますし、 オリンピックの新種目になる可能性もあります。 お子さんは、たぶん中学生以下でしょうから、師範の指導方針も分かれるところがあります。 小学生の頃にクラスで何人も習っていても、年を追う毎に止めていきます。 残るのは、その学年で1人2人くらい。これはあまり大会成績は関係ありません。 子どもだから興味の方向がいろいろと変わっていくのです。 で、師範や道場主が考えることは、いわゆる囲い込みです。 ある程度上手な子どもをリーダーにあげ、小さい子どもに教えさせる。 合宿や行事で手伝いをさせ、関係性を深める。そうやって空手を中学・高校と続けさせ、 将来的には、指導者、師範代、支部長、なんかをやってもらおうと思うのです。 横の繋がり、縦の繋がり、両方とも強い世界ですからね。 だから、全員を見る、ということはあまりしませんね。 それに子どもも、負けて悔しいという感情はあっても、”空手”で勝ちたい、と言う感情まではないのが一般的ですし。
お礼
ありがとうございます。確かにあまえていたのかもしれません。子供が嫌だといわない限り、意地でも続けていこうと思いました。ずーっと支部長まで(私生きてないですね。)うちの道場に社会人になって入った人もいるのですが、その人に「続けたらいい指導者になるタイプだ」と言われたことがあります。たぶん、同情でしょうけど。目先のことに惑わされて初心を忘れていました。(まだ初心者ですけど) あまりに放っておかれたので、精神が病んでたみたいです。Forsetiさんや皆さんに心配してもらえたことで意思を強く持っていけそうです。
- denbee
- ベストアンサー率28% (192/671)
既に回答されている方が「道場側に問題ない」という観点で回答されていますので、 逆に「道場側に問題あり」の可能性について論じてみます。 昨今の少子化や不況のあおりを受けて、どの武道団体も入門者数は減少の傾向があります。 道場運営で飯を食っている人間としては、これは死活問題です。 このような状況に対して道場として取れる対策の一つに、大会などで高い成績をあげ、 それを宣伝することで(嫌な言い方ですが)集客力を上げる手段があります。 端的に言えば、試合に勝つことを最優先して指導することであり、 例えば、野球やサッカーでは優秀な選手を試合に優先して使い、 そうでない補欠の人間は試合どころか、まともな練習もさせてもらえないなどという 状況があるそうです(極端な例ですが)。 空手の指導も、どうしても全員に全力を尽くすわけにはいきませんから、 もし道場に試合での成績を優先させる方針があるのなら、 優秀な選手に注力することになります。 質問者様のお子さんが通われている道場がそうなのかはわかりませんが、 道場運営を考えると、どうしても成績優秀者を優遇せざるを得ません。 まずは他の保護者の方とも相談して、通われれている道場がそのような 傾向にあるのかどうか情報を集めてみましょう。 その上で続けるかどうかを判断されればよろしいかと思います。 しかし、最も重要なのはお子さんが続ける意志があるかどうかです。 小学生くらいの才能なんて、成長期での発育具合で簡単に引っくり返ります。 続けた人間だけがその成果を得ることができるのです。
お礼
ありがとうございます。 確かに道場経営もばかに出来ない現実問題ですものね。多かれ少なかれどの道場へ行ってもその方針はあるのでしょうね。道場側の問題点からみてもらえて正直うれしかったです。 >>しかし、最も重要なのはお子さんが続ける意志があるかどうかです。小学生くらいの才能なんて、成長期での発育具合で簡単に引っくり返ります。続けた人間だけがその成果を得ることができるのです。 私も視野が狭くなってしまっていたとハッとしました。その言葉すごく自信につながりました。長い目で見守っていこうと思います。
- nnjj
- ベストアンサー率42% (172/408)
お子さんの年齢が書かれていないので、当てはまらないこともあるかと思いますが、何かヒントになればと書かせて頂きます。 うちも息子は空手を8年間やってました。6歳から始め、やめる寸前は次は黒帯の進級試験という所でした。 道場は大変厳しかったですが、子供たちの人間育成という点も大きく影響するということでとても愛情が深かったです。 中学生になっていくと、どんどん子供たちが辞めていきます。 受験だったり、部活との両立ができなかったり、空手よりも音楽、空手よりもバスケといった具合に。 才能があろうが無かろうが、お子さんが「やりたい」「続けたい」という気があるのなら空手を続けさせていいと思いますし、指導者に不信感があるのであれば道場を変えればいいと思います。 少なからず、空手は怪我が付きものですから、人間的に信頼できない指導者に子供を預けるのはさらに不信感を呼ぶと思います。 ちょっとでも怪我をしようものなら、今の相談者さんの心情では「先生がちゃんと見てなかったんじゃないか」など道場側を責めたくなるのではないでしょうか。 進級試験などは、ほとんど型や日頃の道場内での態度が得点になっていくわけですが、「型はできてるのに進級できなかった。わざと落したんじゃないか」など言われるご父兄もいました。 道場内であくびしたり、礼を言わなかったり、そういうことで落とすこともあるんだと先生はおっしゃってましたが、信頼をなくしたご父兄には届かないことです。 うちの場合は、空手よりも音楽に時間を使いたいと、本人から申し出があり、せっかくの黒帯目前でしたが本人にはそれは全く重要ではないということが私たちにもわかり、いったん「空手」というものから離れることになりました。息子本人は、道場での経験はとても良かったと言っています。これがあったからこそと実感できることもあるそうです。 空手道場で、空手だけを強くしたいというのがメインであれば、そういう道場に変わったほうが良いと思います。 今の道場で、何とか子供に上に這い上がっていく根性をつけてやりたいというのであれば、目標をメンタルな部分の強化ということに置き換えてもいいかと思います。
お礼
ありがとうございます。 >>道場は大変厳しかったですが、子供たちの人間育成という点も大きく影響するということでとても愛情が深かったです。 良い道場ですね。こんな道場がうらやましいです。厳しいというより無視って感じなんです。どちらかというと親子でまじめなもので怒られたりしても言う事を聞いて直そうと努力しついていくタイプです。厳しくても指導されればうれしいです。 nnjjさんが言われたとおり、子供はやりたいと言っていますのでやめると言うまで続けてみます。最後の言葉の通り、目標をメンタル部分の強化だとすればいいのですね。確かに賞を取って先生に声かけられて楽しくやるより、本来の武道の精神に近づいている気がしますね。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
才能ある子より無い子により教えていくと、今度は才能 がある親から文句が出ますよ。 「才能がない子は放っておいて、もっと才能がある人を 伸ばしてよ」と。 なのでみんな同じように教えるのは無理です。 俺も経験しましたがスイミングスクールやテニススクー ルもそうですよ。 教えてもらって、全然出来ていないのに「ハイ良くでき ました。では次は・・・」って進みますから。 あとはもう個人的に教えてもらうとか、出来ない子は 家で練習するとかするしかないのでは?? うちの子供も空手習っていますが、空手ってまずは形 から入るみたいですね。 なにやらプリントもらってきて、妻が号令かけて形の 練習していますよ~。 出来ない人は自宅で練習するなりの努力も必要ではな いでしょうか?で、少しでも出来る人に追いつくみた いな。出来ない人が練習で同じ時間やっても絶対に出来 る人に追いつきませんし。
お礼
ありがとうございます。親も覚えるしかないのですね。でも親は経験者ではないので何を教えたらいいのかわからないんです。一応DVDを上級・中級・初級と買ってきて見始めさせました。声をかけてもらうには強くなるしかないのですね。私が見るのならお金掛けていくことも無い気もします。ある程度家で練習してから入門させればよかったのかな?なかなか家では体育館のようにはいかないので毎月の月謝は体育館使用料と思って親子でやっていきます。
お礼
ありがとうございます。 >>私はなかなか良い結果が出ず、人並みになるのに長い年月が掛りました。今は、継続こそ力なり。続けてよかったと思っています。 tamane757bさんの言葉に励まされました。今まできっといろいろな心情を乗り越えてこられたのでしょうね。私は親としてまだまだあまいですね。 うちの子が怠慢に見えたのでしょうか?まじめにやってるようにみえるのですけど、親は。確かに要領悪く、不器用で、コツみたいなものがすぐにつかめるタイプではないです。もし注意されてもその場でパッとは直せないので怠けてみえるのかもしれませんね。 だからこそ、敗因を聞きに行くぐらいにならないといけなかったですね。そんなことしていいのかとなぜか雰囲気にのまれ、考えなかったです。ただ、その先生はお仕事の都合もあるのか大会を見に来ないのです。結果だけ聞いて良かった子だけ褒めます。でもtamane757bさんの言うとおり練習のときもどこが悪いかきけばいいのですね。 今度、勇気を出して聞いてみようかと思います。