• 締切済み

留年か通信か・・・

初めまして。 私は今、大学4年になります。 最近私はあるきっかけで、教員になりたいと思うようになりました。 しかし、今までは教師になることを考えていなかったので、教職課程を全く履修していませんでした。 そこで今から教員免許を取得するにはどうすることが理想でしょうか? 期間や金額もだいぶ違うと思います。 また、出来ることなら中学と高校の第一種をとりたいです。同時に2つを取得することは可能なのでしょうか? もし通信にするなら玉川大学か、帝京平成大学があるらしいのですが。 大学を何年か留年してとりたいですが、金額が通常と同じでだいぶ負担がかかってしますます。。。 どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • jikokenno
  • ベストアンサー率27% (23/83)
回答No.1

中高とるのが一般的です。 あなたの大学がそうかはわかりませんが。 まずは、 在籍している大学の教職課程や、 教員を志願者する人がどれほどいるかを調べると良いでしょう。 現在の大学が教員採用の情報が得にくいならば、 通信のほうが『同じ仲間』がいる分、 情報を共有しやすいと思います。 取得希望の教科の採用条件と、 受験する都道府県の募集状況を調べることも大切です。 教員といっても、採用方法などは、 都道府県でずいぶん特色があるはずです。 中高両方の免許がないと受験できない場合もあります。 大変かもしれませんが、 ちょっと遠回りしたことが、 自分のPRポイントになるよう、 がんばってください。

game_is_on
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あれから調べてみたのですが、やはり中高とるのが一般的みたいですね。 私の大学では中高とれますが、今からどのくらいの期間を有するかはまだわかりません。学校が始まったら聞いてみたいと思います。 自分でもこの今までの大学期間を無駄にしたと思っていませんし、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A