ベストアンサー 光の波 2001/03/16 14:50 太陽の光に白い紙などを当てた時に映るもやもやした波みたいなのは何か教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー katuya ベストアンサー率33% (38/115) 2001/03/16 15:01 回答No.1 空気の密度の差による光の屈折でしょう。 太陽によって暖められた空気が冷たい空気と混じって 対流が起きているのです。 石油ストーブの上がもやもやしてるのと同じです。 質問者 お礼 2001/03/17 07:30 なるほどよくわかりました。真にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 光の波について教えてください。 今、高校の物理やっておりますがよくわからないところがあるので回答よろしくおねがいします。 1:まず、目が光を感知するのは、太陽や電球から発せられた振動を目が感知するからでしょうか?(視線(光線)とかかいてあった参考書があったもので。) 2:光の媒質って何でしょうか?なぜ真空の中でもつたわるのでしょうか?(真空状態は何もないはずなのに波が伝わるなんて信じられないです。) 3:光の波が鏡に当たると反射しますが、なぜ反射なんてことが起こるのでしょうか?原子とか分子とかが、ゆれて(波をおこして)鏡にあたると思うのですが、鏡というのもやはり分子とか原子とかで構成されているのだから、その入射波のゆれが伝わって反射はおこらずに、鏡の裏側にまっすぐ波が通り抜けるとおもうのですがなぜなのでしょうか? 4:光源(球体とします)から光が出たちょっと後に、光源のまわりには波ができているとおもうのですが、横波なので、空気があるとすると、近くにある波同士が、当たって干渉しあうとおもうのですが、どうなってるんでしょうか?どうゆうイメージでしょうか? 光と波について 光は粒子と波の性質を持っていますが、どの周波数域にある時両方の性質を持ち合わせるのでしょうか?。電波は波の性質だけなのでしょうか?。 また周波数0でも光子は存在できるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 波としての光 光を波として考えた時に、波長、振動数は求めることができると思いますが、振幅は定義できるのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 光の波について 光は波だと聞いたのですが、だとしたら直進してるように見える光も、揺れながら進んでいるのでしょうか? 初歩的です(光の波について) 物質波の「波」というのはその粒子の存在する「確率の波」というふうに勉強しましたが、光も波と量子の両方の性質をもっています。そこで質問なんですがその光の波というのは何なのでしょうか?光のどのような波なんですか?よく教科書には光子が波うってる図がありますがあんなイメージでいいんでしょうか?いろいろ考えてると波そのものがわからなくなってきて気持ち悪くなってきました。誰か助けてください。光の波とはどのようなイメージが最適なんでしょうか? 音や光は波だということですが 物理学では音や光は波として扱うんですよね。 でも私は、光が波だって言われてもうまくイメージできません。 光源から光の粒子がすべての方向に発射され、壁にぶつかると反射して… と言うようなことなら何となくわかるのですが、sin波みたいな波だと言われると???です。 波でなく粒子だとすると回折はなぜ起こるのかということになるんですよね? 初心者に解りやすく教えていただけないでしょうか? 光の波と水面の波が違う原因を教えてください。お願いします。 光は波だといいますが、波ということは「じぐざぐ」ってことですよね。どうして真っ直ぐじゃなくてわざわざ「じぐざぐ」するんですか。 水面の波は重力と反発力の結果だと考えてます。たとえば池なら、水分子が積み重なってできた均一な頂上が衝撃を受け乱されて波となる。均一なのが自然なんだから、もとに戻る過程で「じぐざぐ」するのは分かる。 ところが、光の場合のこの「じぐざぐ」の理由がイメージできません。 なんか、すごい初歩的なところでつまずいてる予感がするんですが、よろしければ教えてください。 波と粒子は? 光は波ではない。 光は粒子ではない。 しかし、波と粒子の性質をもつ。 ただし波の性質と光の性質を同時には示さないから べつに矛盾してるわけではない。 量子論的に コヒーレントな時に波の性質を示し、 デコヒーレントな時に粒子の性質を示す…、 という考えでいいでしょうか? 波(電波・光・色々な線)について 波について質問させていただきます。 昔から思っていたのですが、最近ふと思い出して又悩んでいます。 TVやラジオの電波も、光も、紫外線やら、赤外線、その他諸々の 〇〇線も、みんな波ですよね?この波って、最後は消えちゃうんで すかね~? それとも永遠に宇宙空間を飛び続けるんでしょうか? 何百千何千年離れた星の光でも、地球に飛んで来てますよね? じゃ~地球人が垂れ流している、光や電波も、何光年先まで届いて いるのかな~? それとも、銀河系や星雲とか、銀河団規模の光じゃないと、 水面の波紋みたく、途中で消えてしまうのかな? 幼稚な質問で申し訳ないですが、ご存知のかた居ましたら、 よろしくお願いします。 何とかの法則、予想、定理とか、あまり難しい事は分かりません。^^; 光は波ですか、粒子ですか?小学生でも分かるように・・・ タイトル通りなんですが、光は粒子か、波かと言われたら、波ですよね? でもそれを、専門用語や専門知識などを一切使わずに、小学生に説明するとなったらどうやって説明しますか? 根拠などを示しながら説明しなければならないのですが、どなたか出来る人いませんか? 光がなぜ波か物質かの歴史 大学で相対性理論の講義を学びました(難しいですね) ニュートンの頃から光は物質か波かということで 揺れ動いていたようです。講義はここから始まっています。 なぜ波か物質かの2つに的を絞れたのでしょう。 空気とか、エーテルとか、アトムとか。 よく分からないんですけど、 もっと色々な見方があっても不思議じゃないですよね。 私には当時の技術で何で2つに絞れたのか このことがよく分かりません。 波って何? 音、光、電波、これって皆、波ですよね!でも、これってただ周波数が違うだけなの?それから、たとえば水面の波は目に見えるから分かるけど、真空中を光や、電波が伝わるのってどういうことなんだろう? 何によって伝搬されているのかな?これって変ですか?磁力線、引力なんていうのも、よく解らないんだけれど、皆様ご教示下さい。 かめら 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 物理光学は、光は波として扱われる理由 物理光学は光は波として扱われる理由がわかりません・・・。 教えてもらえませんか?? 1年で一番高い波って? 今日の台風関連のニュースで「大潮の上に『1年で波が一番高い時期』のため、 高潮や洪水の被害には充分注意してください」との表現がありました。 このうちの『1年で波が一番高い時期』の意味がわかりません。 なぜこの時期に波が高くなるのでしょうか?夏=太陽と関係がありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 光は粒であり、波である、を英語で言うと? 光は粒であり、波である、を英語で言うと、Lights are particles, and wave. でいいんでしょうか? それとも、Light is particle, and wave. または、 ほかの言い方があるのでしょうか? 干渉して打ち消しあった光の波のエネルギーはどうなる? 同じ方向に進む、同じ波長の2つの光の平面波が 位相が180度ずれて干渉した場合、 それぞれの波は打ち消しあって消えてしまうと思うのですが、 この時光のエネルギーはどこに行くのでしょうか? 完全に消えてしまうとエネルギー保存則に反してしまうと思うのですが…? (具体的な例としては、例えばレーザー光をビームスプリッターで 50%、50%に分け、再び同じ光路に半波長分ずらして戻した時 (そんなことが出来る光学機器があるかどうかはわかりませんが) などを考えてください。) 光=波? 量子化学に関する質問です。 光を強くすると、 飛び出す電子の数は増える。 電子1個のエネルギーは変わらない。 振動数を大きくすると、 飛び出す電子の数は変わらない。 電子1個のエネルギーは大きくなる。 これは、Lenardが行った光に関する実験結果なのですが、このとき、光=波と考えると、どれがうまく説明できないのでしょうか。色々と調べてみたのですが分かりませんでした。回答お願いします。 波って何ですか? 光、電磁波、音波などの波って実態はどんなのでしょうか?振動しながら進むのであれば結局波打ってくねくね蛇行しながら進んでいるのですか?疎密波=縦波ですか? 光の性質(波?粒子?) http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/slit7.html このサイトでは、光は観測する前は「波の性質」で観測したら「粒子の性質」になると言っていますが本当ですか? このサイトは信用して良いのでしょうか? 日光は波じゃないの? さきほど、中学校理科の参考書を見ていたら、 「日光を何本かの平行なスリットに通すと、 スリットを通った光の筋道は平行に進む。 また、電灯の光を何本かの平行なスリットに通したら、 スリットを通った光の筋道は広がって進む。」 とありました。 後者は光が波であるために回折が起こったものだと思うのですが、 前者はなぜなのでしょう? 日光は波ではないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほどよくわかりました。真にありがとうございました。