いのちってなんですか
ぼくは健太といいます
まだ小学生ですがさいきん気になることがあります
それはいのちのことです
学校ではいのちは大切だとねんぶつのように教わっています。でもテレビをみるとビンラディンという人やカダフィという人をころしてよかったとかすばらしいとかみんな喜んでいます。そのつぎのニュースでは、いのちの大切さをこどもに教えるというイベントで、牛のせわをみんなでやっていました。でも、すこしまえに5万頭くらいの牛が日本でころされたのを思い出すと、やっぱりいのちの大切さがますますわからなくなります。
おとなはよくうそをつくと思います。いのちはちきゅうより重いと教わったけど、はねより軽いのもあるみたいです、大切ないのちとそうじゃないいのちがあるんだとぼくは考えました。自分たちにとってつごうのわるい人やどうぶつはみんながいいと思えばころしていいんじゃないですか。たとえば、だつぜいやふしょうじばかりでしごとをしないのにぎむばかり国民におしつけるせいふがいて、国民のほとんどがさんせいしたら、やっぱりせいふをころしてもいい気がします。どうですか。それがだめなら、カダフィをころして喜んでいるニュースもおかしいと思います。
それと、お金をいっぱいあげていっぱいなかまをつくって誰かが悪いといいはって、みんなできょうりょくしてさんせいしたら、これもやっぱりころせるパターンだと思います。ますます頭が痛くなってきました。
ぼくのぎもんはこれでおしまいです。
お礼
>質問者さんはまだ子供みたいだけど、 あのぁ・・・ スゲェージジイですが。 照れます。