- 締切済み
なぜ電気,ガス,水道はまとめて検針しないのか
いつも疑問に思っていることがあります.電気,ガス,水道は別々の人がメータを見て帰っていますよね. なにやらセンサをとりつけて遠隔で検針すれば人件費が削減できると思います. そうでなくても,どこかの会社がまとめて検針もすれば効率が良いと思います. 石油が値上げすると公共料金もすぐ値上げしますが,このような地道な人件費削減を行わないのは不思議です. 1ヶ月に1回行かないといけない法律があるのでしょうか?競争がないからでしょうか?もしご存知の方がいれば教えてください.
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 15467980
- ベストアンサー率20% (156/744)
すでに遠隔検針は行われていますし、計画されています。 東京ガス : PHS利用型自動検針端末(P-NCU) http://www.tokyo-gas.co.jp/techno/stp/02g1_j.html 計量システムの導入に向けた取組みについて- [関西電力] http://www.kepco.co.jp/pressre/2008/0926-1j.html 水道については90年代後半からすでに行われていますが、 8年毎の更新に掛かる整備費用が莫大なものとなり、 訪問検針の人件費を考慮しても、費用対効果が悪化すると判断されています。 実際に自動検針⇒訪問検針、に戻したところもあります。 すでに9年前から共同化も検討されています TEPCO : プレスリリース | 東京都水道局、東京電力及び東京ガスの3事業者による自動検針の共同化の検討について http://www.tepco.co.jp/cc/press/00042501-j.html 計量法によりメーターを交換しなければならないので(ガス・7~10年、水道8年、電気7~10年)、 単純に「人件費が減ってメデタシメデタシ」というわけには行かないのです。 あなたが知らないだけ。
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
管理している団体が違うからです。 「公共料金」としてまとめて考えがちですが、3つとも全て違う会社(団体)が管理しています。 電気とガスは今となってはライバルエネルギーですからね。 水道は地方自治体が管理してるから、全く別ですしね。
お礼
回答ありがとうございました.各会社もっとユーザのことを考えていろいろ工夫して欲しいものですね.
お礼
回答ありがとうございます.遠隔検針や共同化がすでに検討されているのは知りました.でも,私の身の回りではみかけません.報道でもあまり聞きませんし.なにか各会社積極的にやりたくない理由があるのではと想像してしまいます.なお,15467980さんのお宅や身の回りでは遠隔検針や共同化されていますか?