• 締切済み

生活保護 子供の自立

体調が悪いため、病院に行くと、就労不可という診断で、 今は働かず、生活保護を受けさせていただいています。 子供は今高校三年生で、来年は就職するのですが、 「生活保護の縛られた生活はもうこりごりだ」と、 就職が決まったら、家を出て行くようなのです。 そうなると、子供は自分の生活のため、援助はできないと思います。 自立してくれるのは親としては嬉しいのですが、 福祉の方はそれで納得してくれるでしょうか? また、一人暮らしになると、家賃が1万円オーバーしてしまうのですが、 それは生活保護から出して生活していくことは可能でしょうか? ご存知の方がいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。。。

みんなの回答

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.5

>住宅扶助しか支給できないとなると、生活できないですよね・・・。 書き方が悪かったでしょうか... 住宅扶助については単身世帯の住宅扶助額しか支給できないですが、 当然、単身世帯の生活扶助や医療扶助は支給されます。

kusuri1
質問者

お礼

ありがとうございます。 住宅扶助しか支給されないのだと勘違いしていました。 生活扶助なども支給されるんですね。 住宅扶助と生活扶助と医療扶助もあれば、 どうにか1万切り詰めて、家賃にできれば…と思うのですが、 そんな余裕があるなら…と思われてしまう可能性が高そうですね…。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.4

世帯員の減少により家賃が限度額を超えた場合は、通常すぐには転居する のは無理でしょうから、限度内の家賃の住居に転居するという前提で、 最高6ヶ月間まで従前の住宅扶助扶助を支給できますが、ペットが理由で 転居が無理という話なら、子供さんの転出と同時に単身世帯の住宅扶助 しか支給できいという福祉事務所の判断はあり得ます。 なお、世帯から転出して経済的「自立」するのが当たり前という事は ありません。 世帯にとどまりながら、子供の収入で生活していき不足分を保護受給する という事でも何の問題もありません。 また、世帯転出しても親への扶養義務が消えるわけではありません。

kusuri1
質問者

お礼

先日ケースワーカーさんに家のことを聞きましたところ、 その時になったら相談してみる…と言われました。 なのでまだはっきりとは分からない状態です。 住宅扶助しか支給できないとなると、生活できないですよね・・・。 子供は、生活保護の縛りが嫌なようです。 たとえば、車の免許は取ってもいいけど、 仕事以外で車に乗ってはいけない…などということが どうしても気に入らないようです。

  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.3

あまり早急に考えない方がいいかな。 子供さんが、「就職が決まったら」の「たら」が疑問ですよ。 独立しても、部屋代はどうするのですか?就職しても住む所がないじゃありませんか。 今のご時勢、住み込みで働けるところは少ないですよ。当分はあなたの所から、働きに出るしかありませんよね。 まだ成人しておられませんから、心配することはありませんよ。 子供さんが、働いたお金は、子供の独立のために預金していますと、ケースワーカーさんに伝えれば済むことなのですよ。 だから、焦ることなんてないんじゃないのかな。

kusuri1
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね・・・ 今考える必要はないのですが、子供と話をしていて 不安になり、こちらに書かせていただき、 アドバイスなどをもらえたら…と思いました。 ケースワーカーさんに聞いたのですが、子供が働いた分は 収入なので、生活保護から引きます…と言われました。 なので、一緒に暮らしていたら貯金もできずに、 子供は自立することなく、一緒に暮らしていかなければ ならないのかな…と思ってしまいました・・・。 独立のため預金することは聞いてないので、今度聞いてみます。

  • osos630
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.2

生活保護は、受給したら死ぬまで自動で受けれるものではなく、あくまでも自立を助長するための制度です。 就職が決まり、自立しようとする息子さんのことを福祉事務所が阻止しようとするはずありませんし、そんなことをする権限もありません。 現状金銭的な援助は出来なくても、出来ることはたくさんあるはずです。 時々電話するもよし、手紙を出すのもよし、息子さんが疲れたときの避難所になるもよし、援助の方法も一つではありません。 家賃についてですが、基本的に認められないはずです。 オーバーした分を自分で払えば~とおっしゃいますが、あくまでもそれは生活費として扶助費が支給されています。 それを他の用途に回されるのは好ましくありませんし、例外を認めると他の方に説明がつかなくなってしまいます。 転居指導はされると思います。

kusuri1
質問者

お礼

ありがとうございます。 生活保護は自立するための…ということは分かっています。 自分も体調が良くなれば働きたいと思っています。 子供のことは、心配しなくてもよさそうですね。安心しました。 子供はまだ甘えたいという気持ちと、早く自立したいという気持ちが 入り混じってるような気がしますが、自立、頑張ってもらいたいです。 家賃は、友達の知り合いが、オーバーしている分は自分で払っていて 役所からも何も言われないって言っていたので、 同じようにできたらいいなぁと思っていましたが、無理そうですね… でも、ペットがいるので、なかなか役所の言う金額のところがなくて とても困りそうです・・・。 担当のケースワーカーさんに連絡がつき、たずねましたところ、 検討はして見ますと言っていましたが、厳しいと思いますとも言ってました。 今の生活を崩したくないのですが、子供が自立したいと言っているのに 自分のわがままを通すわけには行かないので、 どうにか対策を考えたいのですが、何も思い浮かばず・・・です。

回答No.1

>子供は自分の生活のため、援助はできないと思います。 >自立してくれるのは親としては嬉しいのですが、 >福祉の方はそれで納得してくれるでしょうか?  ・・・立派な心がけの息子さんじゃあありませんか。  ぜひ、前途を祝してあげてください。  さて、息子さんの今後のことについては、できれば息子さんご本人も交えて、できるだけ早めに役所に出向いて詳細を話し合ってください。  いろいろ方法は考えられますが、最終的にどういう方法が一番いいのか、それを決められるのは役所だけですから。  高校卒業後については、基本的に家族といえども『自立』するのが基本です。もちろん、特別な事情がない限り、生活保護で息子さんを養うことはできません。自立し、仕事を見つけ、親元を巣立っていくことは自然なことであり、喜ばしいことです。そのこと自体は、役所も決して異議は唱えないでしょう。   >一人暮らしになると、家賃が1万円オーバーしてしまうのですが、 >それは生活保護から出して生活していくことは可能でしょうか  ・・・これも、役所と話し合って詳細を決めていくしかありません。  基本的には、母子2人暮らしと一人暮らしで、同じ広さの部屋が必要とは考えられません。生活保護の基準内に収まる家賃の部屋に転居するよう、指導があることが考えられます。  もっとも、こういう場合は転居費用も役所で負担してくれることが多いですから、あまり悲観せずに役所に出向いてみてください。

kusuri1
質問者

お礼

ありがとうございます! 子供を交えて…というわけには行きませんでしたが、 福祉の方に、少しだけ話を聞きました。 おっしゃるとおり、自立するのには何も問題はないとのことでしたが、 家賃のオーバー分は、自分で払っていっても、 半年くらいは様子を見るけど、それ以上は厳しいと思う…と言われました。 担当のケースワーカーさんがいらっしゃらなかったので、 ほかの方に聞いたのですが、もう一度、担当の方にちゃんと 聞いてみようと思います。

関連するQ&A