• ベストアンサー

ピアノで、強い音を出すには。

長年ピアノを練習してきて、ずっと悩みなのですが、弱い音や優しい音は出るのですが、パリっとした感じやスコーン??というようなはっきりした強い音が出ません。 特に、4つや5つなどの重音には、困ってしまいます。 一応、先生にも脱力は出来ていると言われていますし、指の独立も出来ていると言われています。 色々試してみましたが、少ししか効果が上がらず相談させていただきました。 参考でも構いませんので、宜しくお願い致します。 何が悪いのかも分かると良いのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.6

なかなか、私がイメージすることは表現できないけど、音の強さを左右するのは、鍵を押しこむスピードで決まるので、鍵の押し方を工夫してみてはいかがでしょうか。 ハンドグリップは良いようです。 私の先生もつかってました。ホームセンターなどでも売っている、手全体で力をかけるもの、それとは別の、指にかけるものと、タイプも複数あるようです。 ハンドグリップを使う上で重要なのは、指の力をつけることです。また、指の使い方もある程度、身につけることができるようです(私の場合はこちらのために使いました)。 (他にも指の力をつける方法はいくつかあったと思います。そういう研究して、練習される先生もおられるそうです) そんなに、他人に意見するほど、弾けるわけじゃぜんぜんないんですけどね(なんか恥ずかしい)。他のかたの方が説得力ありますし、あくまでも参考程度に。

k504
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 スピードが大事だとは、聞いたことがあり、やってみたのですが、なかなか自分のものに出来ずにいます・・・。 ハンドグリップも使ってみますね。 参考にさせていただいて、納得できる演奏が出来るように頑張りたいです!

その他の回答 (6)

  • marinee
  • ベストアンサー率39% (59/148)
回答No.7

音大生です。 力だけで弾いてもダメというのはもうご存知のようですので書かないことにします。 手だけで強い音は出せません。 「○○はできています」のところを見て、思ったのですが 手首から先の方にばかり注目していませんか? 肩くらいなら多分意識することもあると思いますが、 肩甲骨、脇(肋骨の背中側)背中、腰、体重移動などについて 気をつけたりしてみましたか? 普通あまり使わないので、肩甲骨のあたりなどは 筋肉が硬くなっています。 動かそうと意識して、なかなか動かないようなら (ちゃんと動くと上下にも5センチ近く肩甲骨の位置変わりますよ) 使えてないということです。 体の効果的な動かし方(身体コントロール)を学ぶ為に、 合気道や古武術を習う演奏家は少なくありません。 もしお時間などがあったら、やってみてはいかがですか? 個人的にも経験者としてお勧めします。 それではお互い頑張りましょう!

k504
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 体全体で弾くのだとよく言われるのですが、まだそれが出来ていないのかもしれません。 もう少し視点を変えて研究してみます。 参考にさせていただいて、納得できる演奏が出来るように頑張りたいです!

  • takojo
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.5

こんにちは。 指を鍵盤に対して45度の角度に突っ立てると スコーンと良い音で響きますよ! 吸いつける感じで指たて伏せをやるイメージです。 一度試してみてくださいね。

k504
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 参考にさせていただいて、納得できる演奏が出来るように頑張りたいです!

  • harukon
  • ベストアンサー率56% (79/139)
回答No.4

こんにちは。国立音大ピアノ科卒のものです。 あたしもfですごく苦労しました。コンクールの課題がラフマニノフだったのですが、どうしても、ラフ独特のパリっとした和音の強さが出ない。そこで。 指の力を鍛えてみてはどうでしょうか? あたしはハンドグリップを使って鍛えました。指の力を鍛えると、和音がしっかりつかめるようになります。和音をつかめると指先に腕の重さをかけることが出来るようになりますので、力強い音が出るようになると思います。そこで腕が硬くならないように気をつけてくださいね。 ちなみに握力35以上になるとけっこうよい音が出てきますよ♪

k504
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 握力・・・確かに足りないかもしれません。 参考にさせていただいて、納得できる演奏が出来るように頑張りたいです!

  • nostalgy
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.3

ANo.#2の追加と補足です。 エチュード集はショパン作曲です。 またショパン・エチュード作品25第5番も アルペジオのかなりの連続なので やや高度なテクニックが要求されますが、 とてもよい練習になると思います。 基本的なテクニックであれば、 たとえば ドソミ レラファ ミシソ ファドラ・・・ というようにアルペジオの片手の練習もよいと思います。 無理せずまずまず自分のペースで♪ 頑張ってください!

  • nostalgy
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.2

ピアノを独学で練習している者です。 アルペジオをこまめに練習なされたらどうでしょうか? たとえば親指と小指が同時に届かない和音を 左手で弾く際、 まず普通のアルペジオでしたら中指を軸にして 回転させるようにします。 小指から始まり最後に親指に持っていきますが、 親指を鍵盤にタッチした瞬間、 左手全体を自分の体に引きこむようにすると ベストだと思います。 ぼくはエチュード作品10第4番を練習して マスターしました。 また弾き方はそれぞれ個人の『癖』は あると思います。

k504
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 参考にさせていただいて、納得できる演奏が出来るように頑張りたいです!

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 もしかして手首を非常に柔らかくつかってませんか? もちろんそれ自体は大変大事だと思いますが、出したい音によって使い方が変わると思いますが。 力のある音なんかは手首を固めに使って肘で引くような感じがいいかと思いますが。

k504
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 参考にさせていただいて、納得できる演奏が出来るように頑張りたいです!