- ベストアンサー
電圧計・電流計の数値の読取り方法について
中2です。電流計・電圧計の数値は、一番小さい目盛りの10分の1まで読み取るとかいてありました。しかし、電圧計・電流計で計らなくてもよい、回路図から抵抗、電圧、電流のどれかを計算して出す問題のときは、10分の1まで読み取るっていうのは、どうすればよいのでしょうか?例えば3ボルトのときは、3.0V と書くのか、3Vでいいいのでしょうか。0.123V,0.12V,0.1V,3V,10V,100Vの書き方も教えてください。 たくさんありますが8月19日にテストがあるので、できるだけお早めにお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>電流計・電圧計の数値は、一番小さい目盛りの10分の1まで読み取るとかいてありました。 これは、あくまでも実験の時に計器をどこまで読み取るかということです。 計算問題の時は出た数値をそのまま(3ボルトのときは3V)書けば良いでしょう。 中2であれば、「答えは有効数字○桁で書け」という設問は無いと思いますので。
その他の回答 (2)
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
正しくないかもしれませんが O測定の場合測定器の誤差があります。(測定器のメーカー型番製造番号を表記、場合によっては気温湿度も) O測定値の表記の場合 3Vは四捨五入を考えると2.5~3.4V 3.00Vと測定できた場合は2.995~3.004V と考えられますが数学的に3.00は3だから3Vと表記されてしまうとどちらも同じになってしまう。 実験などでは数値を限定できた方が考察また実験を再現時に楽ですから数値の範囲を少なくするために、数学的でない表記をすると思います。 回路図で計測器からの読み取りの無い場合は表記された数値のままの計算でよいのでは。
お礼
回答ありがとうございます。僕の質問の仕方が悪かったですが、そういうことを聞いているのではないのです・・・と思ったら、一番最後の列に僕の求めていた答えがありました。 参考になりました。テストがんばります。
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
>電流計・電圧計の数値は、一番小さい目盛りの10分の1まで読み取るとかいてありました。 そういうことは聞いたことが無いですね。 なぜなら、微小な数値を調べる場合、レンジを変えればいいのですから。 逆に100.01Vの数値の場合、0.01Vは、誤差として処理されます。 回路図から数値を出す場合、その回路図に示されている数値若しくは求められている精度に基づいて表記します。 問題に0.1Vとあれば3.0Vというようにです。 統一性が無く、0.1、0.01等ばらばらな場合は、最小数値に合わせて書けばいいです。
お礼
回答ありがとうございます。大変失礼ですがチョット内容が難しいです。(ごめんなさい・・・)
お礼
>計算問題の時は出た数値をそのまま(3ボルトのときは3V)書けば良いでしょう。 問題のとおりに解答するということですね!! ご回答大変ありがとうございました。参考になりました。