• ベストアンサー

働きたいけど、理由が不順していますか?

息子を出産と同時に好きな仕事を辞めました。その息子は1歳9ヶ月になりました。息子といる時間はとても幸せな時間ですし、働いていないので、心に余裕を持って接する事が出来る事にも感謝しています。同時に、前の仕事に戻りたい気持ちが出て来ています。パートなので、託児所に払うお金を考えると、収入はほとんどありません。この仕事をしていた時の自分はいつもハキハキをしていて、自分自身に自信が持てていました。今は、家と公園の往復でだんだんとハキハキ感がなくなっていく様子があります。また、ママ友の世界に疲れ、早く職場のさっぱりとした環境に戻りたいという気持ちがあります。このような理由で仕事復帰するのは、不順でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.2

よく、よーくわかります(笑) 質問者さんの気持ち+私の場合は育児が苦手というのもあるのですが。 私は上の子が10か月の時、下の子が3か月の時から働いてます。 下の子がまだ0歳児料金の時は、病気で休まなきゃいけなくなったりして 正直、マイナスになる時もありました(^^; 今でも、認可外に入れているせいもありますが、収入はほとんどありません。 でも、全然後悔してないですし、旦那さんも私にはこっちが向いていると理解してくれています。 ただ、子供がいて働くというのは生半可なものではないです。 子供が熱を出した時、旦那さんは仕事を休むことはできますか? もしくは、ご両親が看てくれたりしてくれますか? 周り固めがかなり重要です。 私はそういうことを全くせず、甘い考えで社会復帰しました。 保育園から電話がかかってきて早退、欠勤、遅刻。 正直、会社の人からは相当白い目で見られ続けました。 今は4歳と3歳になり、全然病気しなくなりましたが。 ママ友の世界って・・・よくわかります(^^; 私はあの独特な雰囲気になじめず、友達は全然できず 独身の頃からの友達で子供がいる人がいるんですが、その人たちともちょっとなじむことができずにいます。 ・・・話がそれてますが、 理由が不順では全然ないと思います。

pandamama2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご回答者様の旦那様はご理解のある方で幸せですね。子供がいて働くということは生半可な事ではないようですね。私たちの場合は、夫私共に両親が離れていますので、夫にしわ寄せが行きそうです。よく話し合ってみます。ママ友の世界が独特なものと思ってらっしゃる方が私の他にもいらっしゃり、少し安心しました。よく考えます。

その他の回答 (4)

  • taremouse
  • ベストアンサー率21% (24/113)
回答No.5

お気持ちわかります。 私は働いていて産休・育児休業を取得して復帰しました。1歳半のときでした。その頃既に育児に疲れてきていましたので、復帰する場所があるのは支えになっていました。 子供はかわいい、でも子供と二人で過ごす毎日はなかなかきついと思います。大きくなってくると遊び方も激しくなるし、お昼寝をしてくれなくなる、わがままをいうようになる、手に負えないことがどんどん出てくると思います。 ママ同士、ではなくて、社会人としての大人同士の世界にいる時間もほしいというのは当然だと思います。 職場のお母さんたちは皆口をそろえて「仕事のほうがよっぽど気持ちがラク」といいます。 収入と保育料がとんとんでも、働ければいいというのなら是非働くことをおすすめしますよ。

pandamama2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ご回答者様は1歳半で復帰されたのですね。それまで育児休暇を取得されていたとのこと、羨ましいです。私も1歳半を過ぎたあたりから、このままでいいのかな、、という気持ちが大きくなってきました。アドバイスをもとに、また夫を話し合い決めたいと思います。

  • aimimi
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

こんにちは。 働き始めの頃は、収入としてはプラス・マイナス ゼロでも、例え多少マイナス傾向にあったとしても、今後のことやpandamama2にとって、メンタル的に良いなら、働いてみるのもいいかもしれませんよ? 働きたくても働けない状況にあるのではなく、多少選択できる余裕もあるのなら、一度働いてみることをお勧めします。 あれこれ考えている間に、時間だけが過ぎてしまい、もやもやが残るよりは、ちょっと無理してでも動いてみる。経験になると思います。 職場に、旦那さんの給料だけでもやっていけるのに、子どもを保育園に預けて、パート勤務していらっしゃる方がいます。 保育料を払ったり、パートで働くことで扶養から外れることを考えると(この方の場合は)さて、どれほどプラスなのか???疑問です。でも、将来のことを、長い目で見るとプラスになる。大体、働く方が自分にあっているとおっしゃっていました。 働く理由、みなさんぞれぞれだと思います^^。

pandamama2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私自身、子供が生まれた頃には、こんなに早くに仕事復帰したくなるとは思ってもいませんでした。選択のできる状況だから、働く意味があるのかと余計に考えてしまいます。義妹などは、夫がまだ学生なので、フルタイムで働いていますが、揺るぎない強さがあるような気がします。その分収入もすごいのですが。子供とこんなにも一緒にいたいと思い、母になれた喜び、母としても私も好きなのですが、働いていた頃の自信のある自分も捨てがたいです。家に1日いたり、専業主婦のママ友と会う日々が続くと、このまま私の人生終わっていくのかな、、なんて思うこともあります。猛1度考えてみたいと思います。

回答No.3

まず。 「不順」ではなく「不純」(理由として正当性に欠ける)もしくは「矛盾」(子供を授かったのに育児に専念できない)でしょうか・・・・。 子供が1歳のときから保育所に預け、働いてきました。出産時にパートだったので産休育休制度が使えずいったん退職。 でも職場にも「子供が1歳になったら戻ってきます」と宣言したうえでの退職でした。もちろん夫にも了承を得て(もっと言えば、『いったん退職してもまた戻れる自分のポスト』を確立したうえでの計画妊娠でした) 働きたかった理由は、仕事をしている自分が好きだったから。その仕事をしていない自分など考えられなかったから。そしてこれまで積み上げたきたキャリアを、後輩諸姉に指導するという責務も負う立場だったから・・・。 でも復職しても所詮パート。保育料を差し引くと手元には三万程度。ベビーシッターの手配料などを考えると、かえって赤字でしたね。 でも働きつづけさせてくれた夫、職場、そして保育園を嫌がらずに通ってくれた子供に、本当に感謝しています。 目標があり、保育園等の育児のめどがついているのなら「育児から解放される時間がほしい」という理由で働くのは有りでしょう。 ただし。職場に「育児の息抜きで働いています」なんて微塵も感じさせない事。それは被雇用者としての最低限のマナーです。仕事に臨む以上「私は仕事に全身全霊を尽くします」という風を装ってくださいね。 それから。否が応でも働く母親のしわ寄せは子供に行きます。流行性疾患にかからないように必要以上の予防接種を受けさせることになったり・・・。 そういうしわ寄せを与えてもなお、自分の子にそれ以上のメリットをもたらしてあげられる、そういう部分はこの点でカバーしてあげられる、という確固たる信念を持つこと。 「小さい子を抱えて経済的理由以外で働く」ことに、世間は未だ理解がありません。「母性に欠ける」「だったら子供なんて産むな」「こどもがかわいそう」 そんな雑音に気持ちが揺らぐかも・・・という不安がまだあるなら、今は働く時期ではない。 親の中途半端な気持ちで保育園に預けられ、保育園に慣れたころ親の退職で保育園も退園・・・そんな落ち着かない生活を子供にさせることのないよう、5年後、10年後のお子さんの教育(小学校へ入ったらお近くに児童クラブとか有るかどうかも含めて)もキチンと見極めたうえで、スタートをきってくださいね。 長くなりましたが、敢えて仕事をするという道を選ぶということは、それだけ考えるべきことがあるということが、少しでも伝わったら嬉しいです。

pandamama2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。雑音に気持ちが揺らぐ、、と言うお話とても、勉強になりました。そうですね、確固たる信念を持たなければいけませんね。そう考えると、まだ私はそこまで気持ちが固まっていないかもしれません。今、出産前に働いていた頃の様子だけを思い浮かべていてはいけませんね。とても参考になりました。ありがとうございました。

回答No.1

私は子育ての気分転換に働くことは良い事だともいますよ(^-^) 色々な刺激が有って良いと思います ただ託児所に子供を置いて働くとなると、託児所の問題と、仕事の時間の規制がクリアーされれば問題無いと思います 子供も友達や専門家が見て九っることによって急激に発達すると思います ただママ友の世界に疲れてと言う部分にちょっと疑問が有りますが、気分転換のつもりで働いてはいかかですか? 頑張ってください(^-^)

pandamama2
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。託児所と仕事の時間の規制はクリアーされています。確認済みです。今まで2回しか、託児所に預けた事がないので、少し心配ですが、働くと決める時には始めは心を鬼にして乗り越えないといけないですね。そうですね、息子も専門家の人に見て頂き、ママが見ているだけではない面で発達できるといいです。ママ友の世界に疲れて、、というのは、やっぱり逃げのように聞こえますか?それも理由のうちの1つですが、もっと前向きに考えようと思います。ありがとうございました。