• ベストアンサー

集団で言えば辞めさせることが可能ですか?

仕事ぶりは全く問題が無いのに、「周りの人間に妄想を抱いていると証言させて辞めさせる」と言われました。妄想とは「周りが自分を陥れて辞めさせようとしている」というものらしいので「そんなことは思っていない」と上司にはっきり言いました。それでも周りが証言すれば、雇用を切ることができると言います。仕事ぶりに全く問題が無い場合、周囲にそう証言させて、一人の人間を辞めさせることなどできるのでしょうか?周りに何の迷惑もかけず、きちんと仕事をこなしている場合、ただ「つぶやいているのを聞いた」という何の論拠もないことを集団で申し立てて、雇用差し止めの要件とすることができるのかどうか、どうか教えてください。はっきり上司には「そんなことは思っていない」と伝えてあります…(涙)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こういう人とはあまり関わらないほうがいいのでは? できることなら、近寄らない・避けるなどして相手にしないことです。 万一、そのときが来たら不当解雇で訴えるべきです。 嘘は人数が多ければ多いほどほころびやすいものですから、「どうぞやってください、あなたもただでは済みませんよ」くらい強気に出てもいいかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • NER6999
  • ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.5

本当に問題がないなら不当な解雇です。 ただ、質問者さんの主観と周りの客観的な考えが違うので、それが本当に不当かは分かりませんからね。 >仕事ぶりは全く問題が無いのに、 を”会社の上司”が言ってるならいいのですが、自分で思っているだけなら、それすら妄想ということはあります。 自称で”プロ”を名乗るサーファーもいるくらいですからね。本人がそう思っていっていることは、他者が確認しない限りは誰も止めません。 この自称プロのサーファーも、犯罪者になって初めて「そいつはプロじゃない」と協会からコメントがあったくらいですから。 >何の迷惑もかけず、きちんと仕事をこなしている場合 これも自分で言っているだけかもしれません。 自分で気づかないうちに「クソ、○○のせいで仕事が遅れた」とか言っているとしたら、自分の能力不足を棚に上げて人のせい⇒自分が陥れられている、という意味に取ることは可能です。 なお、俺の職場にも、仕事ができないくせに「能力があり、それなりにこなしている」と勘違いしている人がいます。 重要な仕事は任せられないので、サルでもできる仕事を与えているのに、「与えられた仕事をこなしているのだから、適性に評価されるべき」と数千万の契約を取ってきた”できる社員”と同じ仕事ぶりであるかのように主張するような困ったちゃんです。 しかもよく薄ら笑いをして歩いているんですよね・・・・傍から見たらキチ○イです。 そんな彼でも、自分は有能と言い張りますので、質問者さんもそれと同じ状況でないか、今一度己を見直したほうがいいと思います。 >周りに何の迷惑もかけず、 って思っているのは本人だけ、という現実がある場合もあります。 客観的に見て、総合的に判断することをアドバイスします。 自分の仕事と他者の仕事の比較や、他者からどう見られているかとか・・・ 客観的に見れないで自分の意見だけ押し通すのなら、ストーカーと同じ「キチ○イ」に近いと自分を疑ったほうがいですよ。 そして、そんなんだから周りから妄想癖があると思われる、と悟りましょう。 そういうことがまったくないなら、断固戦ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.3

一口に言えば、会社は雇い入れる自由はありますが 社員を勝手に辞めさせる権利はありません。 一方的な理由で辞めさせれた場合 それは不当解雇に当たります。 法律で解決する事ができます。 ただし、その後、会社にいづらいかどうかは その限りではありません。 ですから、通常、会社は辞表勧告をするわけです。 辞めるか辞めないかは、あなたの選択です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

質問者の立場が確定できませんが、辞めさせられようとしているのでと解釈します。ひらたく言えば「いじめ」「不当解雇」ですから直ぐに管轄のハローワーク、労働基準監督署へ通報し、相談してください。訳の解からない事を言ってくるような会社ですから指導や立ち入り調査がなされても、直ぐには改善されないと思います。そして貴方の居場所もなくなるかも知れませんが、此の侭理不尽なやり方で辞めるのは納得が出来ないでしょうから、覚悟の上、電話してください。今日は土曜日ですが地域によっては受け付けていると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maman010
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

パワハラ不当解雇で訴えましょうよ こういう輩がのうのうと生きる世の中になっては行けません まずは地元の労働基準局と市役所などの無料法律相談所へ相談しに行きましょう ただこの話自体妄想なのかどうかはママンには知る由も有りません 『小さな親切大きなお世話、アナタの悩み辛口ママンが解決』 from maman

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A